学校からのお知らせ

2022年3月の記事一覧

離任式

3月28日に離任式を行いました。4名の先生方が新天地へ赴任いたします。

先生方からは、素直で思いやりの心がいっぱいの子どもたちとの思い出や、これからへの励ましの言葉などがありました。

 

子どもたちは、お世話になった先生方へ感謝の気持ちを伝えることができました。

 

見送りでは、子ども達へゆずの「またあえる日まで」を歌でプレゼントしてくれました。歌詞に「大好きなみんなの笑顔が宝物 強いきずなを僕は忘れないよ」とあるように、遠く離れても、互いに思う気持ちを消さないことが大切です。またどこかで会える日を信じて、一人一人が成長した姿を見せられるようにがんばってほしいです。先生方、ありがとうございました。

 

見送り後、スクールバスの運転手さんへ1年間安全に送迎していただいたことへの感謝の言葉と花束を贈りました。子どもたちの安全な登下校を支えていただき、ありがとうございました。

 

後期課程 部活動の様子

春休みに入りました。晴れていますが、外に出ると風の冷たさを感じます。

野球部は、先日の雪が溶け、足場が悪くなっているなかで練習に励んでいます。仲間を励ます大きな声が出ており、練習にも熱が入っています。

 

バドミントン部は、黙々とシャトルを追っている姿が見られました。笑顔も見られ、仲良く練習に取り組んでいる様子が伝わってきます。

 

 

 

修了式

3月23日に修了式を行いました。式の中で、6年生が将来への決意を述べました。前期課程から後期課程へと進級する節目で、自分の将来の夢、その夢の実現に向けてがんばることを発表しました。

 

一人一人が自分の夢や目標に向かって、これからも努力を続けられるように支援して参ります。

ホップ期(1~4年生)の子ども達が、6年生へ感謝のメッセージを伝えました。

 

6年生は、1年間、縦割り班活動など、リーダーとしての行動がたくさん見られました。下級生は、やさしくしてくれた6年生に直接「ありがとう」を伝えたかったようです。

修了式後は、学活を行いました。担任の先生から修了証書を受け取っています。

 

この1年間で、何ができるようになったかをふり返って、新たな学年でもっとがんばりたいという目標を持ってほしいと思います。

 

帰りの会後、雪で遊ぶ子どもたちです。みんな本当に仲が良いですね。

 

これから4月5日まで春休みです。生活のリズムを崩さず、健康管理に気をつけてほしいと思います。

 

ステップ期集会

3月22日にステップ期(5~7年生)は集会を行いました。5年生がジェスチャーゲームや王様ドッジボールなど、様々なゲームを考えてくれました。

 

学年対抗で得点を競い合い、優勝は7年生、準優勝は6年生でした。みんなで楽しく体を動かすことができて、大満足の活動になったようです。

お楽しみ会が終わり、6年生が教室に戻ろうとしたところで、「ちょっと待ったー」の合図がかかりました。

義務教育学校となり、6年生は7年生へ進級するため、卒業式はありません。しかし、今年1年間、前期課程のリーダーとしてみんなをまとめてくれた6年生のために、感謝の気持ちを伝えたいという思いが集まり、6年生サプライズでミニ卒業式が行われたのです。

 

修了証書授与式では、一人一人に校長先生から前期課程修了証が授与されました。堂々とした態度で証書を受け取っています。

その後、5年生と7年生から歌やダンスのプレゼント、1~4年生からはビデオメッセージで感謝の言葉が伝えられました。6年生は、それぞれの発表を真剣に聞いています。

 

これまでに、5年生と7年生は打合せを重ねてきました。限られた時間のなかで、協力し合って準備する姿は大変立派でした。

 

最後に、全員で記念写真を撮影しました。後期課程へ進級しても、みんなで力を合わせて頑張ってほしいと思います。

 

6年生 部活動体験入部⑩

部活動の体験入部も10回目となり、先輩方との連携も深まっています。

野球部では、内野外野で声をかけ合い、ランナーを警戒して守備練習をしています。

 

バドミントン部では、先輩方と打ち合っています。先月のはじめと比べるとラリーが続くようになってきました。

 

 

生徒会役員選挙

3月18日に、令和4年度前期生徒会役員を決める選挙が行われました。

定数5名のところに、11名の立候補がありました。子どもたちは、選挙活動を通じて、学校をよりよくしたいという思いを高め、その実現に向けて、自分に何ができるかを真剣に考えることができました。

本日の立ち会い演説会においても、自分の考えをしっかりと伝えることができました。

 

演説会後は、投票を行いました。役場より借用した投票箱や記載台を使用しました。立候補者の話を真剣に聞き、誰に生徒会役員を任せたいかをしっかりと考えて、投票しています。

 

