2022年1月の記事一覧
授業の様子
2年生は音楽で「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏しています。
指使いに苦戦しながらも、友だちとの教え合いを通して、リズムよく演奏できました。
3年生は国語の「たから島のぼうけん」の学習で、物語を書いています。
1枚の地図から想像力を働かせて、登場人物や物語の場面設定など、一人一人が自分なりの物語を工夫して書くことができています。
友だちと物語を読み合うことで、よりよい文章になるように考えて書いています。
5・6年生は、マット運動で技の発表会をしています。
これまでの練習で磨いてきた技をみんなの前で披露できました。
一つ一つの技を美しく見せられるように、工夫することができたようです。
3・4年生 もちつき
1月25日に3・4年生はもちつきを行いました。
子どもたちが育てたもち米を使ってのもちつきということで、この日をずっと待っていました。
地域の方々にも協力していただき、子どもたちも大満足の活動となったようです。
途中で1・2年生も加わり、みんなで「よいしょ」という大きなかけ声とともに、力強くもちつきできました。
3・4年生も回数を重ねるうちに、上手にもちつきできるようになりました。
最後には、つきたてのおいしいおもちを全校生に配り、みんなで食べました。
「自分たちでつくったおもちは、もちもちしていてとてもおいしかった。」「おもちつきは大変だったけど、みんなでおいしいおもちを作ることができて楽しかった。」と感想を話してくれました。
おもちを食べてる時は、みんな素敵な笑顔でした。3・4年生のみなさん、ありがとうございました。
自分たちで育て、収穫し、食すという体験は、子どもたちに米作りのよさを実感させてくれたようです。このような活動をこれからも続けていきたいですね。
授業の様子
2年生の国語の学習です。
図書室で、いろいろな遊びについて本や図鑑を用いて調べています。
「おにごっこ」や「なわとび」など、いろいろな遊びについて調べることができたようです。
これから調べて分かったことをまとめて、みんなに分かりやすく伝えていきます。
5・6年生の体育の学習です。
マット運動で連続技の練習をしています。
前転技、後転技、倒立技など自分で技の順番を考えて練習しています。
マット運動では、技の美しさが大切です。指先、足先を伸ばすように意識して、より美しい演技ができるようにがんばっています。
7年生の社会科の学習です。
源平の争乱について学習しています。
なぜ、源氏は平氏打倒を掲げたのか、どのようにして平氏を滅ぼしたのかなど、歴史的な背景について調べていました。
歴史の学習は、なぜその出来事が起きたのかなと疑問をもつと、調べてみたいという気持ちになります。
そして、その背景を探ってみると、意外な発見や人々の関わりが見えてきて、学習するのが楽しくなります。
これからも、いろいろなことに関心をもって調べてみましょう。
前期課程 図書委員会「スタンプラリー」
1月21日の昼休みに図書委員会企画の「スタンプラリー」が開催されました。
図書委員会の児童は12月から準備をしてきました。1年生から6年生まで、楽しく活動することができました。
感想を聞くと、「クイズに正解できてうれしかった。」「スタンプを集めることができて、楽しかった。」とうれしそうに答えてくれました。
また、図書委員会の児童は、「みんなが楽しそうに答えてくれてよかった。」「委員長と助け合ってスタンプラリーできてよかった。」という感想を話してくれました。
委員会活動を通して、学校全体のためにがんばりたいという思いをもつことができたようです。これからの活動にも期待しています。
前期課程 長なわ跳び練習
前期課程の子どもたちは、2月のなわとび記録会に向けて、長なわ跳びの練習をがんばっています。
1・2年生は、なわに入るタイミングを先生がかけ声で教えてくれています。友だち同士で「がんばって」と励まし合っている姿も見られました。
3年生以上は、回すなわのスピードも速くなり、子どもたちは速いテンポで跳ぶことができています。
子どもたちは、自分たちの目標の達成に向けて、どこを直したら良いのかを考え、みんなで声をかけ合っていました。
長なわ跳びは、目標に向かってみんなで励まし合い、努力し合っていきます。
次の学年への進級を意識して、一人一人が自分の成長を実感するとともに、仲間とともに、やり遂げることの楽しさを実感してほしいと思います。