2022年9月の記事一覧
給食の様子
今週から子ども達による給食当番が再開しました。
学年ごとにごはんや汁物の量が異なるために、盛り付けに注意を払いながら、取りやすい位置に並べるなどの工夫が見られました。
給食当番の活動を通して、集団の中で自分の役割をしっかりと果たすことの大切さを実感することができます。
また、全校生がランチルームに集まっての給食も再開しました。黙食は続いていますが、みんなの顔を見ながらおいしい給食を食べることができています。
第3回授業研究会(人権)
9月6日に、今年度3回目の授業研究会を行いました。
今回は、後期課程合同での社会科の授業です。シエラレオネの内戦によって、手首を失った男性の写真をもとに、この人にとっての権利について考えました。
このような犠牲者を出さないための平和に生きる権利が大切だと思うという意見や、この人が希望を持って生きられるように、やりたいことが自由にできる権利が大切だと思うなど、様々な意見が出されました。
今、自分たちは平和に暮らせることが当たり前と感じてしまいますが、他の国や過去の日本に目を向けると、平和に生きる権利がいかに大切な権利かに気付くことができました。
授業後、義務教育課と相双教育事務所の先生方を講師に招き、研究協議を行いました。
協議では、授業での子どもたちの姿をもとに、人権感覚を育む授業づくりについて考えることができました。
子どもたちは、授業の中で、様々な発言やつぶやきをします。子どもたちのそのような反応に対して、教員は、一人一人の考えを大切にして、授業を展開していくことが大切となります。
子どもたちが、自分の考えを発言して良いんだという安心感を与えてあげることで、子どもたちは、学級に居心地のよさを感じ、自分の良さや大切さを実感することに繋がります。
学校では、子どもたち一人一人が安心して学習や活動に取り組める環境作りを大切にし、目標を持って努力できるように、今後も、一人一人を大切にした指導・支援を行って参ります。
5・6年生 体育「鉄棒運動」
体育館では、5、6年生が鉄棒運動で技の練習をしていました。
逆上がりからの前方支持回転や後方支持回転などの難しい技にチャレンジしています。
補助具を使って、難しい技ができるようにがんばる姿も見られました。
生徒会役員選挙に向けて
9月8日に、後期生徒会役員選挙が行われます。8名の児童生徒が立候補し、給食の時間に演説を行いました。
立候補者一人一人が、学校をよりよくするために、自分にできることをしっかりと考え、演説することができていました。投票日には、立候補者の思いを受け止めて、しっかり考えて投票してほしいと思います。
前期課程 校内水泳記録会
9月2日、前期課程の児童は、水泳記録会を行いました。
1・2年生の部では、13mビート板や石拾い、フラフープくぐりなど、自分で選択した種目に出場しました。
練習の時よりも記録を伸ばすことができた児童は、とても満足できたようです。
感想を聞いてみると、「足をつかずに泳ぎきれてうれしかった」「たくさん拾えてうれしかった」「みんなとできてうれしかった」など、記録会ができたうれしさを話してくれました。
3~6年生の部では、25mの自由形や平泳ぎ、50mの自由形や平泳ぎ、中には、100m個人メドレーに出場する児童もいました。
川内小学校から続く水泳記録会の歴代記録を意識して、記録更新を目指してがんばることができました。
最後の100m個人メドレーに出場した児童は、みんなの応援を力にして、すばらしい泳ぎを見せてくれました。
感想を聞くと、「昨年の自分の記録よりも5秒早くなったのでうれしかった」「50m泳ぎ切れてうれしかった」「来年は、50m泳げるように練習したい」など、達成感だけでなく、来年に向けた目標を持てる児童もいました。 6月のプール開きから水泳記録会まで、大きな事故なく安全に水泳学習を行うことができました。また、泳ぎも上手になっていきました。この経験を、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
さて、6年生にとっては、最後の水泳記録会となりました。これまでの練習の成果を出し切り、記録を伸ばすことができたので、とても達成感のある記録会になったようです。
9月15日には、田村地区陸上競技大会に出場します。自分が出場する種目で自己ベストを目指してがんばってほしいと思います。