22日の朝、放送で生徒会役員の選挙結果が発表されました。生徒会役員となった5名の児童生徒は、責任をもって川内小中学園をよりよくするために頑張ってくれると思います。

勇気をもって立候補してくれた11名の子どもたちは、大変立派でした。この経験は、これからの人生においても自分にとってプラスとなると思います。これからも、何事にもチャレンジする気持ちを大切にして、がんばってほしいと思います。

 

7・8年生 国語「ディベート」

7・8年生の国語の様子です。「中学生以下の携帯電話の使用を禁止すべきである」というテーマに対して、8年生が肯定側(禁止すべき)、7年生が否定側(禁止すべきでない)に立って討論しました。

 

肯定側からは、スマホ依存に陥ることでの学力低下や視力低下、ネット犯罪やネットいじめにあってしまう危険性などが意見として出されました。一方、否定側からは、災害時に家族と安全確認がとれるよさや、学習にも活用できるよさが意見として出されました。

どちらも、相手側への質疑をしながら、自分たちの意見の正当性を述べることができました。ディベートを通して、相手の意見をしっかりと聞き、考える力や自分の考えの根拠を明確にして、論理的に述べる力などを高めてほしいと思います。

 

生徒会役員選挙に向けて⑥

3月17日は、選挙活動の最終日でした。いよいよ3月18日が生徒会役員選挙です。

朝、昼の演説会では、一人一人が自分の思いを訴えることができました。

 

昼休みには、リハーサルを行いました。選挙当日の立ち会い演説会では、各候補者の話をしっかりと聞いて、投票してほしいと思います。

3月17日から、ランチルームで前期課程と後期課程の子ども達が一緒に給食を食べました。次年度からは、全校生の縦割り班で給食を食べる予定のため、前期課程と後期課程の子ども達の交流がさらに深まっていくことが期待されます。

 

 

2年生 図工「だんボールに入ってみると」

2年生の図工の様子です。

 

まず、だんボールに入ってみて、感じたことからイメージを広げ、創作活動に取り組みました。

だんボールを切り抜いたり、つなぎ合わせたり、飾り付けしたりと一人一人が工夫して表現していました。

 

最後に、鑑賞会をしました。完成した作品を互いに見せ合い、作品のよいところを伝え合っています。

子どもたちは、昼休みに、他の学年の友だちや先生方にも紹介していました。

 

生徒会役員選挙に向けて⑤

本日も朝と昼に、選挙活動を行いました。生徒会役員として、「こんな学校にしたい」「こんなイベントを企画、運営したい」という思いをもっています。

 

前期課程の子どもたちも、自分たちのリーダーを応援しようという気持ちが高まっています。

 

6年生 部活動体験入部⑨

野球部では、内野守備でダブルプレーをとる練習をしています。しっかりとアウトを取るためには、仲間同士の声かけが大切です。コミュニケーションをしっかりと図り、連携を深めています。

バドミントン部では、ゲーム形式の練習です。体験入部の開始直後に比べると、動きがよくなっています。

 

生徒会役員選挙に向けて④

生徒会役員選挙が3月18日に行われます。それに向けて、本格的な選挙活動が始まりました。

各学級を回ってあいさつしたり、生徒会への意気込みを発表したりなど、立候補者の一人一人がよりよい学校にするために、自分にできることは何かを考えています。

 

投票は4年生以上ですが、1~3年生も、候補者の話をよく聞いて、応援しています。

昼の昼食時には、リモートで演説会を行いました。

 

候補者は、これまでの体験などを踏まえて、どんな学校にしていきたいかを具体的に話すことができました。

4年生以上は、各候補者の話を真剣に聞き、次年度、リーダーとして任せられる人物をよく考えて選んでほしいと思います。

 

第1回卒業証書授与式

朝から見渡す限りの青空が広がり、卒業生の晴れの門出を祝福しています。

昨日の会場作成では、5~8年生の子どもたちが卒業生への感謝の気持ちをもって、椅子をきれいにならべたり、看板を取り付けたり、隅々まできれいに清掃したりと活動することができました。

 

1~4年生は、歌の練習をし、気持ちを高めています。

  

卒業式前の9年生の様子です。これから式へ臨むので気持ちを高めています。

  

卒業式の様子です。卒業生、在校生ともに、すばらしい態度で式に臨むことができました。

 

最後に、卒業生を見送りました。9年生のみなさん、ありがとうございました。

 

昼休みの様子③

昼休み、校庭に子どもたちの楽しそうな声が響いています。

子どもたちは学年関係なくおにごっこをしています。捕まってしまったら、止まってポーズをするルールです。

 

ブランコ遊びも楽しく活動しています。

  

みんなで仲良く、楽しく遊ぶことができました。

 

