令和7年度 飯中ブログ
6月20日(木)期末テスト2日目
本日は期末テストの2日目です。1年生は初めての定期テストも2日目ということで少しは慣れたでしょうか。明日からテストの返却が始まると思いますが、必ずテストの振り返りを行うようにしてください。
6月19日(水)期末テスト1日目
本日は期末テストの1日目です。1年生にとっては初めての定期テストとなります。計画的に取り組むことはできたでしょうか。また多くの3年生は部活動も引退し、進路実現に向けた第一歩というところでしょうか。どの生徒も真剣な表情で試験に臨んでいました。期末テストは明日も続きます。生徒のみなさん、日頃の学習の成果が発揮できるようがんばってくださいね。
しらさぎ学級も元気に活動しています!
6月18日(火)地域連携共育
本日の家庭科の授業は、「シニア体験学習」だったのですが、地域連携共育の取組として地域の方に授業に参加していただきました。生徒は「地域の一員として〜高齢者とよりよく関わるために〜」というテーマで高齢者との関わりを考えたあと、シニア体験をしました。体に負荷をつけ、高齢者の気持ちを体験します。足、腕にはおもりを着け、耳栓をし、白内障の見え方をするメガネをかけます。ペアになり負荷を装着し、文字を読んだり書いたりした後は、高齢者と介護者になって実際に3階まで歩行をしてみました。その様子を地域の方に見守っていただき、声掛けをしていただきました。体験後は話合い活動をし、どのように高齢者と関わっていけばいいかなどをまとめました。そして最後に地域の方々から、授業の感想や高齢者の立場からのご意見などを頂戴しました。
授業後には地域の方から「非常によい取組をしている」とお褒めの言葉をいただきました。本日は雨の中おいでいただき、ありがとうございました。
6月18日(火)授業の様子
本日の授業の様子です。明日から期末テストということで本日は総まとめの授業が多かったようです。疑問に思う部分を先生に質問する生徒もたくさんいました。明日からのテストがんばりましょう!
6月17日(月)授業の様子
本日の授業の様子です。テストが近いこともあり、学習事項を確認をする授業がいくつかありました。2年生の英語では、教科書の会話の読み合わせをしていました。それぞれが役割をかえながら発話していきます。3年生の数学では、教え合い・学び合い活動をしていました。リトル・ティーチャー大活躍です。
3年生の修学旅行の取組
6月17日(月)朝読書
毎週月曜日は朝読書をしています。朝読書は全校一斉に読書をし、1時間目を迎えます。読書の時間は教員も一緒に読書をします。
6月17日(月)登校の様子
毎週月曜日は登校の様子からです。今週の月曜日は汗ばむほどの陽気の晴れ渡る青空でした。やはり天気がよいとみんなも明るい表情の気がします。
6月14日(金)生徒総会
本日の午後は生徒総会が行われました。今回は、熱中症対策としてオンラインによる開催となりました。第1号議案から第8号議案まで事前の学級討議を経て本日無事可決されました。事業報告での各専門委員会の委員長の発表では全員がノー原稿での発表でした。とても素晴らしいことだと思います。また各クラスでも真剣に総会に参加する様子が見られました。本日まで準備を進めてきた生徒会本部役員の皆さん、議長のお二人、ありがとうございました。
6月14日(金)授業の様子
本日の授業の様子です。3年生の国語は論語を学習していますが、本日は白文を読むことに挑戦していました。みんなすらすらと読むことができ驚きました。美術の時間は自画像に取り組んでいました。ポージングが個性的で面白い作品がたくさんありました。完成まであともう少しです。暑い日ですが、みんながんばっています!
6月13日(木)ギター弾きます!
本日の3年生の音楽の授業は男子はギターの成果テストでした。ひとりずつ順番にテストを受けるまでの控室では最後の確認をと一所懸命に練習をしていました。私も少しギターを弾くので、控室で手ほどきをしました。女子は次回がテストとのことで、本日はしらさぎ祭で全体合唱する「ふるさと」の歌唱練習をしていました。ギターのテストはバッチリだったでしょうか?