3年生のページ

R6 3年生

6月18日(火) 3年生 授業中の様子 

理科の授業は、各自で問題演習に取り組んでいました。

しっかりと学習できましたね。

こちらのクラスは数学です。聞いたことがある名前ですね。

0.252525...顔がニコニコですね。

こちらは英語のワークを確認しています。

定期テストに向けて頑張っていました。

6月17日(月) 3年生 とあるクラスの帰りの会

帰りの会で、写真が配られました。

生徒は楽しそうに話をしながら、見ていました。

配られたのは修学旅行の集合写真でした。良い思い出が蘇りますね。

配付物を配っています。

1分間スピーチを行っています。自分の夢について語っていました。

学級委員長の話です。クラスの良いところを褒めて、課題が残るところを言ってくれます。

3年生 6月14日(金) 体育の授業

男子は走高跳、女子は走幅跳を行っていました。

素晴らしいです。跳躍力◎、柔軟性◎、バランス力◎です。

スター性があります。

この生徒も素晴らしいです。

チャレンジすることは大切ですね。

女子は走幅跳です。

空中の姿勢が良いですね。特に腕の使い方が良いです。

こちらの生徒もすばらしいです。

ここまで完璧です。

惜しい。後ろに倒れてしまいました。

私たちが計測します。

今日は見学ですね。次回に期待。

 

 

 

3年生 6月14日(金) 昼休み〜授業の様子

ある教室の昼休みの様子です。勉強している生徒もいます。

社会のレポートを作っている生徒もいます。

なんでしょう。かなりの画伯ですね。先生苦笑いでしょうか。

理科の時間です。イオンの勉強です。

よくわかりましたね。

社会の時間です。こちらもレポート作成です。

素晴らしいレポートができると良いですね。

3年生 6月13日(木)昼休みの様子

昼休みには、外でサッカーをしている生徒たちもいました。

この二人、相当お疲れのようです。本を読む気力もないそうです。

図書館なので、頑張って本を読みましょう。

廊下ですれ違ったのでパシャ。笑顔なので元気ですね。

 

3年生 6月13日(木)授業の様子

こちらは数学のクラスです。まずは課題の紹介です。

なんと期末テストの対策として、過去問が配れらました。

しっかり取り組んで、良い成績を取りましょう。

話し合って、問題に取り組んでいます。

バッチリわかりましたね。イエイ。

こちらのクラスの数宇です。真剣に取り組んでいました。

こちらは英語の時間です。発音練習をしています。

こちらは国語の授業です。問題について、話し合っていました。

 

3年生 6月12日(水) 授業の様子

学級活動では、修学旅行の反省を書いたり、写真の整理をしていました。

このクラスは写真の整理ですね。

これ、写真を見て楽しんじゃっていますよね?

このクラスも写真整理ですね。

この生徒はまとめをしていますね。

この人、デキる人です。イラストも文章も素晴らしいです。

このクラスはまとめを書いています。

この人のイラストも可愛らしいです。

これです。

思い出を書いたり、描いたりして記録に残していました。

3年生 帰校式

無事、帰りました。

帰校式です。

校長先生の話

実行委員長の話

旅行会社の方のお話

最後に、保護者の方にただいま帰りましたのあいさつをしました。

3年生 バスの中 2

このバスの中ではビンゴ大会をしています。

「やったリーチだ。」「はいすげえこっちでもリーチだ。」5分後

先生「まだビンゴにならない人。」

「はーい。」

早めにリーチになった後は必ずと言ってほど長くかかるのってなぜなんでしょうね。

3年生 羽生パーキングに到着

羽生パーキングに到着しました。

後ろにぶら下がってのいる、ネコのぬいぐるみに合わせて、ニャー。

ついでに、ニャー。

 

も一つ、ニャー。

3年生 バスの中

バスの中では、DVDを見たり、ビンゴゲームをしたりといろいろです。このクラスは、先に1分間スピーチをしていました。

修学旅行で勉強になったことや、思い出に残ったことを1分間で話していました。

途中で、スカイツリーの近くを通過しました。

 

3年生 新幹線の様子

新幹線に乗ってしばらく経ったので、居眠りする人や将棋の勝負が進んでいたりもしています。

この2人は気持ちよく寝ていますね。

将棋の勝負が決まってたりします。これはかなり勝負が進んでいますね。

真面目にしおりを書いている人もいます。

なんか、ほっぺをツンツンしてるんです。どうやらすごく良いほっぺらしいです。ほどほどにね。

3年生 クラス別見学 おまけ

北野天満宮の牛の像は、触った場所が良くなるらしいです。まさかやはり触ってますね、agoを。

その後の集合写真ですが、見ると普通なのですが?

