今日の内牧っ子
内牧公園へ行ったよ!(1年生)
1年生が、生活科「あきをたのしもう」という学習で、内牧公園に行ってきました。
お花見広場では、虫探しや木の実拾いを楽しみました。
アスレチックでは、どんぐり拾いをした後、遊具でもたくさん遊びました。
安全に、仲良く、秋を探して楽しむことができました!!
金管クラブ演奏の撮影会
今年度、コロナ禍の影響で演奏会や大会が軒並み中止となっており、児童の音楽活動の成果を発表する場が失われていました。そんな子どもたちに発表の機会を設けようという市の企画で、金管クラブの演奏撮影会が行われました。
本日撮影した演奏は、市公式のYouTube(春日部動画チャンネル)及びララガーデン春日部の特設ステージにて公開されます。
公開日等の詳細については、決まりましたら追ってお知らせいたします。
児童集会 ~委員会活動ビデオ紹介~
今日の児童集会は、委員会活動紹介でした。
コロナ禍により、ビデオ紹介の形式を取りま
した。各委員会ではこの状況下ででも、工夫し
て活動している様子がよく伝わりました。
3年社会科見学実施
10月13日(火)に、3年生の児童が川口市の
SKIPシティまで社会科見学に行きました。
久しぶりの校外での活動で、子供たちもとても嬉
しそうでした。体験活動を中心とした一日を過ごし、
楽しい思い出を作ることができました。
教育実習が始まりました
10月5日から、4人の教育実習生が来ています。
2・3・4・5年生の子どもたちと一緒に学習をしています。
あいさつ活動の様子
休み時間・帰りの準備中の一コマ
来週以降は、教科指導の時間も増えてきます。精一杯頑張って、経験を積んでほしいと思います。
春日部市「心のサポートチーム」来校
本日は、春日部市「心のサポートチーム」が来校し、
本校の児童の実態について情報交換を行いました。
今後も、コロナ禍で日々頑張っている児童が、さらに
充実した学校生活を送れるよう連携を密にしていきます。
パソコン室にパーテーションを設置しました
パソコン室にパーテーションを設置しました。
調べ学習やクラブ活動など、様々な場面で活用していきます。
4年生福祉体験
4年生が、総合的な学習の時間(Uタイム)に、福祉体験を行いました。
例年は、ゲストティーチャーをお招きして学習を行っていましたが、コロナ禍の影響により担任による指導となりました。
子どもたちは体験を通して、体の不自由な人の思いや介助する側の人の思いなどを感じ取り、自分たちができることについて考えるよい機会となったようです。
9月の音楽朝会
今月の歌は「校歌」です。
9月も各教室で実施しました。奏委員の児童は、
今日に向けて担当の先生と一緒に紹介ビデオの準
備を行いました。今後も、工夫しながら音楽朝会
を行っていきます。
共栄生が活躍しています
学校ふれあい体験で来ている共栄生が、授業の補助や支援をしてくれています。
子どもたちに「先生とお話ししましたか?」と聞くと、笑顔いっぱいで「話しました!」と答えてくれました。
すてきな思い出をたくさん作ってほしいと思います。
2学期初めてのすこやかタイム(高学年)
今日から朝の行事を行う日課となりました。
すこやかタイムは、ブロックごとに行います。
今日は、高学年ブロックでした。
気持ちよさそうに走りぬけていました。
引き渡し訓練
昨日8月31日に、今年度初めての避難訓練、そして引き渡し訓練を行いました。
子どもたちは、整然と避難をし、校長先生の話も静かに聞くことができました。
その後の引き渡し訓練では、強い日差しが照り付ける中、保護者の皆様にもご協力いただきまして、無事に終えることができました。お忙しい中、残暑厳しい中、保護者の皆様にはご来校いただき本当にありがとうございました。
2学期始業式
今日から2学期開始です。
子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。
登校指導で子供たちを迎えると、元気なあいさつが返ってきました。
始業式の校長講話はテレビ視聴となりました。校長先生の話を聞く児童の真剣な顔を見ると、
2学期も頑張っていこうとする意欲が伝わってきました。
一斉下校を行いました。
本日児童は通学班で一斉下校を行いました。
先生から交通安全についての話もありました。
普段より短い夏休みとなりますが、交通安全に気を付けて過ごしましょう。
また二学期、元気な内牧っ子に会えるのを楽しみしています。
第1学期終業式を行いました!
