粕壁小学校ブログ

2023年7月の記事一覧

植物への水やり

気温が上がらない時間帯に職員が植物への水やりをしています。

その姿をみて、体育館での運動を終えた児童が立ち寄り、近況報告などの交流がありました。

 

 

雲一つない青空

空を見上げると、雲が1つもありません。

今日も「危険な暑さ」が予想されています。

健康管理に気を配り、安全に過ごしましょう。

 

セミ

校庭に多くの木々があるにもかかわらず、セミが校舎にとまり鳴いていました。

なぜだろうと疑問に思いました。

トイレ改修工事 進行中

夏休み期間を活用して、1学期末からスタートしたトイレ改修工事が着々と進行しています。

第2校舎と併行して第1校舎にも着手しています。より一層快適なトイレの完成が楽しみです。

 

 

 

 

危険な暑さ

タイトルのような報道が連日続いています。厳しい暑さです。

校内では、4年生が育てているヘチマが色鮮やかな黄色い花をいくつも咲かせています。

 

  

校庭から見える時計は ②

4月14日のブログにて、タイトルの内容を掲載しました。

暑さの中、校務員の尽力で、2つの時計が見えるようになりました。

 

 

まなびや かすかべ

 昨日、5年生が林間学校を終えました。

バスを降りた後の5年生の振る舞いから何かをやり遂げた充実感が伝わってきました。

何かをやりとげた後の達成感は、今後の大いなる成長に結びつくものと思われます。

さあ、今日からは、大人数が学校に集まることはありません。

安全・安心に十分気を配り、充実した夏休みとなりますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただいま!

 林間学校を経て、さらにパワーアップして戻ってきたオレンジ帽子。全員でゴールできたのは、子どもたちの頑張りと保護者の皆様の常日頃からのご支援ご協力のおかげです。本当にありがとうございました!
 林間学校を通して深まった絆がこれからさらに学年の大きな力になるのではないかと楽しみです!!!
 オレンジ帽子は、明日からが夏休みとなります。体調に気をつけて、充実した夏休みをお過ごしください。
 2学期、また元気いっぱい笑顔いっぱいのオレンジ帽子に会えることを楽しみにしています♪

粕壁小へ出発!

 みはらし亭でお土産を買い、粕壁小へ出発しました!!まだまだ元気いっぱい!笑顔いっぱい!

 最後の最後まで全力で楽しみます♪

ラストモリモリ!

みはらし亭でほうとう鍋定食をいただきました。

疲れを感じさせない食べっぷりでした!

さすがオレンジ帽子!!!

風穴!氷穴!ハイキングー!!

富岳風穴、鳴沢氷穴の見学をしました!

風穴氷穴ともに、とても寒くみんなびっくりしていました!!

風穴から氷穴までの樹海ハイキングも楽しく行えました♪

退館式をしました。

 お世話になったホテルの方に、言葉と行動で感謝の気持ちをしっかり伝えることができました!

このあとは…

 バスに乗って風穴氷穴へゴー!

 

朝食!

風穴氷穴に向けて、パワーチャージ完了!

おはようございます!

河口湖の近くで、朝の体操!

とても気持ちよく、1日のスタートをきることができました。

このあとは、朝食です。

たくさん食べて、力をつけます!

最高のナイトレクになりました!

友情・協力・感謝・努力の火を灯し、さらに絆を深めることができました!

また、先生からの打ち上げ花火のサプライズにも、大喜びでした♪

このあとは、室長は会議をして、就寝です。ゆっくり寝て、明日に備えます。

お風呂と夕食♪

 あったかいお風呂と美味しい夕食で、すっかりハイキングの疲れは取れました!

 このあとは、ナイトレクです♪

ホテルに到着しました!

予定通り、ホテルに到着しました!

河口湖の見える素敵なホテルです。

夕食にナイトレク。協力して、頑張ります!

富士山へLet's Go!

今から富士山でハイキングです!

標高が高くなるにつれて、霧も濃くなっています!

楽しく安全に歩きましょう♪

いい景色が見れるかな??

楽しい昼食!!

河口湖を見ながら美味しいお弁当を食べてます!!

バスの中ではみんな「お腹すいたあ、、」と言ってました。念願ですね!

