今日の出来事
7/13(火)保護者会
今年度最初の保護者会とPTA指導委員会がありました。
雨の中、ご来校ありがとうございました。
7/12(月)卒業生がメロンを届けてくれました。
卒業生が、高校で丹精込めて育てたメロンを届けてくれました。
毎年ありがとうございます。
7/7(水)郡市総体各種大会、県吹奏楽コンクールに向けての壮行会
郡市総体各種大会、県吹奏楽コンクールに向けての壮行会が行われました。
どの部活も真剣に取り組んでいました。
大会、コンクールが楽しみです。
頑張ってほしいです。
その後、各部の写真撮影を行いました。
7月5日(金)薬物乱用講話
薬物乱用講話の講話を栃木県警の方から頂きました。
みんな真剣に聞いていました。
7月2(金),3日(土)県春季水泳大会
県春季水泳大会が開かれ、
1年女子400MRで優勝しました。
おめでとうございます!
お世話になりました。
7月1日(木)郡市総体陸上競技大会
雨の中、郡市総体陸上競技大会が開かれ、
男子・・優勝
女子・・準優勝
総合・・優勝
をすることができました。
お世話になりました。
6/25(金)新体力テスト
授業中に新体力テストを行っています。
みんなよく頑張りました。
6/21(月)数学でタブレットPC
数学でタブレットPCを使いました。
6/21(月)自転車点検開始
日延べしていた自転車点検が開始されました。
安全運転で、交通ルールを守り、登下校してほしいと思います。
お世話になります。
6月11日(金)・6月18日(金)教育実習生終了
2名の教生が教育実習生を終了しました。
生徒の皆さんも、先生方と勉強に運動に励んでいました。
お疲れ様でした。
6月2日(水)リモート朝会
初めて、リモートで朝会を行いました。
今日は、「市貝町の絶滅危惧生物」の校長講話でした。
6月1日(火)WebQU
全学年を対象にWebQUを行いました。
みんな真剣にアンケートに答えていました。
6月1日(火)経年変化分析調査(英語)
3年生が、経年変化分析調査(英語)を実施しました。
読む、聞く、話すのテストです。
みんな真剣に取り組んでいいました。
5月31日(月)体力アップ開始
今日から体力アップ開始されました。
みんないい汗をかいていました。
5月31日(月)教育実習生
本校卒業生の教育実習生が2名見えました。
緊張の面持ちでスタートしました。
5月28日(金)梅もぎり
学校の梅林で梅を取りました。
思った以上の収穫量でした。
梅シロップと梅干しを作りました。
梅もぎり
へタ取り
梅シロップ
梅干し
5月27日(木)全国学習・学習状況調査、とちぎっこ、知能検査
3年生は、全国学習・学習状況調査、
2年生は、とちぎっこ、
1年生は、知能検査
が行われました。
3年生
2年生
1年生
5月23日(日)体育祭
体育祭が開かれました。
お世話になりました。
5月20日(木)体育祭予行
体育祭予行が行われました。
雨上がりでしたが、グランドを整備し、
真剣に取り組むことができました。
お世話になりました。
5月18(火)採血検査
全校生徒対象に採血検査がありました。
5月18日(火)小学2年生来校
小学2年生が、町探検で訪ねてきました。
5月13日(木)表彰・保健講話
今年度最初の表彰、
明日からの郡市春季各種大会への望み方について
養護教諭から保健講話がありました。
オンラインでの朝会になりました。
4月28日(水)生徒総会・JRC入会式
生徒総会・JRC入会式が行われました。
みんな自分のこととして、真剣に視聴し、考えていました。
4月27日(火)郡市春季陸上競技大会
郡市春季陸上競技大会が行われ、
男子・・優勝
女子・・準優勝
総合優勝
でした。
みんな頑張っていました。
大変お世話になりました。
4月21日(水)1学期学級委員任命
1学期学級委員任命がありました。
これからの活躍を期待しています。
4月20(火)個別最適化の学び
個別最適化の学びを開始してみました。
生徒の皆さんも、意欲的に取り組んでいました。
4/16(金)避難訓練
避難訓練が行われました。
避難経路の確認が主な目的でした。
みんな真剣に取り組んでいました。
4月16日(金)タブレットPCの授業
タブレットPCの使い方を含めた授業を行いました。
