令和7年度
授業風景(歌声集会)
朝は児童集会がありました。各委員会の委員長から仕事についての説明がありました。その後で川辺小クイズをやりました。全問正解の児童もたくさんいて楽しそうでした。
5年生は調理実習をしていました。キャベツやニンジン、ブロッコリーを食べやすく切り、ゆでて盛り付けていました。手作りドレッシングもおいしかったです。(少しいただきました。)
縦割り遊びがありました。6年生を中心に楽しく遊んでいました。
今日もよい一日でした。
3年縄文教室
春日部市の文化財課の方を講師として3年生の縄文教室を行いました。大昔(縄文時代)の人々の生活の様子や使われていたものなどを映像で学んでから、実際に土器や石器、貝殻などに触れることができました。こどもたちは貴重な体験を通して楽しく学んでいました。
授業風景(歌声集会)
朝は歌声集会がありました。音楽委員会の児童が司会や指揮、伴奏などを練習して、いつも楽しく進めてくれています。今日は「線路は続くよどこまでも」を歌いました。ジェンカのステップを付け加えて楽しく踊りながら歌いました。1年生の育てているアサガオの葉っぱが手のひらくらいに大きくなってきました。5年生は真剣に硬筆の練習をしていました。休み時間はみんな元気に過ごしていました。
今日もよい一日でした。
かすかべ郷土かるたを使った郷土学習(3年)
春日部市教育委員会社会教育課の髙野 様、中野 様を講師として、3年生がかすかべ郷土かるたを使った郷土学習を行いました。お話をいただいた後、3人のチームで試合を行いました。春日部市のことを楽しく学ぶことができ、大変勉強になりました。ご多用の中、ご指導ありがとうございました。
水泳(着衣水泳)
4・2・5年生の水泳がありました。今日は最終回で着衣水泳と水泳を行いました。東武スポーツクラブ様の許可を得て、保護者の方の参観も行いました。がんばっている様子を見ていただけてよかったです。
来週からは3・1・6年生の水泳です。 持ち物の準備とリーバーの入力を忘れずに、全部参加して泳力を高めましょう。
授業風景(読み聞かせ)
朝は3年生となかよしクラスで読み聞かせがありました。おはなしの森の皆様、楽しい時間をありがとうございました。過ごしやすい気温でみんな楽しく過ごしていました。
今日もよい一日でした。
授業風景
今日は少し曇っていたので気温もそれほど上がらず、過ごしやすい日でした。こどもたちはそれぞれのクラスで真剣に学習していました。校長先生の授業参観は最終日となりました。5年2組の英語を参観しました。When is your birthday ?My birthday is ~.の練習をして、校長先生にも質問していました。
今週もこどもたちはよくがんばりました。心と体をしっかりと休め、また来週元気に登校できるといいです。
今日もよい一日でした。
田植え体験(4年)
4年生は総合的な学習の時間で田植え体験を行いました。今年度もライスハウスかわなべ様にお世話になりました。また、市の農業振興課の方にもお越しいただき、ご指導いただきました。田んぼに入るときは「うぁー」、「うぉー」と声が出ていましたが、慣れると感触がよくなってきたようで、真剣に苗を植えていました。腰をかがめて、少しずつ植えていく昔の人は本当に大変だったんだということがわかり、田植え機で効率的に仕事ができるようになった今の農業技術の進化に驚いていました。本当によい体験ができました。
川鍋様、中村様、農業振興課の神田様、小林様、お忙しい中ありがとうございました。
授業風景
今日は朝から暑い日でした。全校での体力づくりを行いました。今日も校長先生が授業参観を行いました。5年1組、6年1組、5年2組を参観しました。真剣に考える様子、グループで話し合う様子、全体で練り上げたり、まとめたりする様子が見られました。大変立派でした。
今日もよい一日でした。
授業風景
今日も暑い日でした。こどもたちは暑くても元気です。校長先生の授業参観がありました。2年1組、2年2組、3年1組、5年生少人数算数の授業を参観しました。こどもたちの真剣に考える様子や話し合う様子、まっすぐ、素早く手をあげて、自分の意見を発表する様子などとてもすばらしかったです。
今日もよい一日でした。
授業風景
朝からよい天気で昼には暑くなりました。それでもこどもたちは元気に過ごしていました。今日も校長先生の授業参観がありました。なかよし2組、なかよし3組、6年2組(社会)、1年1組、3年2組の学習の様子を見ました。どのクラスも工夫された楽しい授業でした。1年生の手のあげ方、まっすぐでとてもすばらしかったです。
