3年生のページ

R5 3年生

3年生 5月27日(月)授業と休み時間

シャトルランです。大変ですね。

走り終わった後は、クタクタです。

ペアが、走った回数を数えています。

男子のデッドヒートです。ライバル視して、頑張ります。

先生も頑張ります。

昼休みに勉強しています。

ちゃんと教えているんですよね?何かを煽っていませんか?

シャトルランの後で腰が痛いようです。

こちらは読書をしています。

謎の行動シリーズですね。ん、背後?に誰かいる?

ズルズル滑りました。

いつもの人たちです。後ろから先生が現れました。

「きゃっ!」「ただ来ただけなのにひどいなぁ。」

 

5月27日(月)3年生授業の様子

国語の授業です。「々」は色々な読み方があったのですね。そもそも読み方を知らない人も多いのでは?

「々」を使う熟語を話し合っています。いつもより少々人々が集まっていますね。

自信があるので目が炯々としていますね。

「ちょっと、僕スターなんで軽々しく撮影しないでください。」

いつも燦々とした明るい笑顔ですね。

第2次世界大戦についてですね。特に大東亜共栄圏の場面でした。

配給制度についての解説を見ています。

画面の陰鬱な雰囲気を感じ取っているようです。

国語の時間の文章の読解です。

お、今日は別の人が...。

今日は読解に真剣なのです。

こちらは社会(公民)の授業ですね。

いろんな祝日があります。

祝日から色々なことを考えてみました。

 

3年生5月24日(金)授業の様子・昼休み・実習生の様子

本日は学力向上研修会がありました。

3年1組の英語の授業を多くの先生で参観しました。生徒のみんなが生き生きと活動していました。授業には校長先生も見学に来ました。

いつもの人です。真剣に取り組んでいます。(さすがに研究授業でピースはできないかな)

イラストと英文でわかりやすい発表をしていました。グループ内で発表して、メンバーから改善案をもらいます。そして改善していきます。

自作のイラストが秀逸!

なんか、ひどい体験ですね。トイレのトラブル!

こちらも自作イラスト。ユニークな体験を発表する生徒が多かったです。

よく見ると、父上にも出演してもらっています。(サッカーの全国大会出場パネルより)

それとは別に昼休みはリラックスしていました。

実習生は生徒たちに質問されたことを教えていました。いい光景ですね。

 

 

 

 

3年生5月24日(金)朝のテスト

本日は学力向上の日です。地理の都道府県名、県庁所在地のテストです。

真剣に取り組んでいました。

県名と県庁所在地名が違う県は要注意ですね。

3 年生 5月23日(木)の授業の様子

英語の音読テストです。すらすら読んで、楽々合格です。

読めるようになったら、先生にテストしてもらいます。こちらも楽々合格です。

終わった人は、読めないところがある生徒に読み方を教えています。素晴らしいです。

こちらも教えています。

もしくは、各自で課題を進めていきます。

こちら英語のクラスではタブレットで面白い経験の紹介の原稿を作っています。

こちらは、ナイスなイラスト!

この人は素晴らしいネタがあります。

先生もびっくり!!(ネタは内緒)

二人でイエイ!

ソロパートですね!イエイ!

こちらのクラスもタブレットで英語の原稿を作ってます。

よっぽど面白いネタなんでしょうね。自分で笑っちゃうくらいですからね。

個別指導を受けています。頑張って面白いネタを作りましょう!

良いネタができたピースですね。

今日はペアのパート(?)で。

実習生が授業を見て勉強しています。

3年生授業の様子5月23日(木)

英語の授業です。音読テストです。読めるようになったら並んで先生にチェックしてもらいます。

合格したら、読めない友人に教えたり、ワークブックに取り組んだりしたりしています。

新幹線やバスの席決めが仲良く決まりました。イエイ。

これで準備OK。遠くを見る目です。

先生の周りを囲んでいます。気になるんでしょね。

仲良く決まったので集団で例のポーズですね。

仲良く席が決まりましたね。

こちらも順調に決まったようです。シャッターの瞬間にJOJOのポーズを満面の笑みでとっている人もいますね(?)

 

5月22(水) 3年生昼休みの様子

昼休みの様子です。

図書館では、係の生徒が、貸し出す本を受け付けていました。係の仕事をしっかり行なっています。

廊下では、こんな様子です。袖を持って、

何をしているんでしょうね?

勉強している人もいますが...、「私ちゃんと宿題やっているので。余裕です。」あ、ということは!

先生はプリントなどを配っていました。

運動会の写真を見ています。作った甲斐があるもんです。

色々とな話をしていました。

数日前似たような光景を見ましたが...。あれ、ここで登場するということは...ソロパートは?

この写真は素敵な笑顔で良いのですが、

すれ違いざまに変顔をしていきました。愉快な人ですね。

こんな感じで(?)芳賀中の平和な1日が過ぎていくのでした。

5月21日(月)3年生授業の様子

こちらは国語の授業です。「はい。わかる人。」

「...。」「じゃ、話し合って。」

実習生が授業を参観して、学んでいます。

体育祭の後で、シャキッとしずらい感じですが、いつも笑顔で元気です。

こちらは体育祭の反省です。素晴らしい体育祭を振り返っています。

その悔しさを、次回に生かしてください。

かわいい定規ゲットですね。

こちらは数学の時間です。

授業中のやりとりです。

こちらもいつもの元気な笑顔です。

理科の授業です。

水溶液について学習しています。

先生の質問に、しっかり答えていました。

 

5月17日(金)3年生体育祭予行

本日は予行です。実習生にヘルメットの紐調整?してもらっています。

令和の騎馬戦です。

騎馬戦でもイエイ!

なかなか激しく戦っています!

イエイ!

シン・ムカデです。

予行に真剣に取り組んでいます。

仕事もきちんと出来ているか確認します。バッチリですね。

全員リレーです。

予行に全員が全力で頑張りました。

 

5月16日(木) 3年生 修学旅行の話し合いや、体育祭に向けて

ここのクラスは体育祭に向けて寄せ書きをしています。イエイ!

先ほどのムカデの紐は生徒に届けられました。「これで優勝目指して頑張るんだよー。」

「はい。」「ありがとうございます。」

イエイ!

実習生も一緒にクラスの輪に入っています。