ブログ

令和6年度 飯中ブログ

5月28日(火)授業の様子

 本日の授業の様子です。3年生の美術の授業では自画像を制作していて、鏡を前に立て真剣にデッサンする姿が見られました。1年生の社会では、古代文明と宗教について学習していました。キングダムを例に挙げながらの学習に生徒は興味津々でした。また技術の授業では「ヒヤリハット」について学習していました。様々工具を使用する技術の授業では安全に対する意識もしっかりと高めていきます。

 

 

 

5月28日(火)登校の様子

 火曜日ですが、週の始まりですので、登校の様子をお伝えします。雨の朝、本日は夕刻より線状降水帯の心配もされています。登校時間は雨は比較的落ち着いていました。3連休の次の日、みんな元気に登校していました。

 

 

5月28日(火)朝練復活!

 学校総合体育大会が近づき、本日より野球部の朝練習が始まりました。(大会前につき校長が特別に許可をしました。[令和6年度部活動に係る活動方針より])初日の今日はあいにくの雨でした。しかし木工室の庇の下で素振りをしていました。指導をする顧問にも熱が入ります。試合は6月5日です。がんばってください。

 

 

5月24日(金)授業の様子

 本日の授業の様子です。本日は朝から出張のため、2学年の主任が撮影をしてくれました。みんないい顔をしています。
27日(月)は振替休業日のため、ブログはお休みとなります。

 

 

5月23日(木)通信陸上2日目

 本日は通信陸上教護大会市内大会2日目でした。2日目はフィールド競技といくつかのトラック種目の決勝が行われました。午後には4x100mリレーの男女決勝が行われたのですが、本校は男女とも見事予選を突破し決勝に駒を進めました。2日目のそれぞれの先週の真剣な表情がとても光っていました。

 

 

5月23日(木)特別活動

 1・3年生の特別活動の時間にお邪魔しました。(2年生は通常授業の様子です。)3年生は、9月の修学旅行に向けた取組が始まっていて、今日は事前学習で使うクイズをタブレットを使って制作していました。クラスによって奈良編、京都編など場所を変えて作っていました。楽しく京都・奈良について学び、修学旅行に行きましょう!1年生はキャリア学習をしていました。将来の夢は?という問いがあり、たくさんの生徒に「夢はありますか?」と尋ねてみましたが、2/3くらいの生徒が明確な職業を答えることができていました。非常に立派なことだと思います。夢が決まっている人はそれに向けて、まだの人は目指す道が見つけられるよう中学校生活を積極的に送ってほしいと思います。

 

 

5月22日(水)通信陸上1日目

 本日は野田市総合運動公園陸上競技場にて通信陸上競技大会の1日目が行われました。1日目はトラック競技中心で行われました。本校の生徒も順位、自分の記録の更新などそれぞれの目標に向かって精一杯がんばっていました。大会は明日も続きます。

 

 

5月22日(水)朝の様子

 朝、生徒が登校してくる時間の教室の様子です。7時45分登校開始の時間とともに次々と生徒が登校してきます。「おはようございます!」と元気よくかわす挨拶はなんと気持ちのよいものでしょう!

 

 

5月21日(火)和みの休み時間

 休み時間の様子です。授業中の真剣な様子から解放されほっとした和の表情がみられます。このメリハリ(=凛と和の調和)が大切なのですね。休み時間は、次の準備をしたり、トイレに行ったり、読書、おしゃべり、次時の小テストの勉強などやることは人それぞれですが、授業中とは違った表情を見せていることには変わりありません。

 

 

5月21日(火)授業の様子

 本日の授業の様子です。3年生の英語の授業では、あるトピックについて何名かの生徒が発表をしていました。予め作った文章を読み上げるのではなく、その場で出されたトピックについて、自分が使える表現を駆使して発表をします。2年生の理科の授業では元素記号について学習をしていました。しらさぎ学級は、葉脈の観察をしていました。実はしらさぎ学級は昨年度葉脈の観察に挑戦していて、その時は実験がうまくいきませんでした。今回は、全員が葉脈を目視することができました。実験大成功です!