【終業式の校長講話を映像で見る児童の様子】
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止による
長期の臨時休業があり、1学期の授業期間が延長され
ました。児童は、このような状況の中でも一人一人の
よさを伸ばすことができました。また、職員一同、
児童にとっての最善を重視して教育活動に取り組んで
参りました。
そして、本日、無事に第1学期の終業式の日を迎えま
した。これも、保護者・地域の皆様のご支援・ご協力の
お陰です。2学期もよろしくお願いします。
給食前に全校児童が消毒をしています。
内牧っ子は給食を食べる前にアルコール消毒を行っています。
きちんと消毒をして、おいしい給食をいただきました。
7月の音楽朝会
【映像に合わせて手拍子する子どもたち】
今月の歌は、クラッピングファンタジー第4番「ギャラクシー」
~銀河をこえて~(手拍子バージョン)です。奏委員会児童の手拍
子の映像に合わせて各教室で行いました。
7月の全校朝会
【校長講話を放送で聞く5年生児童】
今月の全校朝会も放送で行いました。
春日部市「心のサポートチーム」来校
子どもたちが学校生活に適応できるように、学校を
サポートする、市の「心のサポートチーム」が来校し
ました。サポートチームは、教育相談センターの方や、
学校心理士、スクールソーシャルワーカー、学校教育
専門員の先生方で構成されています。今日は、内牧小
学校の児童の実態について情報共有することができま
した。
今年度はじめての音楽朝会!
今日の業前時間に、音楽朝会を行いました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
全校児童を体育館に集めて実施できませんが、
今月の歌の「校歌」を奏委員会の児童が事前に
斉唱する映像を各クラスで鑑賞しました。
1年生も早く校歌を覚えられるといいです。
今後も工夫しながら教育活動を進めていきます。
春日部中学校の先生が来ました!
中学校の先生が、6年生の児童の様子を定期的に参観して、
内牧小の児童の実態をつかむことで、来年度のスムースな子ど
もたちの受け入れや、児童の中学校生活への不適応(中一ギャ
ップ)への対応に役立てます。今後も、火曜日と金曜日を中心
に来校する予定です。
全校朝会
通常登校2日目。
今日の業前の時間は、「全校朝会」でした。
まだ、全校児童が体育館に集まることができない状況ですので、
放送による校長講話と担当の先生が生活目標についての話をしました。
【校長講話を放送で聞く3年生児童】
全員そろっての給食です
分散登校の期間が終了し、本日から全員の登校となりました。
やっとみんなそろってのスタートを切ることができました。
内牧っ子の笑顔を見ることができて、とても嬉しいです。
給食もみんなで食べるとおいしいですね。
歯磨きの仕方も変わりました。
新しい内牧小学校の生活様式では、発達段階に応じて歯みがきの指導をしています。
歯磨きをする場合は口をすぼめてしています。
工夫をして、上手に歯を磨けていますね。うがいも優しいうがいで行っていました。
給食がスタートしました2
本日はA班の初めての給食でした。
内牧小学校のおいしい給食をたくさん食べていました。
「いただきます」や「ごちそうさまでした」の挨拶をしっかりできていましたね。
給食がスタートしました
いよいよ本日から給食が開始されました。
本日はB班の登校で、初めての給食を美味しそうに食べていました。
1年生は給食の食べ方を先生に教わりながら、しっかりと食べることができました。
いつもとは違う給食の食べ方でしたが、給食を食べられるのはうれしいですね。
学年ごとの下校を行いました。
1年生は緊張しながらも、しっかり並んで下校することができました。
暑い中、見守りやお迎えをしていただきありがとうございました。
内牧小の様子
分散登校が始まり、少しずつですが子どもたちも学校生活に慣れはじめてきたように感じます。
業間休みには校庭に向かい、友達と目一杯楽しんでいました。
気温も高くなってきたので熱中症に気を付けながら体を動かしましょう。
新しいモップの使い方を聞きました。
ピカピカの学校を目指して有効活用していきます。
分散登校開始!
【校長講話を放送で聞く1年生児童】
本日から、分散登校で学校が再開されました。
学校に、子どもたちの明るい声と笑顔が戻ってきました。
職員一同、新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら子どもたちと共に頑張っていきます。
これまで、保護者、地域の皆様にはご心配をおかけしました。今後ともご支援・ご協力をお願いします。
AED講習会・課題配布週間
本日は午前中にAED講習会を行いました。
救命処置の流れや、AEDの使用についてわかりやすく説明していただきました。
本日から課題配布週間がスタートしました。
保護者の方から内牧っ子の様子を聞いて、元気そうで安心しました。
元気な姿で会えるのを、先生たちも心待ちにしています。
課題配布週間に向けて
本日は課題配布週間に向けて、先生方に協力をいただき職員玄関から続く廊下を整備しました。
入学式
今日は入学式を行いました。
新1年生の皆さん、入学おめでとうございます。
校長先生からのお話を立派に聞けていて素晴らしかったです。
起立、礼、しっかりできていました。
感染症予防のため、会場の間隔をあけて行いました。
さぁ、いよいよ小学校生活のスタートですね。
内牧小学校で素敵な思い出をたくさん作っていきましょう。
始業式
今日は始業式が行われました。
クラスの確認をして教室へ行きました。
子どもたちの元気な姿を見ることができて、とても嬉しかったです。
内牧小のためのプラス1
これまで、各学級で取り組んできた「プラス1」活動の発表が本日の全校朝会でありました。
この活動は、内牧小(施設や他の学年の児童)のためになることを各学級で話し合い
実践するものです。その取り組んできたことを各学級の代表児童が発表しました。あいさつ運動、校庭の落ち葉拾い、草取り、低学年に勉強を教える…など、どの学級もしっかり話し合って活動内容を決め、取り組んでいました。素敵な取り組みができたと思います。
これからも「プラス1」の気持ちで生活しましょう。
音楽朝会での発表
今朝はバトンクラブの発表が音楽朝会でありました。
これまでの練習の成果が発揮でき、とても素敵な演技でした。
参観された保護者の方も喜んでくださったと思います。
長なわ大会がありました。
今日の「すこやかタイム」は長なわ大会を行いました。
どのチームも今までの練習を頑張り、大会に臨みました。
結果は…いろいろですね。
給食の放送で結果を発表しました。
Do you like English?