今日もよい一日でした。
授業風景
月曜日ですが、こどもたちは元気に登校できました。ご家庭で土・日リズムよく過ごしていただいているおかげでございます。ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございます。楽しく過ごしていました。
今日もよい一日でした。
授業風景
朝は体力づくりがありました。ローテーション運動をがんばっていました。6年生は1年生に本当に優しいです。
今日も校長先生の授業参観がありました。6-2(道徳)、なかよし1組(国語)、1-2(算数)、4-1(図工)、4-2(国語)を参観しました。どのクラスも楽しく学習していました。
今週もこどもたちはよくがんばりました。土日でゆっくりと体を休め、また来週元気に登校できるといいです。
今日もよい一日でした。
市長立哨指導
埼玉県交通死亡事故多発非常事態宣言を受け、春日部市の対策本部長である岩谷一弘市長が市内の全小学校の立哨指導を行っています。今朝は川辺小にお越しいただき、交通安全を呼び掛けご指導いただきました。こどもたちも「おはようございます。」と朝から嬉しそうでした。中学生にも「いってらっしゃい。がんばって。」と優しく声をかけていただき、みんな笑顔いっぱいでした。学校でも交通事故防止に向けて毎日指導していきます。岩谷市長、ご多用の中ありがとうございました。
授業風景
2年生が色水を作っていました。いろいろな色の絵の具でおいしそうな飲み物のようでした。混ぜてみると予想外の色に変わって、びっくりしていました。とても楽しそうでした。
校長先生が全クラスの授業を見る計画を立て、今日から実施しています。音楽(4-1)、なかよし3組、4-1(国語)を参観しました。みんな元気に楽しく学習していました。
今日もよい一日でした。
授業風景
今日も朝からこどもたちは勉強に運動に遊びに全力でした。
5年生は理科の学習でインゲン豆の発芽条件をしらべる準備をしていました。別のクラスでは、家庭科で青菜をゆでて食べていました。
昼休みには縦割り活動の顔合わせがありました。6年生が中心になって、自己紹介や今後の遊びの計画について話し合いました。
今日もよい一日でした。
授業風景(担任読み聞かせ)
朝は担任による読み聞かせがありました。クラスの児童にどんな本を読んであげようか、本選びも楽しそうです。各クラスで楽しそうにお話を聞いていました。
どのクラスも真剣に学習を進めています。2年生はミニトマトの観察をしていました。手ざわりやにおいも意識して観察していました。
掃除が上手なのも川辺小学校児童のよいところです。廊下や階段も毎日ピカピカで気持ちがよいです。
今日もよい一日でした。
授業風景(2年水泳学習)
朝は3年生となかよしクラスで読み聞かせがありました。庄和お話会の皆様に楽しいお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。
425年生は水泳学習がありました。2年生は4グループに分かれて練習をしていました。まったく顔がつけられなかった子も潜れるようになるなど、ぐんぐん成長しています。あと2回、体調を整えて参加できるといいです。
校庭がぬかっていたので、休み時間は室内で遊びました。読書やトランプ、お絵描きや百人一首・・・などなどなかよく過ごしていまいた。
今日もよい一日でした。
授業風景(2年町たんけん)
朝は全校で体力づくりがありました。各学年ごとのローテーション
運動を行いました。朝から元気に走るこどもたちを見てすごいなといつも思います。「コツコツと鍛えた体は宝物」、埼玉県の体力向上の合言葉ですが、本当にその通りです。
2年生は2回目の町たんけんに行ってきました。東中野ふれあいこうえんで少し遊んで、飯沼香取神社でお参拝をしました。東中野地区には、畑やお寺、神社や公園、竹やぶ・・・などいろいろなものがあることを発見しました。
3年生はミニトマトの苗を植えました。「トマトができたらお家の人にも上げたいです。」と言ってニコニコして植えている児童もいました。やさしさにホッコリです。毎日お水をあげましょう。
今週もよくがんばりました。また来週元気に登校できるといいです。
今日もよい一日でした。
授業風景
5年生は家庭科の学習でお茶を入れて味わっていました。苦いという児童やおいしいという児童、2杯飲んだという児童もいました。
2、3年生は鉄棒すきの子が多く、上手です。ぐるぐる回っている子もいて、気持ちよさそうです。
3年生はホウセンカの種を植えていました。芽が出てくるのが楽しみです。毎日お水をあげましょう。
今日もよい一日でした。