3年生のページ

R6 3年生

2/25(火)3年生の様子

学校に来る日は、あと9日です。

この授業は、問題演習を行っていました。

自由に俳句を考えさせているようです。

有名な俳句を黒板に書いています。

こちらのクラスは問題演習をしています。

英語の授業です。ALTの先生に個別指導を受けています。

2/21(金)3年生を送る会

3年生を送る会は、体育館で行われました。入場します。

まず、ゲームの説明をします。あの番組の格付け方式です。最終的にランキングが高かった学級が優勝です。

担任の先生の問題です。絶対正解したい!

残念!

このクイズはその場で腕相相撲をします。

芳賀町産100パーセント梨ジュースを当てます。このゲームの解答者は担任の先生です。

1、2年生は代表で学年主任の先生が解答します。

リンゴジュースは先生の手作りです。

よかったですね。正解です。腕相撲の負けを見事に挽回しました。

クラスの生徒も大喜びです。

よく見ると、不正解の学級の生徒がなぜか腕立て伏せを始めています。

昨年度担任だった先生からメッセージです。

異動した先生からもメッセージをいただきました。

生徒会からの熱いエールです。

花束贈呈が行われました。

 退場です。

 

2/20(木)3年生の様子 PTA教育講演会

教育講演会の様子です。

インターネットの危険性について教えていただきました。

そうではなくて、インターネット上の話です。別のサイトに誘導して(釣り上げて)個人情報を盗むやり方ですね。

発表する気で挙手したのですが、

代表でこちらの生徒が発表しました。

時々、周囲の友人と話す時間が設けられました。知っている情報を確認していました。

こちらの生徒も、しっかりと意見を発表していました。

私たち、詐欺にはひっかりませーん。

2/21(金)3年生の様子

数学の問題演習をしています。

個別に指導を受けています。

今日も学び合いがありました。

 

 

2/19(水)3年生の様子 カウンドダウン

卒業式に向けて卒業合唱の練習をしています。

まずはパート練習。その前に、しっかり聞いて歌詞やメロディーを確認しています。

先生方もサポートしています。

女子パートも、まずは発声練習から。

学校に来る日はあと

2/18(火)3年生の様子

英語の授業です。sとthの発音の練習と判別練習をしています。

テストをします。口元でわからないように隠しながら、発音しています。

どちらですか?

こちらの授業では問題演習を行っていました。先生に質問しています。

学び合っています。

個別指導をしてくださっています。

別のクラスの授業の様子です。問題演習が終了した生徒たちが発展的な質問をしてきたので、盛り上っていました。

こちらは真剣に問題を解いています。

 

 

2/17(月)3年生の様子

英語の授業の様子です。sとthの発音の練習をしています。

比較しながら練習しています。

ALTの先生がクイズ形式で確認しています。口の形で判断しないように、口元を隠しています。

これはsですか?thですか?sだと思う人。正解!

こちらは問題演習をしています。英語の長文読解です。

友人と確認しています。

学校にくる日もあと14日ですね。一日一日を大切にしていきましょう。

 

2/14(金)3年生の様子

本日は学力向上の日です。理科の問題を解いています。

また今日はバレンタインデーなので、給食が...。

素敵ですよね。

保健体育の時間には、担任の先生がバレーボールに参加していました。

授業でもさまざまな学びがありました。

 

 

2/13(木)3年生の様子

体育の時間です。ドッジボールをしています。ビブスを着ている生徒がいて守られています

いわゆる「王様ドッジボール」です。

こっちもガッチリ守っています。

「王様を守れ!」

「いいか、俺を守るんだぞ!」

王様ドッジボール、バッチリですね。

みなさん、体育は楽しいですか〜? イエーイ!

王様を守っていた隊形から撮影隊形への展開が素早いです。