この後のハイキングに向けてモリモリ食べましょう!

リニア見学センターに行ってきました!

 リニア中央新幹線は、東京〜大阪間を約1時間で結ぶそうです。

 その速さの秘密は、「浮いて進む」。

 目で見たり、実際にやってみて体感したりと、とてもいい学習になりました!

 このあとは、河口湖で昼食です!

 

バスレクが始まりました!

 バスの中では、これから訪れる場所のクイズや先生クイズなどをし、楽しく過ごしています!

 このあとのバスレクも楽しみです!

行ってきます!

おはようございます。

オレンジ帽子の5年生、林間学校に行ってきます!たくさんのお見送り、本当にありがとうございます。

〜助け合い 使命 団結 安全に〜

全員でたくさんの思い出を作って戻ってきます!2日間、よろしくお願いいたします。

林間学校(5年生) いざ河口湖方面へ

これまで準備を進めてきた5年生の林間学校を今日・明日と実施します。

安全・安心を最優先に、

そして、たくさんの宝物(仲間のよさ、学年のよさ、粕小のよさ、保護者のよさ、そして自分のよさ)を

発見できますように。

 

 

  

 

まなびや かすかべ

 昨日までのにぎやかさから一転、主役である子供たちが不在の学校はどこかひっそりとした感じがします。

そんな中、ヒマワリ、ヘチマ、ゴーヤなど数多くの植物たちがすくすくと成長しています。

 

 

 

 

まなびや かすかべ

「夏休み 学校は休みだけど 子供たちの成長に 休みはない」

朝、体育館に行ってみると、バスケットボールの練習に汗を流す小学生の姿がありました。

聞くところによると6時30分から行っているとのこと。

「継続は力なり」。この夏、大いなる成長を期待しています。

7月20日(木)終業式その後

  

終業式の後には、表彰と北村先生から夏休みの過ごし方についてお話がありました。

また8月29日にみんな元気に学校に来てくださいね!待っています!

7月20日(木)終業式 ②

昨日、1学期終業式を行いました。

校長先生からのお話では「継続は力なり」ということ。それから「たくさんの宝(いいところ)を見つけることが出来たこと」についてお話がありました。

その中で、あおぎり賞として6年生の上原さんが表彰されました。

児童代表の言葉では、5年生の戸塚さんが発表してくれました。

1学期の締めくくりを体育館でみんなそろって行うことができました。

集中してよく頑張りました!

ヒマワリ

 「2カ月前にまいたわずか2cmのヒマワリが今は2mをこえています。

  みんなは「すごい!」と言いますが、みんなも目に見えないだけで大きな成長をとげています。」

 1学期まとめの日、このような(担任からの)メッセージが教室の黒板に記されていました。

 子供たちの確かな成長を支えてくださっている保護者の皆様、地域の皆様、学校教育へのご理解、ご協力ありがとう

ございました。

 一人一人にとって実り多き夏休みとなるよう、重ねてお願い申し上げます。

夏休みの合言葉「な・つ・や・す・み」

終業式の後、夏休みの生活について、生徒指導主任から話がありました。

夏休みの合言葉は「な・つ・や・す・み」という内容でした。

「な んだろう? 不審な人には 近づかない」

「つ かい方に気をつけよう! 大切なお金」

「や めておこう! 止まる勇気で 事故ゼロに!」

「す いみん 運動 朝ごはん! 生活リズムを整えて」

「み ずの事故 楽しいときこそ 気をつけて!」

この合言葉を頭に入れて、安全に、過ごしてほしいと思います。

担任からのメッセージ

 終業式前、多くの教室の黒板には担任から児童へのメッセージが記されていました。

 

 

 

 

7月の4年生

図工「つないで組んで、すてきな形」の学習。黙々と作業中。

紙バンドを曲げたり組み合わせたりして、帽子やかごを作りました。

総合「環境講座」ゴミとリサイクルの話をしていただきました。

ゴミがリサイクルされて生まれ変わっていく様子にびっくり!

クラスレク「夏祭り」

みんなで協力して屋台を作り、楽しく遊びました。1学期最高の思い出ができました。

みんなで育てているヘチマ。

ぐんぐん伸びています。今後の成長も楽しみ!

