今日の益子小学校

今日の益子小学校

○3月9日(金)の出来事と来週の主な日程

○益子中学校卒業式
 今日は益子中学校の卒業式がありました。益子小学校先輩たちを含め、139名が聖ヶ丘の学び舎から巣立っていきました。
 呼名のあと、三田進校長先生からひとりひとりに卒業証書が手渡されました。
在校生代表の言葉をうけて、卒業生代表の生徒会長さん(本校卒業生)の答辞の内容がとても気持ちがこもっていて、感動的でした。卒業生による涙をこらえながらの合唱もとても印象に残りました。
 小学校の卒業式もあと10日に迫ってきました。すがすがしい気持ちで、6年生を送り出したいと改めて感じました。
 改めまして
  139名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。




○インフルエンザの予防を
 インフルエンザA型がまだ学区内では罹患者がいます。不要な外出を避けて、人混みにいかないように学校では指導いたしました。ご家庭でも、引き続き予防の手洗いうがいの励行をお願いいたします。



○来週の主な日程
12日(月)・外国語活動3~6年  ・卒業式練習(業間)
13日(火)・卒業式練習(業間)
14日(水)・卒業式予行 ・賞状伝達 ・外国語活動5年
15日(木)・卒業式練習 ・大掃除
16日(金)・卒業式準備(4・5年生が準備、 1~3年午後授業カット)
※ 19日(月)卒業式です。

3月8日(木)の行事と明日の日程

○体育館準備
 5年生が卒業式の準備で、体育館にシートを敷きました。学校行事の準備は、主に6年生が主体で行ってきましたが、3学期に入って、集会の準備などは、5年生にバトンタッチして進めてきました。先日行われた6年生を送る会なども、5年生が準備や会の進行を努めました。卒業式の準備も、5年生が中心となって準備を進めます。
 5年生も、一連の準備を通して「次は自分たちの番だ」という自覚が生まれるのだと思います。しっかり準備をして、6年生を送り出したいものです。



○今度はまたインフルエンザA型に注意!
 本校ではインフルエンザがやっと下火になってきたと思ったら、まだ町内中学校ではA型が増えているとのことです。B型にかかったからといって、A型にはかからないということはありません。ひとシーズンでA型とB型にかかるというケースもあります。
 学校では、今できる予防対策を続け定期ます。ご家庭でも、家族で手洗い、マスクの着用など、できることを進めてください。よろしくお願いいたします。



○明日の日程
  ・卒業式練習  ・図書館司書勤務日

3月7日(水)の出来事と明日の予定

○新通学班長会議を開きました。(昼休み:ハロールーム)
 今日の会議には、2つの目的がありました。
 毎日の登下校の様子をチェックすることです。新しい班になって、安全に登下校ができているかを確かめました。
 もう1つは、新1年生が入る班の班長さんに、新1年生あてにお手紙を持たせ、それを届けられるようにすることでした。
 班全体の安全を考え、1列で登下校できるように、改めて指導しました。

※新班長さんは5年生が多いです。


※集団下校の準備をしています。
 整列するように、新班長さんも声をかけていました。


○明日の予定

 ・卒業式練習 ・練習に対応した臨時日課(~20) ・体育館準備(シート敷き)

3月6日(火)の出来事と明日の予定

○卒業式全体練習を始めました。
 業間を活用して練習しました。みんな真剣に取り組み、初めて合わせましたが、とても上手でした。







○明日の予定
 ・卒業式練習(10:10~10:45)  練習に対応した臨時日課(~20)
     ・新登校班長会議(昼休み) ・職員会議 ・集団下校

3月5日(月)の出来事と明日の予定

○インフルエンザが少なくなりました
 先週までなかなか落ち着かなかったインフルエンザの罹患者が、今週になってやっと下火になってきたようです。しかしまだ安心はできません。引き続き学校でも予防対策を続けていきたいと思います。ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。



○風(本当の)に注意!
 今日は昼頃から風が強くなりました。下校時には、帽子を飛ばされないように十分注意して下校するように指導しました。もし、帽子が飛ばされても道路に飛び出さないように指導しました。

○明日の予定
 卒業式練習(10:10~10:45)  練習に対応した臨時日課(~20)