気になるのでアップにしてみましょう。

やはりのせています。agoを。

ひょっとしたら、ご利益があるかもしれません。肩こりが治るかも。

例のよく出てくる若手の先生です。リラックスモードですね。

3年生 クラス別見学 その8

学業成就のお守りを買うのです。

茅野輪くぐりですね。

水に浸すと文字が浮き出てくるおみくじですね。

こんな感じになるらしいです。

3年生 クラス別見学。その2

3組は北野天満宮で参拝です。さらに頭が良くなるといいですね。

2組は渡月橋の前で記念撮影です。

2組、渡月橋の前の竹林で記念撮影です。

4組は坐禅体験です。

すごく集中しています。

気持ちはスッキリしたのですが、足がしびれます。

座禅の後はありがたいお話をいただきました。

 

3年生 クラス別見学

各クラスに分かれてバスに乗り、見学に行きます。

このクラスは、ガイドさんがクイズを出してくれていました。

京都に、実際にある地名は?というクイズでした。

解答です。

次のクイズの漢字もなかなかですね。中二病みたいです。

3年生 3日目、朝食

今日も元気で、朝ごはんがうまい。おいしいご飯をたくさん食べて、最終日も研修がんばります。

元気に頑張ってきます。

3年生 不思議な踊りとしおりの指導

自由時間、ロビーにて。

3回目になります。不思議な踊りシリーズです。ついに京都に進出です。

生徒のしおりに、反省がきちんと書かれているか確認をしています。残り1日です。頑張っていきましょう。

3年生の先生たちも活動開始です。

3年生の先生たちも、生徒たちの様子を見ながら、歴史の勉強をしに行きます。

先生たち四葉のタクシー。ゲット!

今日のラッキーマンは、片岡先生と飯田先生です。やるなぁ!

君たちは、四葉のタクシーに乗ったことがあるかな?記念乗車券がもらえるのですよ。(自慢)

3年生 班別活動出発です。

タクシーの運転手さんと記念撮影をして出発です。楽しんできてください。小雨でパラついてますが、元気で吹き飛ばしましょう。

 

 

 

3年生 2日目朝食

2日目の朝食の洋室です。みんな元気においしい朝食をたくさん食べていました。

誕生日なので、周りの友人からフルーツのプレゼントが送られています。

ん、お願いされているのでは?

さあ?

すごく食べています。フレッシュガールですね。

3年生 夕食

宿泊施設が新しくて、大変きれいでした。食事も大変おいしかったです。

おいしいのでほおばってしまいます。

「はい、あーんして。」

 

3年生 法隆寺2

 

暑い。疲れた。ということで、自動販売機で水分補給です。

これから京都の旅館へ向かいます。

3年生 薬師寺

薬師寺、塔や本堂内が撮影禁止なので、こんな感じの写真しかありません。みんな真剣にガイドさんの話を聞いていました。

こちらも同じく説明を聞いている写真です。

3年生 東大寺 先生、まさか?

やはり南大門の金剛力士像が素晴らしいですよね。

生徒たちは、興味を持って話を聞いていました。

大仏の鼻の穴と同じ大きさだそうです。

この穴をくぐれると、頭が良くなるそうですよ。やったー。

まさか!運を身に付けたのでしょうか?

3年生 奈良公園と東大寺

素晴らしいですね。仏様と一緒じゃないですか。

やっぱり公園では、鹿が大人気ですね。

「こら、鹿め!人気があるからって調子に乗るんじゃない!」

鹿の人気に、しかめっつら。

 

 

3年生 奈良公園の近くで昼食です。

用意されている昼食の下の紙を見てください。超可愛いです。

ジャジャーン。芳賀中学校の校歌書いてあります。

おいしい昼食と心遣いありがとうございました。合掌。