学校の先生方へ

郷土資料館では、春日部のあゆみ(歴史展示)や、昔のくらしについて紹介しています。展示室では、縄文土器や昔のおもちゃなど、実物資料に触れることができます。また、授業用に体験用民具の貸し出しや出張授業(でばりぃ資料館)を行っています。
団体見学や資料の貸出にあたっては次の申請書に必要事項を記入の上、郷土資料館へ提出してください。

団体見学依頼申請(PDFファイル:47KB)

春日部市郷土資料館所蔵資料等利用許可申請書(PDFファイル:57KB)*館外貸出の項目をご記入ください。

写真:常設展示写真:道具の体験

展示室の紹介
  • 常設展示の紹介
    常設展示「春日部のあゆみ」では、およそ3万年前から現在に至るまでの、春日部の歴史を展示しています。
     写真:展示室の見学
  • 体験コーナー
    昔のおもちゃや道具を体験できるコーナーを用意しています。

 

   写真:洗濯板とたらいの体験

教材の貸出

学校教材貸出リスト

資料名 江戸時代の旅人の装束(えどじだいのたびびとのしょうぞく)
学年 小学校第3学年
単元 社会科

※資料の貸出にあたっては下記の資料館外貸出申請書に必要事項を記入の上、郷土資料館に提出をお願いしています。
(注意)このほかにも貸出可能な資料、古写真、パネルなどもあります。適宜ご相談ください。

(貸出リストの制作にあたっては、平成28・29年度博物館実習生の協力を得ました)

参考:過去の資料貸出・活用実績(平成23年度以降・小中学校)

表:小学校での活用実績

学年 教科 単元名・教材名 貸出資料名 利用年度
第1学年 国語科 たぬきの糸車 糸車 平成23年度
第3学年 社会科 昔のくらしと今のくらし わらぐつ 平成26年度
第3学年 社会科 昔のくらしと今のくらし 火消し頭巾・火消装束・消防帽・現代の消防帽 平成28年度
第3学年 社会科 昔のくらしと今のくらし 昔のおもちゃ 平成24年度
第4学年 社会科 わたしたちのくらしのうつりかわり 関東大震災の古写真 平成23年度
第4学年 社会科 わたしたちのくらしのうつりかわり 防空ずきん 平成23年度
第4学年 社会科 ふるさとかすかべをひらく 記録映画宝珠花の移転(DVD) 平成26年度
第5学年 社会科 千歯扱き 平成23年・24年度
第5学年 国語科 わらぐつの中の神様 わらぐつ 平成26年度
第6学年 社会科 江戸幕府と政治の安定 くわ・千歯扱き(江戸時代に発明された農具) 平成24年度
第6学年 社会科 長く続いた戦争と人々のくらし 支那事変出動記念写真帳ほか 平成27年度
第6学年 社会科 長く続いた戦争と人々のくらし 戦時期の鉄かぶと・防空ずきんほか 平成22年度
第6学年 社会科 新しい日本、平和な日本 市内の古写真 平成24年度
総合学習 綿繰り 平成26年度
総合学習 千歯扱き 平成28年度

 

表:中学校での活用実績

学年 教科 単元名・教材名 貸出資料名 利用年度
第1学年 社会科(歴史) なし 石器、縄文土器 平成24年度
第2学年 社会科(歴史) 産業の発達と幕府政治の動き くわ・千歯扱き(江戸時代に発明された農具) 平成26年度
第2学年 社会科(歴史) 開国と近代日本の歩み 明治時代の地券 平成28年度
第2学年 社会科(公民) 日本の諸地域 関東地方 東京五輪記念メダル・風呂敷・アルバムほか 平成25年度
こんな資料の活用、いかがですか?

 郷土資料館では、社会科だけでなく、国語・算数・理科・音楽など各教科での資料の活用を強く望んでいます。以下のリストは、各教科の単元に関連する所蔵資料を一覧にしたもので、資料の活用を提案するものです。

 作品に登場する道具を実際に見たり、触ったり、体験したり、または、郷土春日部ならではの資料を活用したり、昔と今を比較してみたり、活用と学習の方法は様々です。

 郷土資料館の資料を様々に活用して、春日部オリジナルの楽しい学びを広げてみませんか?