4/13(火)タブレットPCを用いた授業
タブレットPCを用いた授業を行いました。
みんな真剣に、興味深く取り組んでいました。
これからが、楽しみです。
4月12日(月)部活動紹介
部活動紹介がありました。
2,3年生が、紹介し、1年生も真剣に見ていました。
4月9日(金)対面式
対面式が行われました。
1年生は、緊張した面持ちでした。
4月8日(木)身体計測
身体計測が行われました。
みんな静に行うことができました。
4月8日(木)始業式
始業式がありました。
4月7日(水)準備登校
準備登校がありました。
クラス替えもあり、気分新たに、元気に登校してきました。
これから、1年間が楽しみです。
お世話になります。
3月30日(火)離任式
今年度、異動なされる先生方の離任式が行われました。
生徒、職員を含め、卒業生も何人か来校し、別れを惜しんでいました。
今まで、本校のために大変お世話になりました。
3/24(水)修了式
修了式が行われました。
みんな真剣に取り組んでいました。
1年間お疲れ様でした。
修了書授与
2年1組 2年2組 2年3組
1年1組 1年2組 1年3組
生活の話 交通の話
3月23日(火)3人の先生が離任
3人の先生が離任しました。
お世話になりました。
3/19(金)教職員がPC研修
教職員が、来年度からタブレットPCが入るので、PC研修を行いました。
みんな真剣に研修を受けていました。
3月18日(木)今年度最後の表彰
今年度最後の表彰がありました。
おめでとうございます。
3/17(水)学力向上研修会
今年度最後の学力向上研修会がありました。
栃木県教育委員会から指導員の小林律子先生、町から2名の先生方をお招きし、ご指導を頂きました。
大変お世話になりました。
生徒たちも、意欲的に授業に取り組んでいました。
3月15(月)センサーアルコール消毒機
今日から、昇降口にセンサーアルコール消毒機が入りました。
生徒の皆さんもおそるおそる使用していました。
これからも、新型コロナウイルス感染症対策に努めていきます。
3月12日(金)タブレットPCの取材を受ける
来年度から使用予定のタブレットPCについて取材を受けました。
町から職員の方がお見えになり話を聞きました。
生徒は、真剣に話を聞き、活動に取り組んでいました。
3月10日(水)卒業式
町から教育長、PTA会長、保護者の方々をお招きし、
第49回卒業式を挙行いたしました。
厳粛な雰囲気の中、立派な卒業式でした。
職員一同、巣立っていった卒業生の
これからのご活躍を期待しています。
3月9日(火)3年生最後の表彰
3年生最後の表彰がありました。
町当局の方から9カ年皆勤の表彰がありました。
3カ年皆勤賞、各種優秀選手などの表彰がありました。
おめでとうございます。
明日は、卒業式です。
3月5日(金)卒業生方の贈り物
今年度、卒業する3年生から、時計の贈り物をいただきました。
ありがとうございます。大切にします。
これからのご活躍を期待しています。
2月10日(水)3年生を送る会
3年生を送る会が行われました。
在校生も卒業生も神妙な面持ちでした。
これからも、落ち着いた生活をしていきましょう。
2月10日(水)表彰・講話
表彰・講話がありました。
みんな真剣に聞いていました。
1月28日(木)立志の集い
2年生の生徒・職員のみで「立志の集い」を行いました。
みんな真剣に集いに臨み、今までの自分、これからの自分を考える時間になりました。
その一部分を掲載します。大変お世話になりました。
オープニング
一言宣言
クラス写真(2-1) クラス写真(2-2) クラス写真(2-3)
1月15日(金)新生徒会役員・三学期学級委員任命・表彰
新生徒会役員・三学期学級委員任命、表彰がありました。
身の引き締まる返事と気高さを感じました。
これからの活躍を期待しています。
新生徒会会長
1年生学級委員 2年生学級委員 3年生学級委員
表彰を受けている皆さん
アルコール台
町からアルコール消毒の台を頂きました。
大切に使用したいと思います。
1月8日(金)第三学期始業式
第三学期始業式が行われました。
生徒の皆さんは、新年の抱負を抱いて、式に臨んでいました。
今年一年頑張りましょう!
