今日の益子小学校

今日の益子小学校

11月18日(土)の行事と明日の日程

○教育功労者表彰 
 本校関係 職員1名(町15年勤続) 児童2名(関東大会出場)
○健康に関するポスター等表彰式 
 町健康福祉課主催事業です。
○やまゆり絵画表彰式
 本校児童が大賞を受賞しました。

大賞を受賞した作品です。
おめでとうございます。




○児童生徒作品展最終日(~16:00
 町総合体育館で行われました。町のギャラリー展と同時開催でした。 
 いずれも力作揃いでした。







○明日の日程
・家庭読書の日(読書記録があります)
・コミュニケーションデー  テレビ・ゲーム・SNSの使い方に関心を持つとともに、明日はその使い方についてもう一度考えていただく日です。「みんなで読書」の設定日にするのも良いでしょう。
・吹奏楽部:全国小学校管楽器合奏フェスティバル栃木大会
     (矢板市文化会館大ホール 11;50前後に演奏予定)
 吹奏楽部の皆さん、いつもどおりの演奏を心がけてください。

11月17日(金)の主な行事と来週の日程

○個人懇談:4日目
 懇談を予定されていた保護者の皆様、たいへんお世話なりました。


○週末と来週の日程
  18日(土)  ・町民まつり ・教育功労者表彰 ・健康に関するポスター等表彰式
                     ・やまゆり絵画表彰式 ・児童生徒作品展最終日(~16:00)
  19日(日)  ・家庭読書の日 コミュニケーションデー
        ・吹奏楽部:全国小学校管楽器合奏フェスティバル栃木大会
        (矢板市文化会館大ホール 11;50前後に演奏予定)
  20日(月)  ・個人懇談:⑤ ・特別日課 6校時カット 集団下校 
        ・外国語活動3~6年
  21日(火)  ・個人懇談:⑥ ・特別日課 6校時カット  集団下校
        ・芳賀郡市特別支援学級スポーツ大会(真岡市総合体育館)
  22日(水)  ・個人懇談:⑦ ・特別日課 集団下校
  23日(木)  ・祝日 勤労感謝の日 
  24日(金)  ・クラブ活動(4・5・6年)

11月16日(木)の行事と明日の主な日程

○個人懇談:第3日目
 お忙しいところたいへんお世話になりました。


○職員読み聞かせ

  学級担任でない職員が、それぞれの教室を訪問して読み聞かせを行いました。今日の読み聞かせは、新しく図書室に入る本から選びました。図書の受け入れ手続きが完了したら、子どもたちが実際に手にとって読むことができるようになります。楽しみにしていてほしいです。
 
 
 


○持久走大会(12月12日)に向けて練習スタート:業間

 一人一人の体力の向上を目指して、まずは自分に合ったペースで走ることを心がけさせています。毎日カードに記録して、しっかり自分の足跡を残していきます。
 


○外国語活動1・2年
:メアリ先生が来校し、1・2年の授業がありました。
 数を表す英語を学ぶ活動で、「1から6までの数字のフルーツバスケット」をしていました。楽しみながら、数の聞き取りや声に出して学んでいました。
 


○マイチャレンジ体験活動終了

 3日間の活動が今日で終わりました。今日も各学年の授業参観や子どもたちの支援をしました。小学校での体験を是非生かしてほしいです。

 


○町児童生徒作品展(町民体育館~18日まで)
 町の文化祭と併せて作品展示されています。また、やまゆり絵画展の入賞作品の展示も同時に行われています。今年度の大賞は、本校の4年生児童です。
※18日(土)の町民まつりに行かれるご家庭は、是非作品展もご覧になってはいかがでしょうか。



○明日の主な日程
  ・個人懇談:4日目

11月15日(水)の行事と明日の主な日程

○ふるだて発表会(2~3校時)
 日頃の学習の成果を発表しました。校長からは「気持ちを込めて」をキーワードとして発表ができるようにと話しましたが、どの学年も工夫を凝らして合唱や合奏、群読などをしていました。
 本日はたくさんの保護者の皆様にお出でいただき、温かく見守ってくださったので、子どもたちの発表にも、まさにキーワードどおり気持ちがこもっていました。たくさんの拍手を送ってくださってありがとうございました。
 今日に至るまでの練習の工夫や努力を認め、これからの生活・学習に生かしていきたいと思います。
※写真はプログラム順です。