5年生 家庭科

5年生は、パンケーキ作りをしました。分量を正確に計って作っています。家庭でよくお手伝いしているようで手際よく作業することができていました。

 

パンケーキ作りは、火加減も大切です。焦がさないように気をつけて焼いていました。少し焦げてしまったグループも笑顔だったので、みんなで協力して作れた喜びの方が大きかったようです。

 

見た目も美しいパンケーキを作ることができて、みんな大喜びでした。自分たちで作ったパンケーキは、味も格別だったようです。この後、先生方にも配って食べていただきました。「おいしかったよ」という声をかけてもらい、大満足の活動になりました。

 

9年生 恩師への感謝

いよいよ明日は、第1回卒業証書授与式です。9年生は、卒業して新たな一歩を踏み出す喜びと別れのさびしさを感じながら生活しているようです。

子ども達からお世話になった先生方へ心のこもったメッセージカードがプレゼントされました。先生方へ直接、感謝の気持ちを伝えています。先生方からは、これからも夢や目標に向かって、勉強や部活動を頑張ってというエールをもらいました。

  

9年生は、川内小中学園の新たな1歩を切り拓いてくれました。みなさんの姿は、後輩達の目にもしっかりと焼き付いています。これからは、後輩達がみなさんの跡を受け継ぎ、2歩、3歩と新たな歴史を創っていきます。

9年生のみなさん、ありがとうございました。

 

1年生 できるようになったこと発表会

1年生は、1年間を振り返って、できるようになったことを発表しました。

ダンスやタブレット操作、テスト、鉄棒、鍵盤ハーモニカ、字が上手になったなど、一人一人がこの1年間の成長を実感できたようです。友達の発表を見て、お互いに称賛できている姿も大変立派で、大きな成長だと感じました。

  

発表の様子を見ていた4年生からは、「笑顔で発表していたのが良かった」「鉄棒が上手ですごいと思った」「あきらめないで最後までがんばっていた」という感想が出されました。

4月からは、2年生になり、新たな1年生を迎える立場になります。子ども達は、できるようになってたくさん自信を深めました。今度は、お兄さん、お姉さんとして、1年生にやさしく教えてあげられると良いですね。

 

前期課程 校外児童会

前期課程の子どもたちは、地区ごとに分かれて、春休みの過ごし方、危険箇所の確認などを行いました。

6年生が進行を務め、規則正しく、安全な春休みにするためのポイントを確認しました。

 

春休みは、次の学年に向けての準備をする大切な期間です。今の学年での学習や生活を振り返り、新たな目標をもってがんばるためのエネルギーをたくわえてほしいと思います。健康面にも気をつけて、元気に始業式を迎えましょう。

 

3・4年生 米屋やってみました!

3・4年生は、4月に種まきをして、10月に稲刈りをしました。子ども達は、収穫したもち米を食べてもらいたいと、米屋になって、全校生や先生方へ配付してくれました。

 

お米のパッケージには、かわいらしいイラストが描かれたラベルシールが貼ってありました。これも手作りのようです。みんなに食べてもらいたいという思いが伝わりますね。お米をもらった子もうれしそうです。

3・4年生が心を込めて作ったお米です。家庭でじっくりと味わってみてください。食べた感想を3・4年生に伝えてあげられると良いですね。

 

卒業式予行

3月8日、卒業式の予行を行いました。会場作成は、5~8年生が協力して準備しました。

卒業生もすばらしい態度で式に臨むことができました。卒業証書授与では、一つ一つの所作が美しく、立派な態度でした。

 

式歌では、卒業生、在校生ともに、歌声、態度がこれまでで一番すばらしかったです。感謝の気持ちを態度で示す姿が大変立派でした。

 

3月11日の卒業式まで、残り3日となりました。9年間をともに過ごしてきた仲間たちとの時間を大切にしてほしいと思います。

 

7年生 双葉警察署来校

岡地区安全運転管理者協会主催の「交通安全ご当地ヒーローネーミング」において、地域の特性を生かした親しみやすい名前を考案したということで、2名の生徒が表彰されました。

 

これからも地域全体に交通安全を呼びかけるなど、交通事故が起きない安心安全な村にしていきたいですね。

 

卒業式練習

式歌の練習では、きれいな歌声を響かせることができるようになってきました。

卒業生への感謝の思いを胸に、立派な態度で式に臨んでほしいと思います。

 

昼休みの様子②

今日は、後期課程の生徒も校庭に出て、遊んでいました。

1年生から9年生が一緒に生活している義務教育学校ならではの光景です。これからも、仲良く、楽しく生活できると良いですね。

 

3年生の教室では、ダンスをしていました。みんな笑顔いっぱいです。学級の雰囲気のよさが伝わってきます。

 

 