生徒会長の言葉 校長あいさつ
1年生所感発表 2年生所感発表 3年生所感発表
各クラスの様子
生徒指導主事の話 交通担当の話
謹賀新年
謹賀新年
本年も、どうぞよろしくお願いします。
12/25(金)第2学期終業式
第2学期終業式が放送で行われました。
生徒代表の所感や校長式辞、生徒指導主事、交通担当から話がありました。
みんな真剣な態度で式に臨んでいました。
開式の言葉
生徒代表1年生 生徒代表2年生 生徒代表3年生
校長式辞
各クラスの生徒の様子
生徒会長あいさつ 生徒指導主事の話 交通の話
12月23日(水)不審者対応
不審者対応避難訓練を行いました。
みんな真剣に取り組んでいました。
12/21(月)社会福祉協議会様から生徒へ寄贈
社会福祉協議会様から生徒へ図書券の寄贈がありました。
ありがとうございます。
これからも、お世話になります。
12月18日(金)最近の授業風景
最近の授業風景を載せてみます。
みんな真剣に授業に取り組んでいます。
国語の授業 社会の授業 数学の授業
理科の授業
英語の授業
11月 3年生思いでベンチ
3年生が卒業に思いでベンチを製作しています。
みんな気持ちが入っています。
12月16日(水)集会
放送で集会表彰を行いました。
みんな頑張っています。
12月10日(木)廊下掃除
廊下掃除をおこないました。
12/5(土)関東駅伝競走大会
関東駅伝競走大会が行われました。
総合11位でした。
早朝より、これまで、大変お世話になりました。
12/4(金)関東駅伝大会へのあいさつ
明日、茨城県で行われる関東駅伝競走大会に
参加する生徒が職員にあいさつにきました。
頑張ってほしいと思います。
12月2日(水)生徒会役員選挙
生徒会役員選挙が行われました。
立候補者は、しっかりと意見を述べていました。
生徒は、みんな真剣に話を聞き、投票していました。
12月1日(火)研究授業
数学の研究授業がありました。
みんな意欲的に取り組んでいました。
お世話になりました。
11/19(木)琴の授業
琴の授業を行いました。
みんな緊張していましたが、頑張って練習していました。
11/20(金)市貝中学校の風景
最近の市貝中学校の様子です。
11/19(木)栃木県日赤血液センター出前授業
栃木県日赤血液センターの方が、2年生に、「献血」について出前授業をしてくれました。
11/20(金)令和2年度生徒会役員選挙運動
令和2年度の生徒会役員選挙の選挙運動が始まりました。
立候補者は公約を掲げ、生徒は、真剣にポスターを見て、読んでいます。
11/18(水)表彰
朝会で、表彰がありました。
11/17(火)しっぽ取りゲーム
全校集会で、しっぽ取りゲームを行いました。
みんな楽しく取り組んでいました。
11/12(木)2年生「足尾植林」
2年生が「足尾植林」を行ってきました。
早朝より夕方まで、大変お世話になりました。
みんな真剣に植林活動を行い、銅山資料館を見学してきました。
アルコール消毒も入念に行いました。
11/12(木)1年生玉ねぎ植え
1年生が、ふるさと学習の一環として、玉ねぎ植えを行いました。
この冬を越したいと思います。
11/12(木)1年生陶芸教室
1年生が外部の講師の方をお招きし、陶芸教室を開催しました。
みんな真剣に取り組んでいました。
お世話になりました。
9月18日(金)郡内高校説明会
遅くなってしまいましたが、郡内高校説明会を開催しております。
11/7(土)県駅伝競走大会
県駅伝競走大会が、宇都宮市のカンセキスタジアムで開かれ、
男子が、5位
女子が、3位(関東大会出場)
の結果でした。
大変お世話になりました。
11/5(木)真岡工業高校来校
昨年度卒業した真岡工業高校来校建設科1年生が、
シールドついたてを寄贈してくれました。
三者面談や二者面談などに大切に使用させていただきます。
