今日の益子小学校

今日の益子小学校

2月13日(火)の行事等と明日の主な日程

○インフルエンザの対応について(お礼)
 先週は、4学年と3年1組でそれぞれインフルエンザの拡大を防ぐために臨時休業にいたしました。おかげさまで、本日は3学級ともほぼ全員が出席することができました。
 臨時休業中のご家庭での指導が十分行き届いたからだと思います。誠にありがとうございました。他の学級も含め、インフルエンザがこれ以上拡大しないように、引き続いてうがいや教室の換気などの予防措置を講じていきたいと思います。


益子中職員による6年生の授業参観
  小-中の円滑な接続のために、授業参観と情交換会を開きました。
 益子中からは、三田進校長先生をはじめ、4名の先生方が6年1、2組の算数科の授業を参観しました。
 その後、6学年担任、養護教諭との情報交換を行いました。4月からの中学校生活にむけて、小学校、中学校の双方でしっかりと準備ができるようにしたいです。








○14日(水)の日程
・外国語活動5・6年
・一日入学(9:00~)
  4月の入学に向けて、学校と保護者、そして子どもたちが準備できるように行います。
・職員会議 集団下校

2月9日(金)の行事と来週の主な日程

○2年町たんけん校外学習(内町・栗崎方面)
  グループ単位で、町たんけんにいきました。それぞれの班には、保護者の方が就いてくださいました。
 子どもたちは、それぞれの訪問先で質問することを考えていきましたが、上手にきくことはできたでしょうか。
 

※ 子どもたちのサポートをしてくださる保護者の皆様に、学年主任から目的地までのコースや、日程について説明をしました。
 寒い中、子どもたちの活動支援をしてくださった保護者の皆様に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。


○移動読書教室 5年
 今日は、5年1組、2組で実施しました。読み聞かせボランティアの「かたつむりの会」の方が、3名来てくださいました。宮沢賢治の「注文の多い料理店」を紙芝居もあり、真剣に聞き入っていました。
 かたつむりの会の皆様、ありがとうございました。

紙芝居「注文の多い料理店」



○まだまだ安心はできません -インフルエンザ-
・3年1組・・・インフルエンザによる学級休業(本日まで)
・4学年・・・・インフルエンザによる学年休業(本日まで)
 ※ 引き続きご家庭で経過を観察し、無用な外出を避けてください。火曜日に元気に登校できるように、ご指導をよろしくお願いします。。


○来週の主な予定
12日(月) ・振替休日
13日(火) ・益子中職員による6年生の授業参観
14日(水) ・外国語活動5・6年  ・一日入学         ・職員会議 ・集団下校
15日(木) ・職員読み聞かせ   ・外国語活動1・2年  ・PTA広報委員会
16日(金) ・図書館司書勤務日  ・クラブ(3年クラブ見学)
17日(土) ・生涯学習振興大会(町民のつどい):中央公民館
18日(日) ・家庭読書の日     ・コミュニケーションデー

○2月8日(木)の主な行事と明日の聯絡

○研究授業 校内研修で、教員の資質の向上をめざす
2年2組:2校時 国語 題目「組み合わせたことばをあつめよう」
      目標  ・複合動詞の意味や使い方を理解し、単文を作ることができる。
      「走る」+「回る」→走り回る を例に、組み合わせたことばをつくりました。
 
※自分の組み合わせたことばを友だちに説明しました。


※グループから組み合わせのことばがたくさん出ました。


  ※「めあて」と「ふりかえり」をきちんと行います。   
     
          
6年2組:4校時 算数 単元名「算数を使って考えよう」
      目標  ・既習事項を活用して解決しようとする。
              ・算数の学習を活用して数理的な処理を工夫したり、筋道を立てて考えたり表現したりすることができる。
      今までに算数の授業で学んだことを生かして、ピザの大きさ(面積)を比べ、そこから決まったルールをみつけだす、というないようでした。円の面積を求める公式や、四則計算の分配法則や結合法則をつかって立式していました。

※ それぞれの考え方を説明しています。


※授業の流れが確かめられます。

○学校保健委員会
 ・学校医の松谷肇先生、学校歯科医の及川均先生、櫻井逸郎PTA会長さんにお出でいただき、学校保健委員会を開催しました。
 子ども向けの内容としては、本校久保光子栄養教諭から「すっきりうんちをだすための食事!?」と題して、本校児童の実態から、食育の観点から講話を行い、最後においでくださった先生方からご指導をいただきました。



