学校の先生方へ

郷土資料館では、春日部のあゆみ(歴史展示)や、昔のくらしについて紹介しています。展示室では、縄文土器や昔のおもちゃなど、実物資料に触れることができます。また、授業用に体験用民具の貸し出しや出張授業(でばりぃ資料館)を行っています。
団体見学や資料の貸出にあたっては次の申請書に必要事項を記入の上、郷土資料館へ提出してください。

団体見学依頼申請.pdf

資料館外貸出申請書.pdf

写真:常設展示写真:道具の体験

展示室の紹介
  • 常設展示の紹介
    常設展示「春日部のあゆみ」では、およそ3万年前から現在に至るまでの、春日部の歴史を展示しています。
     写真:展示室の見学
  • 体験コーナー
    昔のおもちゃや道具を体験できるコーナーを用意しています。

 

   写真:洗濯板とたらいの体験

教材の貸出

学校教材貸出リスト

資料名 江戸時代の旅人の装束(えどじだいのたびびとのしょうぞく)
学年 小学校第3学年
単元 社会科

※資料の貸出にあたっては下記の資料館外貸出申請書に必要事項を記入の上、郷土資料館に提出をお願いしています。
(注意)このほかにも貸出可能な資料、古写真、パネルなどもあります。適宜ご相談ください。

(貸出リストの制作にあたっては、平成28・29年度博物館実習生の協力を得ました)

参考:過去の資料貸出・活用実績(平成23年度以降・小中学校)

表:小学校での活用実績

学年 教科 単元名・教材名 貸出資料名 利用年度
第1学年 国語科 たぬきの糸車 糸車 平成23年度
第3学年 社会科 昔のくらしと今のくらし わらぐつ 平成26年度
第3学年 社会科 昔のくらしと今のくらし 火消し頭巾・火消装束・消防帽・現代の消防帽 平成28年度
第3学年 社会科 昔のくらしと今のくらし 昔のおもちゃ 平成24年度
第4学年 社会科 わたしたちのくらしのうつりかわり 関東大震災の古写真 平成23年度
第4学年 社会科 わたしたちのくらしのうつりかわり 防空ずきん 平成23年度
第4学年 社会科 ふるさとかすかべをひらく 記録映画宝珠花の移転(DVD) 平成26年度
第5学年 社会科 千歯扱き 平成23年・24年度
第5学年 国語科 わらぐつの中の神様 わらぐつ 平成26年度
第6学年 社会科 江戸幕府と政治の安定 くわ・千歯扱き(江戸時代に発明された農具) 平成24年度
第6学年 社会科 長く続いた戦争と人々のくらし 支那事変出動記念写真帳ほか 平成27年度
第6学年 社会科 長く続いた戦争と人々のくらし 戦時期の鉄かぶと・防空ずきんほか 平成22年度
第6学年 社会科 新しい日本、平和な日本 市内の古写真 平成24年度
総合学習 綿繰り 平成26年度
総合学習 千歯扱き 平成28年度

 

表:中学校での活用実績

学年 教科 単元名・教材名 貸出資料名 利用年度
第1学年 社会科(歴史) なし 石器、縄文土器 平成24年度
第2学年 社会科(歴史) 産業の発達と幕府政治の動き くわ・千歯扱き(江戸時代に発明された農具) 平成26年度
第2学年 社会科(歴史) 開国と近代日本の歩み 明治時代の地券 平成28年度
第2学年 社会科(公民) 日本の諸地域 関東地方 東京五輪記念メダル・風呂敷・アルバムほか 平成25年度