ほごログ
【東部地区文化財担当者会リレー展示_都鳥が見た古代】吉川市中央公民館でリレー展示が開催されています
吉川市中央公民館で東部地区文化財担当者会リレー展示「都鳥がみた古代」が開催されています。
「東部地区文化財担当者会40周年記念リレー展示「都鳥が見た古代-埼玉県東部地区の奈良時代・平安時代」を開催します」(吉川市ホームページ)
吉川市中央公民館は、定員509人のホールや図書室を完備するなど規模が大きい公民館です。
リレー展示は、入口を入ったところのロビーで行われています。
吉川市では現在のところ、遺跡は発見されていません。しかしながら市西部の越谷市・八潮市境となる中川流域には、川に沿って広大な自然堤防が形成されており、特に八潮市では、川沿いの自然堤防上に八條遺跡など古代の遺跡が発見されています。対岸の吉川市側にも遺跡が存在する可能性が考えられます。
また、市東部の深井新田、平方新田では、古代の太日川(ふといがわ・おおひがわ)によって基盤が形成されたと考えられる自然堤防が良好に残されています。
自然探訪もあわせ、この機会にぜひお出かけください。
●吉川市中央公民館会場「都鳥が見た古代ー埼玉県東部地区の奈良時代・平安時代」
開催期間 令和7年4月12日(土曜日)~4月29日(火曜日)
開催場所 吉川市中央公民館 ロビー 吉川市大字保577番地(JR武蔵野線吉川駅から1.1㎞、徒歩15分)
開館時間 午前9時から午後9時まで
休館日 期間中の休館日はありません
お問い合わせ (048)984-3563(吉川市教育委員会生涯学習課)
東部地区文化財担当者会報告書第9集「埼玉県東部地区の奈良時代・平安時代」も好評発売中です。詳しくはこちら
*リレー展示は、下記日程で開催予定です。
4月12日から4月29日 吉川市中央公民館 パネル展示
5月3日から5月25日 久喜市立郷土資料館 資料展示
6月3日から7月21日 幸手市郷土資料館 資料展示
7月29日から8月24日 蓮田市文化財展示館 資料展示
9月5日から9月19日 加須市パストラルかぞ パネル展示
10月24日から11月26日 三郷市わくわくライブラリ― パネル展示
令和8年1月6日から3月1日 宮代町郷土資料館 資料展示