始めのことば

4年生

5年生

1年生

2年生

3年生

6年生

吹奏楽部

赤とんぼ

全校合唱
※各学年の写真は学年のコーナーに改めて掲載します。

○第2回学校評議員会

  ふるだて発表会と併せて開催しました。地域と学校活動をつなぐ、情報提供などを毎回いただいています。第3回目は、授業参観をしていただき、教職員の自己評価、児童・保護者アンケートの分析結果などからご意見をいただく予定です。


○6年生:卒業アルバム用写真撮影
 個人写真や各種委員会の集合写真等を撮りました。


○マイチャレンジ体験活動

 今日は、ふるだて発表会があったので、準備の手伝いをしました。
 そして昼休みは、子どもたちとおにっごです。「お姉さん!」といって引っ張りだこでした。

 
 

○明日の主な日程

・個人懇談:第3日目
・職員読み聞かせ:朝の読書の時間に行います。
・外国語活動1・2年:メアリ先生が来校します。 
・町児童生徒作品展(町民体育館~18日まで):本日展示しました。

11月14日(火)の主な行事と明日の日程

○個人懇談:2日目 
 今日もたくさんの保護者の皆様との懇談が行われました。お世話になりました。


○益子中マイチャレンジ体験活動
 益子中学校の2年生の社会体験活動「マイチャレンジ」で、益子小学校で体験を希望している女子2名を、今日から3日間受け入れをします。2名とも本校の卒業生です。授業の参観や支援、給食や清掃など、子どもたちと体験をします。
 業間のふるだて発表会の全校合唱の練習の後に、子どもたちに紹介しました。

※「マイチャレンジ推進事業」とは、
 栃木県では平成12年度からスタートした「心を育む」体験活動として、当初は5日間の体験活動から始められました。
 ねらいは、「地域における人との関わりを主とした社会他県活動を通して、生徒に生きる力や感謝の心を育み、主体的に自己の在り方や生き方を見つめさせる。また、地域の人々と生徒の関係を持続化・深化させることにより、地域における教育力の掘り起こしを行う。」ということです。益子町内でも多くの業種の方々に、体験場所としてご協力をいただいて成り立っている事業です。
 

 

○小谷野スクールカウンセラー来校
 ほぼ隔週での勤務です。授業の参観や教員との面談をしました。
 ☆希望があれば、保護者の方の相談をお受けします。学級担任を通して、お問い合わせください。次回以降のの勤務日は、次の通りです。
    11月28日(火)  12月5日(火)  12月19日(火)


○明日の日程
・第2回学校評議員会
・6年生:卒業アルバム用写真撮影
・安全点検  ・職員会議  ・集団下校(14:55) 


・ふるだて発表会(2~3校時) 
多くの方のご来場をお待ちしています。地域の方も、発表会と併せて午前中は、自由参観日です。この機会に、校舎内もご覧になってください。

<進行計画:あくまで予定ですので、出演時刻をみて来校してください。>
1 開会行事〈9:15~9:25〉
2 学年の発表〈9:30~10:40〉
 ①9:30~  4年 群読 百人一首 合唱 リコーダーの合奏
 ②9:40~  5年 合奏 合唱 群読
 ③9:50~  1年 音読劇
      < 休  憩 >
    ④10:10~ 2年 かけ算九九 合唱 詩の暗唱
 ⑤10:20~ 3年 合唱 合奏
 ⑥10:30~ 6年 群読 合奏

3 吹奏楽部の発表〈10:45~11:00〉
4 全校児童による歌の発表〈11:05~11:10〉
5 閉会

 
  
 
 
※写真は、全校合唱や学年別の練習と教室前の廊下に展示した絵画やデザイン、焼き物です。