表:郷土資料館所蔵資料の活用の提案
学年 教科 単元名 資料名 活用のねらい
国語 おおきなかぶ 昔の農具 作品の場面を想像する
国語 おむすびころりん お膳 作品の場面を想像する
国語 ちいきのかるた 春日部郷土カルタ 郷土の事例から学びを発展させる
国語 ちいきちゃんのかげおくり ざつのう、戦時中資料 作品の場面を想像する
国語 こまを楽しむ こま 体験して学びを発展させる
 4 国語  世界にほこる和紙  古文書などの和紙の資料 体験して学びを発展させる 
 4 国語    世界にほこる和紙  桐たんす 郷土の事例から学びを発展させる
 4 国語  一つの花  戦時中資料  作品の場面を想像する
 4  国語  ごんぎつね  びく  作品の場面を想像する 
 4 国語 大造じいさんとガン いろり鍋 作品の場面を想像する
 5 国語 おくのほそ道 旅の装束 作品の場面を想像する
 3 算数 そろばん 五玉そろばん、様々なそろばん 体験して学びを発展させる
 6 算数 量の比べ方と単位 ます、曲尺、検地帳など 体験して学びを発展させる
1・2 生活 かぜとあそぼう 凧、かざぐるま 体験して学びを発展させる
1・2 生活 むかしからのあそびにちょうせん お手玉、けん玉など 体験して学びを発展させる
 3 理科 生き物の観察 昔の図鑑、昔の理科の教科書 体験して学びを発展させる
 4

理科

台風のせっきん カスリン台風の記録 郷土の事例から学びを発展させる
 6 理科 人や動物の体 昔の理科の教科書 体験して学びを発展させる
 3 社会 道具とくらしのうつりかわり 洗濯板、たらい、黒電話など 体験して学びを発展させる
 4 社会 地いきで学校をつくる 昔の学校の道具 体験して学びを発展させる
 4 社会 地いきの産業をおこす 桐たんす、桐箱、麦わら帽子、押絵羽子板 郷土の事例から学びを発展させる
 5 社会 低い土地のくらし 水害関係資料、カスリン台風の記録 郷土の事例から学びを発展させる
3~6 社会 地図帳 桐たんす 郷土の事例から学びを発展させる
3~6 社会 地図帳 昔の地図 体験して学びを発展させる
 6 社会 縄文のむらから古墳のくにへ  縄文土器、神明貝塚の遺物  郷土の事例から学びを発展させる
 6 社会  江戸幕府と政治の安定 旅の装束、かご、わらじ、農具など 郷土の事例から学びを発展させる 
 6 書写 文字の歴史 さまざまな時代の書 郷土の事例から学びを発展させる
 4 音楽 ちいきにつたわる音楽を調べよう 春日部市内のお囃子や獅子舞の音源・映像 郷土の事例から学びを発展させる
 4 音楽 日本の古典芸能 蓄音機 体験して学びを発展させる
5・6 家庭科 クッキングはじめの一歩 体験して学びを発展させる
5・6 家庭科 ミシンでソーイング 足踏みミシン 体験して学びを発展させる
1・2 図工 クレヨンやパステルとなかよし 縄文土器 郷土の事例から学びを発展させる
3・4 図工 みてみていっぱいつくったよ 縄文土器、埴輪 郷土の事例から学びを発展させる
5・6 図工 みんなのギャラリー 桐たんす、押絵羽子板、麦わら帽子 郷土の事例から学びを発展させる
 1 道徳 七つぼし ひしゃく 作品の場面を想像する
 3 道徳 わらじ作り わらじ 体験して学びを発展させる
 4 道徳 ふろしき一まいで 風呂敷 体験して学びを発展させる
 4 道徳 山びこ村の二人 農具 作品の場面を想像する
 5 道徳 復興への願いフェニックス 関東大震災・カスリン台風に関する資料 郷土の事例から学びを発展させる
 5 道徳 もう1つの塔 各種の文化財 郷土の事例から学びを発展させる

 (活用例のリストづくりにあたっては、令和5年度博物館実習生の協力を得ました)