※久保栄養教諭の講話から



※学校医の松谷肇先生のお話

 後半は、学校医の先生方と教職員で、本校の学校保健に対する取り組み等について協議を行いました。
 お忙しい中を、おいでくださった先生方に、改めて感謝申し上げます。


○明日の日程
・移動読書教室 5の1:2校時、 5の2:3校時 ・2年町たんけん
・3年1組・・・インフルエンザによる学級休業(~9日まで)
・4学年・・・・インフルエンザによる学年休業(~9日まで)
 ※ 引き続き、ご家庭で経過を観察し、無用な外出を避けてください。

2月7日(水)の主な出来事と明日の主な日程

○こども110番の家訪問
 集団下校に合わせて、児童生徒の登下校に係る緊急避難の受け入れや見守りをしてくださる、「子ども110番の家」を各地区の班単位で訪問し、1年間無事に登下校できたことへの感謝の言葉と、来年度に向けてのお願いに伺いました。

 「子ども110番の家」を引き受けてくださっている皆様、今年一年間、たいへんお世話になりました。改めまして、御礼申し上げます。


※「子ども110番の家」この看板が目印です。


※全体への説明です。


※地区ごとの訪問先の確認をしました。


※あいさつをして、下校です。

○PTA本部役員会 19:00より 本校会議室 
 次年度の計画等が話し合われます。


○インフルエンザの学年、学級休業について
・3年1組・・・インフルエンザによる学級休業(~9日まで)
・4学年・・・・インフルエンザによる学年休業(~9日まで)
 ※ 引き続き、ご家庭で経過を観察し、無用な外出を避けてください。


○明日の主な日程
・研究授業 2の2国語:2校時 6の2算数:4校時  
・学校保健委員会(13:20~)

2月6日(火)の主な出来事とお知らせ

○3学年のインフルエンザによる臨時休業について
 今日になって、3学年1組のインフルエンザによる罹患者数と発熱による欠席者が複数出たため、感染の拡大を防ぐために、2月7日(水)~9日(金)の3日間を学級休業としました。
 症状の出ている児童は、十分休養をとるようにしてください。またそれ以外の3年生(本日登校した児童)については、学級担任より指示された学習プリント等を進めてください。

 昨日も掲載したとおり、学校では、手洗いや教室の換気など、引き続き予防対策を進めて参りますので、ご家庭でもご指導くださるようお願いいたします。
 ※縦割り清掃は今週は行わず、自教室清掃としています。

○感謝の集い(業間)
 日頃お世話になっている、交通指導員さん、スクールガード関係の方、給食センターの所長さん、PTA会長さんをお招きして、感謝の集いを行いました。
 集いの内容は、インフルエンザ対策として、一人一人の感謝の言葉や花束贈呈、および子どもたちの合唱は省略し、児童代表のあいさつ、代表者への花束贈呈とPTA会長さんからのあいさつのみとしました。

(☆予防対策としての効力は低いのですが、子どもたちには全員マスク着用させました)

※櫻井PTA会長さんからは別に感謝してもらおうと思ってやっているわけではなく、自分たちも子どもの時には多くの方のお世話になった。それを今度は多くの人に返せればよいという思いで皆さんとも接しているので、皆さんもそんな気持ちを持てればよいですね、と話してくれました。
 そしてこの考えは、「ペイ フォワード」というアメリカで始められた運動のことで、ある人物から受けた親切を、また別の人物への新しい親切でつないでいこうという、「親切の輪を広げていく」ための運動のことだそうです。 
 このような考えを、考えるよい機会になりました。櫻井PTA会長さんありがとうございました。

 出席してくださった皆様に、感謝申し上げます。ありがとうございました。


※開会の言葉


※ 児童代表のあいさつ


※感謝の作文発表(小口交通指導員さんへ)


※櫻井PTA会長さんの話


※「みなさんも『ペイ フォワード』の運動を広げてみませんか」

○スクールガード会議
 感謝の集い終了後に、登下校での子ども様子や立哨・同伴の際に気づいたことを話していただきました。
 その結果、交通量の多い交差点に、交通指導員さん配置の要望することや、学校周辺に「学校あり」の表示をしてもらう。さらには地域でのあいさつの励行など、たくさんのご意見をいただきました。よりよい方法を考えて、対処していきたいと考えています。
 スクールガードリーダーの秋山様をはじめ、4名のスクールガードの皆様には、貴重なご意見をありがとうございました。

 


○郷土料理「しもつかれ」
 給食にしもつかれが出ました。子ども向けに味つけはマイルドに仕上がられて、食べやすいと思います。ご家庭で、食べた感想を是非聞いてみてください。



○明日の主な日程・お知らせ等
・こども110番の家訪問(下校に合わせて行います)
・PTA本部役員会(19:00~)
・3年1組・・・インフルエンザによる学級休業(~9日まで)
・4学年・・・・インフルエンザによる学年休業(~9日まで)