令和7年度
授業風景(歌声集会)
朝は児童集会がありました。各委員会の委員長から仕事についての説明がありました。その後で川辺小クイズをやりました。全問正解の児童もたくさんいて楽しそうでした。
5年生は調理実習をしていました。キャベツやニンジン、ブロッコリーを食べやすく切り、ゆでて盛り付けていました。手作りドレッシングもおいしかったです。(少しいただきました。)
縦割り遊びがありました。6年生を中心に楽しく遊んでいました。
今日もよい一日でした。
3年縄文教室
春日部市の文化財課の方を講師として3年生の縄文教室を行いました。大昔(縄文時代)の人々の生活の様子や使われていたものなどを映像で学んでから、実際に土器や石器、貝殻などに触れることができました。こどもたちは貴重な体験を通して楽しく学んでいました。
授業風景(歌声集会)
朝は歌声集会がありました。音楽委員会の児童が司会や指揮、伴奏などを練習して、いつも楽しく進めてくれています。今日は「線路は続くよどこまでも」を歌いました。ジェンカのステップを付け加えて楽しく踊りながら歌いました。1年生の育てているアサガオの葉っぱが手のひらくらいに大きくなってきました。5年生は真剣に硬筆の練習をしていました。休み時間はみんな元気に過ごしていました。
今日もよい一日でした。
かすかべ郷土かるたを使った郷土学習(3年)
春日部市教育委員会社会教育課の髙野 様、中野 様を講師として、3年生がかすかべ郷土かるたを使った郷土学習を行いました。お話をいただいた後、3人のチームで試合を行いました。春日部市のことを楽しく学ぶことができ、大変勉強になりました。ご多用の中、ご指導ありがとうございました。
水泳(着衣水泳)
4・2・5年生の水泳がありました。今日は最終回で着衣水泳と水泳を行いました。東武スポーツクラブ様の許可を得て、保護者の方の参観も行いました。がんばっている様子を見ていただけてよかったです。
来週からは3・1・6年生の水泳です。 持ち物の準備とリーバーの入力を忘れずに、全部参加して泳力を高めましょう。
授業風景(読み聞かせ)
朝は3年生となかよしクラスで読み聞かせがありました。おはなしの森の皆様、楽しい時間をありがとうございました。過ごしやすい気温でみんな楽しく過ごしていました。
今日もよい一日でした。
授業風景
今日は少し曇っていたので気温もそれほど上がらず、過ごしやすい日でした。こどもたちはそれぞれのクラスで真剣に学習していました。校長先生の授業参観は最終日となりました。5年2組の英語を参観しました。When is your birthday ?My birthday is ~.の練習をして、校長先生にも質問していました。
今週もこどもたちはよくがんばりました。心と体をしっかりと休め、また来週元気に登校できるといいです。
今日もよい一日でした。
田植え体験(4年)
4年生は総合的な学習の時間で田植え体験を行いました。今年度もライスハウスかわなべ様にお世話になりました。また、市の農業振興課の方にもお越しいただき、ご指導いただきました。田んぼに入るときは「うぁー」、「うぉー」と声が出ていましたが、慣れると感触がよくなってきたようで、真剣に苗を植えていました。腰をかがめて、少しずつ植えていく昔の人は本当に大変だったんだということがわかり、田植え機で効率的に仕事ができるようになった今の農業技術の進化に驚いていました。本当によい体験ができました。
川鍋様、中村様、農業振興課の神田様、小林様、お忙しい中ありがとうございました。
授業風景
今日は朝から暑い日でした。全校での体力づくりを行いました。今日も校長先生が授業参観を行いました。5年1組、6年1組、5年2組を参観しました。真剣に考える様子、グループで話し合う様子、全体で練り上げたり、まとめたりする様子が見られました。大変立派でした。
今日もよい一日でした。
授業風景
今日も暑い日でした。こどもたちは暑くても元気です。校長先生の授業参観がありました。2年1組、2年2組、3年1組、5年生少人数算数の授業を参観しました。こどもたちの真剣に考える様子や話し合う様子、まっすぐ、素早く手をあげて、自分の意見を発表する様子などとてもすばらしかったです。
今日もよい一日でした。