ブログ

令和6年度学校の様子

令和6年度 修了式

 1~5年生が全員体育館に集まって修了式を行いました。校長先生のお話のあと、代表のお友達が1年間を振り返ってがんばったことや来年がんばりたいことなどを発表してくれました。3人とも堂々と立派にお話しができました。最後に、全員で校歌を元気よく体育館いっぱいに響かせて歌いました。

 明日から18日間のお休みです。春休み中の生活について、担当の先生からお話しがあったように、「早寝、早起き、朝ごはん」「ルールを守って気持ちよく」「休み中にしかできないことを」を守って、4月に元気に登校しましょう。

卒業証書授与式 その3

 式が終わり、緊張が解かれて、卒業生みんな笑顔で記念撮影しました。その後、先生方に見送られて卒業生は北小学校から羽ばたいていきました。6年生のみなさん、御卒業おめでとうございます。

卒業証書授与式 その2

 校長先生、PTA会長さんからお祝いの言葉をいただたあと、卒業生による「はばたき」が披露されました。すばらしい歌声が体育館に響き渡りました。

いよいよ卒業式

 いよいよ卒業式の朝を迎えました。正門の前では、北っ子サポーターのみなさんが、写真撮影のお手伝いや車の誘導をなどしてくださっています。「卒業証書授与式」の看板の前には、写真撮影の列ができていました。

5年生 卒業式準備

 明日はいよいよ卒業式です。1~4,6年生が下校した後、お弁当を食べた5年生が準備を行ってくれました。

 6年生の教室、廊下、階段、トイレ、昇降口、そして、会場となる体育館と、それぞれの分担に分かれ、担当の先生と一緒に一生懸命作業していました。作業の終わりには、6年生の先生たちが、その仕事ぶりを褒めてくださった上、感謝の言葉もいただきました。それくらい、すばらしい働きぶりだったと思います。5年生のおかげで、明日はすてきな卒業式を行うことができそうです。

みんなで大そうじ

 明日に卒業式・修了式をひかえ、みんなで大そうじに取り組みました。いつもの清掃と違い、時間がたっぷりあるので、日頃手が回らないようなところまできれいにすることができました。おかげで、明日はすっきりした気持ちで今年度を終わることができそうです。みなさん、ありがとうございました。

お楽しみ会

 今日はいろいろなクラス・学年でお楽しみ会が開かれていました。子供たちが最後の思い出づくりに企画を考え、運営していました。中には、先生への感謝を伝えるプログラムを先生に内緒で用意していたクラスもあり、先生たちも感動しているようでした。

今年度最後の給食

 令和6年度最後の給食を実施しました。メニューは「からあげ」や「富士山ゼリー」でしたから、みんな笑顔の昼食となりました。残りもののじゃんけんは、どの教室でも白熱していたようです。6年生にとっては、小学校で食べる最後の給食でしたので、最後の一口まで味わって食べていました。

 給食室のみなさん、栄養士の先生、1年間おいしい給食をありがとうございました。

なかよし お楽しみ会

 なかよしのみなさんが、ランチルームでお楽しみ会をしていました。4年生の歌や、7組・9組さんの企画したゲーム、1年間を振り返る動画上映など、みんなで楽しむことができました。写真は「木こりとリス」で楽しんでいる様子です。最後に卒業を控えた6年生からの言葉もあり、お別れは悲しいのですが、すてきな思い出づくりができました。

卒業式・修了式に向けてきれいになりました

 北っ子サポーターのみなさんが、卒業式・修了式に向けて、体育館の前や校門の清掃、花壇の整備をしてくださいました。北小のみなさんが、気持ちよく令和6年度を終わることができるように、丁寧に作業してくださいました。特に正門の周りは、苔が張り付いているところもあったので、高圧洗浄機を使ってきれいにしてくださっていました。サポーターのみなさん、いつも本当にありがとうございます。

6年生 卒業式の総練習をしました

 1~4年生が下校した後の体育館で、6年生が卒業式の総練習を行い、5年生がその様子を見学しました。入場から退場まで、すべての流れを確認したのですが、さすが6年生です。練習の成果が出て、順調に進めることができました。

5,6年生のエール交換

 卒業式の総練習が始まる前の体育館では、5年生と6年生のエール交換が行われました。北小学校のリーダーとして様々な活躍をしてきた6年生が、中学校でも活躍できるように5年生からは応援のエールが送られました。それを受けて6年生からは、頼りになる5年生ならば、来年度はきっと北小をよくしてくれると励ましの言葉が送られました。とてもすてきな一場面でした。

2年生 オリジナル作品バッグ

 2年生が図画工作科などで作った作品を持ち帰るためのバッグに絵を描いていました。世界に一つだけのオリジナルバッグです。自分の描きたい絵やイラストをタブレットで調べたり、友達と相談したりしながら、思い思いに描いていました。

三島市シェイクアウト訓練

 今日は全校で「三島市シェイクアウト訓練(市内一斉行動訓練)」に参加しました。10時にサイレンが鳴るのと同時に校内放送が入り、みんなで身を守る行動をとりました。教室では机の下に潜り、体育館ではその場で姿勢を低くして頭を守ります。約1分間の安全行動でしたが、みんな落ち着いて行動していました。訓練後には、3つの安全行動「まず低く」「頭を守り」「動かない」も確認しました。もしもの時に備えて、しっかりと訓練できたと思います。

3年生 算数「そろばん」

 3年生は算数の授業で「そろばん」の学習をしています。一人一つそろばんを持って、先生の説明を聞きながら玉をおいたりはらったりしていきます。初めて扱う人がほとんどなので、子供たちには難しかったようですが、興味をもってい学習していたので、すぐに仕組みを覚えて簡単な計算ができるようになると思います。

4年生 道徳

 4年生の道徳です。教材の文章を読み終わり、個人での考えをまとめた後、友達と考えを共有します。そのために、机と椅子を後ろに下げて、床に車座になって座りました。お互いの顔が見える隊形で活発に意見を出し合っていました。

ダンスショー2025 第2部

 昼休みの体育館で、「ダンスショー2025 第2部」が行われました。第1部に引き続き、観客も大勢集まって大盛り上がりでした。企画運営したダンスクラブのみなさん、ありがとうございました。

6年生 卒業式の練習

 6年生は、今週から本格的に卒業式の練習を始めています。今日は、校長先生、教頭先生、司会の先生に協力してもらい、次第に沿って全体の流れや動きを確認しながら練習しました。