1~8年生 卒業式練習

1~8年生は、卒業式の式歌を練習しました。

5~8年生は、口の開き方や口角に気をつけて、歌えるようになってきました。

 

1~4年生も、声を出す方向を意識して、思いを込めて歌うことができました。

  

最後に、君が代と校歌の練習をしました。しっかりと歌詞を覚えて、自信をもって歌えるようにがんばりましょう。

 

3・4年生 体育「ソフトバレーボール」

3・4年生は体育でソフトバレーボールを行っています。レシーブが上がったら、一度キャッチして、仲間がスパイクを打てる所に移動してから、トスを上げるというルールです。

 

3・4年生では人数が少ないため、5・6年生や先生方も加わって、一緒にゲームをしてくれました。サーブの打ち方やレシーブの仕方など、よいお手本を見て、自分のプレーに生かすことができたようです。互いに声をかけ合う姿が見られるなど、子どもの仲のよさが伝わる体育の時間となりました。

 

6年生 部活動体験入部⑧

野球部では、ランナーが1、2塁にいることを想定したサードの守備練習をしています。捕球後、ノーバウンドで1塁に送球することができました。時折、強風が吹く中での練習でしたが、風に負けずに声を出し合って練習に励んでいます。

 

バドミントン部では、サーブの練習をしています。相手コートの奥深くまでシャトルを飛ばすことを意識して、力強い打球を打っていました。力を込めて打っても、相手コートの中央ほどしか飛ばずに苦戦していましたが、先輩にコツを教えてもらいながら、練習に取り組めています。

 

 

前期課程 昼休みの様子

前期課程の子どもたちの昼休みの様子です。今日は寒さも和らぎ、校庭から楽しそうな声が聞こえてきました。

おにごっこをしたり、遊具で遊んだりしているようです。1年生は、体育倉庫の裏で小枝を探していました。拾った小枝を使ってポーズしてくれました。

 

校舎内からも、子どもたちの楽しそうな声が聞こえます。

体を動かすことが好きな子どもたちは、なわとびや鉄棒をしています。また、鼓笛の自主練習をしている子どももいます。

 

 

6年生 部活動体験入部⑦

野球部では、守備練習をしています。捕球してからすばやく一塁へ送球しています。ボールを逸らさないように重心を低くして捕球することができていました。

 

バドミントン部では、フットワークの練習をしています。後ろに下がる時の足の運び方には、テクニックが必要です。素速いフットワークを身に付けることで、あらゆるショットに対応できるようになります。

 

3月に入り、新年度まであと1ヶ月となりました。後期課程での生活がスタートするにあたり、子どもたちの不安感や困り感をできるだけ軽減し、前向きな気持ちで新年度をスタートできるように、支援して参ります。

 

 

生徒会役員選挙に向けて③

3月2日の昼休みに、立候補者と責任者が集まり、選挙についての説明会を行いました。

生徒会役員選挙には、11名の立候補者が出ました。白熱した選挙運動の開始です。

 

選挙運動を行うにあたり、選挙ポスターの作成や演説会の準備などが必要となります。立候補者のみなさんは、どんな学校にしたいかという思いをしっかりともって、全校生にアピールしてほしいと思います。

子どもたちが主体となった活気あふれる学校を目指し、がんばっていきましょう。

 

1~8年生 卒業式練習

3月1日、1~8年生で卒業式練習を行いました。礼法についての指導では、起立や着席、礼のタイミングについて確認しました。全員の動きを揃えられるように、がんばりました。

 

歌い方についての指導を受けると、しっかりと歌声を響かせることができました。9年生への感謝の気持ちを言葉と歌で届けたいですね。

 

 

授業の様子

5・6年生は体育でソフトバレーボールをしています。落下点を予測して俊敏に動き、レシーブやトスをすることができました。

 

3年生は外国語で「Who are you?(きみはだれ?)」の学習をしています。ALTの発音をよく聞いて、声に出しながら動物の英語での言い方を覚えています。

  

2年生は音楽で「こぐまの二月」を鍵盤ハーモニカで演奏しています。音の重なりを感じながら、演奏することができました。

 

5~8年生 卒業式練習

5年生から8年生で卒業式に向けて歌の練習を行いました。

はじめは5、6年生はソプラノ、後期課程の女子はアルト、男子はテノールとパートごとに分かれて練習しました。ブレスのタイミングやアクセント、口角を意識した歌い方などに気をつけて歌うことができました。

最後に全体で合わせてみました。まだ満足のいく声は出せなかったと感じている子どももいましたが、卒業生への感謝の気持ちを歌に込められるように、1回1回の練習を大切にし、本番では、素敵な歌声を奏でてほしいと思います。

放課後には、後期課程の生徒が協力し合って紅白幕を設置しました。9年生にとって最高の卒業式になるよう、在校生として責任をもって取り組むことができました。