1学期最後の学年集会。夏休みの過ごし方について真剣に話を聞いていました。

その後は、クラス対抗ドッジボールをして楽しみました!

まなびや かすかべ(まとめの会 準備)

多くのクラスで1学期の振り返りの会を計画・実施しています。

名称は、おたのしみ会、がんばったね会、七夕集会など様々ですが、

自分たちの足跡をしっかりと振り返ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

まなびや かすかべ(指導主事 来校)

教育委員会の指導主事の先生が来校し、登校から1時間目まで、一連の本校の様子を参観されました。

「教職員のガンバリによって、充実した教育活動が展開されている」とのおほめの言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

春日部市教育委員会表彰 表彰式

令和5年度春日部市教育委員会表彰の表彰式が実施されました。

厳粛な雰囲気の中、本校からも3名の児童が表彰を受けました。

おめでとうございます。

 

 

 

 

 

まなびや かすかべ(着衣水泳:5年生)

プール学習のしめくくり。

昨日の6年生に引き続き、いざという時に備えて着衣水泳を実施しました。

 

 

                                                                                                                                                             

まなびや かすかべ

「校庭の 暑さ伝わる 景色かな」

本日も猛烈な暑さが続いています。体調を崩している人もいます。

健康第一で過ごしましょう。

まなびや かすかべ

学期のまとめの時期です。

絵画や制作物の完成やまとめの単元テスト、漢字テストなどに取り組む姿が多く見られます。

 

 

 

 

 

 

 

ミストシャワー

連日の猛暑。「わずかでも涼を」ということで、ミストシャワー。

まなびや かすかべ

 朝からものすごい暑さでしたが、子どもたちは元気に学校生活を送っています。

今学期も、あと8日間です。しっかりとしめくくりの日々を過ごしましょう。

 

 

 

 

仮設トイレ

 トイレ改修工事に伴って、仮設トイレが設置され、使用が始まっています。

 

 

プール学習(3年生)

 3年生にとって、今学期、最後のプール学習を実施しました。

暑い中での授業でしたが、教員の話をよく聞きながら、しっかりと臨んでいました。

 

一年生、夏を探しに、、、①

 

 

 

元町公園へ夏を探しに来ました!

葉っぱや昆虫など、春との違いを探しています。

暑いけれど一年生は元気いっぱいです!

 

4年生のEL

ソングでは1から100までをジェスチャーを交えながら楽しく歌いました。

そのあとはペアになり

What time do you like?

I like 〜.

Why?

It's 〜time!

と好きな時間とその理由を話していました。

みんな元気によく頑張っています!

昨日のP-タイム その②

いろいろな学年で活動しているので、帽子の色がカラフルです。

綺麗になってすっきりしましたね!

昨日のP-タイム

昨日は縦割り班で掃除をしました。

6年生が中心となり校内掃除をとても頑張りました!

授業を受けるにあたって、、

四年生の算数の授業を参観しました。

机の上がとっても綺麗に整頓され、一生懸命学んでいました。

とても素晴らしい態度でした!

まなびや かすかべ(児童集会)

児童集会を実施しました。集会委員の皆さんが時間をかけて準備をしてくれました。

とても和やかで、楽しい集会となりました。集会委員の皆さん、ありがとう。

 

 

 

 

今日の給食

とっても美味しくいただきました!

3年生の皆さん、調理員さん、ありがとうございました!

第2回学校運営協議会①

本日、10時30分から、今年度第2回目の学校運営協議会を開催しました。

教室訪問の後、終始和やかなムードの中で、今年度の学校運営について、種々の協議を実施しました。

委員の皆様には、お忙しい中、お越しいただき、また、多数ご意見をいただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

工事、始まりました

今週から、トイレ改修等の工事が本格的に始まりました。

仮設トイレの設置、生活科広場の使用制限など学校生活にも制限等が生じます。

工事関係の車両の出入りも行われることになります。

何よりも安全最優先で、工事完了の日まで過ごしてほしいと思います。

 

 

3年生 道徳

先週行われた3年生の道徳の授業です。

役割演技をしながら自分の考えを持ち、みんな一生懸命頑張っていました!