保健室からのおしらせ

保健室からのおしらせ

2月15日 児童保健委員会の活動

 

 2月の保健目標が「部屋の換気をしよう」ということで、児童保健委員会では換気の実験を行いました。

寒さの厳しいこの季節、教室で暖房やストーブをつけているときに窓を全部閉め切っていると、空気はどんどん汚れてしまいます。空気が汚れると、頭が痛くなったり、気分が悪くなったりして、授業がつらくなることがあります。

そうならないために、新鮮できれいな空気を入れかえることがとても大切です。

今回は、保健委員会でどのように換気をすればいいか、実験をしました。

 

【実験方法】

① 教室の形をした模型の中に線香を入れる
② 模型の中を煙でいっぱいにする
③ 模型の窓やドアを開けて換気をする

 

今回の実験では、窓・ドアの開け方を4つに分けました!

① 片側の窓だけがが開いた教室

② 片側の前の窓と前のドアが開いた教室

③ 片側の窓と後ろのドアが開いた教室
  (窓のカーテンが閉まっている)

④ 片側の窓と後ろのドアが開いた教室

 

 

 

煙でいっぱいになったこの教室は、どの換気方法だと一番早く空気の入れ替えができるでしょうか?

 

 

 

とても真剣に実験に取り組んでいます。

 

 

 

【実験結果】

① 片側の窓だけがが開いた教室

 

 

結果…5分18秒

 

② 片側の前の窓と前のドアが開いた教室

 

 

結果…7分59秒

 

③ 片側の窓と後ろのドアが開いた教室
  (窓のカーテンが閉まっている)

 

 

結果…14分3秒

 

④ 片側の窓と後ろのドアが開いた教室

 

 

結果…3分6秒

 

 4つの実験結果から、一番早く換気ができたのは➃片側の窓と後ろのドアが開いた教室でした。

 このことから、換気をするときは、窓やドアを対角線上になるように開けることが大切だとわかりました。また、カーテンは閉めたままだとうまく換気ができないので、カーテンはしっかり開けることも重要です。

 寒い日でも握りこぶし一つ分は窓を開け、常に新鮮な空気を入れかえられるようにできるといいですね。

 

 詳しい実験の様子は、保健室前に掲示しています。保健委員会からのメッセージもありますので、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

2月3日 ほけんだより 2月号

 

 

昨日、ほけんだより2月号を配付しました。2月号.pdf

 

2月に入り、厳しい寒さの毎日が続いていますね。

さて、本日2月3日は節分です。自分の中の不健康鬼を追い出して、元気で健康な毎日を過ごしましょう!

 

 

 

 

 

1月12日 ほけんだより1月号

 

新年あけましておめでとうございます。いよいよ1年を締めくくる3学期が始まりました。

 

まだ体が学校の生活リズムに慣れておらず、本調子ではない人はいませんか?

本日配付したほけんだよりを読みながら、生活リズムを整えていきましょう。 1月号.pdf

 

 

 

12月20日 ほけんだより 学校保健委員会号

 

 

12月13日に第二回学校保健委員会保健委員会が開催されました。

今回の学校保健委員会では、(1)児童保健委員会の活動について、(2)グループ協議「上沖っ子同宣言の啓発」、(3)学校薬剤師、他校の先生方より について発表を行いました。

 

(1)児童保健委員会の活動について

 

 

保健委員会の代表児童が日々の児童保健委員会の活動について発表を行いました。ハキハキと自信をもって発表していて、とても素晴らしかったです。

 

 

(2)グループ協議「上沖っ子同宣言の啓発」

 

 上沖っ子共同宣言とは、アウトメディアチャレンジに取り組むための上沖小学校共通の約束やルールのことです。

来年度、共通の約束やルールのもと、上沖小学校が一体となってアウトメディアチャレンジに取り組めるように、保健委員会で話し合ったことをもとに、さらに良い「上沖っ子共同宣言」のアイデアを話し合いました。

 

 

 

 

 

 

友だちの意見や、ご参加いただいた保護者の皆様の意見、先生の意見を聞きながらたくさんのアイデアを出すことができました。

 

 

(3)学校薬剤師、他校の先生方より

 

 

学校薬剤師の先生、幼稚園の園長先生、中学校の養護教諭の先生から、他校でのアウトメディアチャレンジの取組の様子や、本校の取組についてのご助言をいただきました。

 

 

 詳しい内容は本日配付したほけんだよりをご覧ください。第二回学校保健委員会 ほけんだより.pdf

 メディア機器はとても便利ですが、成長期の子どもたちは体や心に様々な影響を受けやすく、上手く付き合っていく必要があります。冬季休業前に今一度、ご家庭でもメディア機器との関わり方についてぜひ話し合ってみてください。