今日は、英語を教えてくれるAETの先生とJETの先生が内牧小に来る日です。
子供たちは英語のいろいろな表現を対話しながら学んでいます。
昼休みには、ALTの先生と楽しく遊んでいました。
絆…深めます。
6年生が卒業するまで、あと1か月程度。
内牧小学校を巣立つ準備がすすめられています。
今日は学年で6年生を送る会の歌の練習。
歌のタイトルは「絆」。
小学校生活で共に過ごしてきた人たちとの絆をより深めてほしいと思います。
感謝の気持ちを伝えます
朝の活動の時間に「感謝集会」が開かれました。
日頃お世話になっている幸松交番の方、交通指導員の方、出来ることからやろう会の方、春日部お話しの会の方、学校応援団ボランティアの方、調理員さん、そろばん指導の先生をお招きし、感謝の気持ちを伝えました。内牧っ子のためにお力をいただき、ありがとうございました。また、今回お呼びできなかった地域の皆様方にも感謝いたします。
長なわ大会に向けて
今日の「すこやかタイム」で校内長なわ大会に向けての練習をしました。
どのチームも大会本番に向けて一生懸命取り組みました。
来週までの1週間、練習熱がまた一段階高まりそうです。
食育教室、実施中
今日は各学年の3組が食育教室の日です。
箸の使い方や食について楽しく学んでいます。
学校応援団食育ボランティアの皆さん、運営等ありがとうございます。
本の楽しさ、伝えます。
春日部 おはなしの会の方が来校してくださり、子どもたちに本の紹介と楽しさを読み聞かせで伝えてくださいました。
今日は、1、2年生、ひまわり学級の児童に紹介してくださいました。
みんな、本の世界に引き込まれていました。
表彰朝会がありました
書初め、図工、食育で特に成績が良かった児童の表彰です。
今後の活躍も楽しみです。次は、だれの番かな?
3年生のそろばん学習
3年生の算数科で「そろばん」の学習をしています。そろばんの先生(志摩先生)に来校いただき、そろばんの使い方を3年生の児童が学んでいます。初めてそろばんをさわる子も多いと思います。たくさん教わってそろばんの楽しさを味わってほしいと思います。
立春を過ぎて…
学校のプールや中庭の池が凍り付いています。
1年生生活科で作った氷も見事に凍りました。子供たちも大喜びです。
1年生昔あそびの会がありました。
1年生が「出来ることからやろう会」、「民生委員・児童委員」の皆様から昔の遊びを教わりました。けん玉、こま、お手玉、あやとり、はねつき、めんこのコツをおそわり、1年生は大喜びでした。ご指導くださった皆様方、ありがとうございました。
5年生洋食マナー
5年生が、洋食マナー教室を行いました。ナイフやフォーク、スプーンの使い方、置き方等を学習し、給食のメニューで実践しました。
すこやかタイム ~長なわ大会に向けて~
各学級で体育の授業や休み時間に長なわの練習をしていましたが、今日からすこやかタイムでも長なわの練習が始まりました。各チームとも、目標の回数を目指して頑張ってほしいです!
プラス1(挨拶運動)
今朝、「内牧小のために プラス1」では、4年生が朝挨拶運動を行いました。元気に挨拶する姿が見られました。
音楽朝会(1年生 2年生)
本日の音楽朝会では、1年生、2年生が発表しました。1年生も2年生も練習した成果をしっかりと発揮し、素晴らしい合唱、合奏をすることができました。
1月24日 6年生社会科見学
24日に6年生は社会科見学に行きました。科学技術館では、近未来の技術や産業技術などを見たり、体験したりして学びました。国会議事堂では、国会の中の様子や、会議がどのような流れで行われているのかを学びました。