ありがとうございます。
11/4日(水)表彰
先日行われた、文化祭での「ボディパーカッション」「スローガン」表彰がありました。
おめでとうございます。
11月3日(火)PTA教養委員会研修会
PTA教養委員会研修会を開催しました。
検温、アルコール消毒、ソーシャルディスタンスをきちんとして行いました。
参加した皆さんは、思い思いのデコバックを仕上げていました。
お世話になりました。
10/28(木)総合的な学習の時間でサツマイモの収穫
2年生の総合的な学習の時間でサツマイモの収穫を行いました。
ふるさと学習の一環として、サツマイモの栽培を行いました。
1、000本以上収穫できました。
ご家庭で、ご笑味下さい。
10/27(火)郡市駅伝競走大会
郡市駅伝競走大会が開かれ、
男子・・1位
女子・・2位
という結果でした。
早朝より、大変お世話になりました。
県大会でも、頑張ります。
10/24(土)文化祭(ボディパーカッション)
各クラスのボディパーカッションの音声です。
結果は、後日です。
1年1組・・1-1.mp3
1年2組・・1-2.mp3
1年3組・・1-3.mp3
2年1組・・2-1.mp3
2年2組・・2-2.mp3
2年3組・・2-3.mp3
3年1組・・3-1.mp3
3年2組・・3-2.mp3
3年3組・・3-3.mp3
10/24(土)文化祭
恒例の文化祭が、生徒のみで開かれました。
その模様の一部分を掲載します。
10/22(木)県知事賞
昨年度全国駅伝大会優勝したことで
県知事賞を頂きました。
お世話になりました。
10/14(水)朝会(表彰・講話)
朝会があり、表彰・講話がありました。
おめでとうございます。
みんな真剣に聞いていました。
10月4(月)教育実習生
教育実習生が2人学校に入りました。
2人の先生も熱心に取り組んでいます。
頑張ります。
10/3(土)PTA奉仕活動
早朝から、PTA奉仕活動が行われました。
お世話になりました。
10/1(木)学力向上研修会
今年度最初の学力向上研修会が開かれました。
指導主事の先生方をお招きし、
生徒たちも教師も真剣に授業に取り組んでいました。
お世話になりました。
9月11日(金)避難訓練(竜巻対応)
避難訓練(竜巻対応)が行われました。
生徒は、みんな真剣に取り組んでいました。
9月5日(土)添が丘体育祭
晴天のもと、添が丘体育祭が盛大に開催されました。
生徒たちも意欲的に取り組んでいました。
お世話になりました。
9/3(水)体育祭予行
体育祭予行が行われました。
激しい雨が降ったり、やんだりでしたが、
生徒たちは、真剣に取り組んでいました。
修学旅行 終了しました
3日間の修学旅行が無事終了しました。
保護者の皆様大変お世話になりました。
修学旅行の様子(3日目午後)
午後は赤べこ絵付け体験、鶴ヶ城見学を行いました。
無事全行程を終えて、今から学校へ戻ります。
修学旅行の様子(3日目午前)
午前中は五色沼に行ってきました。
現在昼食が終わり、これから赤べこ体験と鶴ヶ城に向かいます。
修学旅行の様子(3日目朝)
修学旅行の最終日となりました。
現在、宿を出発し五色沼へ向かっています。
修学旅行の様子(2日目午後)
午後は加茂水族館と道の駅寒河江に行ってきました。
現在、宿について夕飯を食べています。体調不良者もなく元気に過ごしています。
修学旅行の様子 (2日目午前)
午前中は最上川ライン下りでした。現在は昼食が終わり、加茂水族館に向かっています。
子どもたちも元気に過ごしています。
修学旅行の様子 (2日目朝)
修学旅行2日目も無事にスタートしました。
全員元気に朝食をとっています。
修学旅行の様子(1日目 午後)
無事宿に到着しました。
全員元気に過ごしています。
3年生 修学旅行の様子(蔵王)
無事蔵王のお釜で記念撮影ができました。
この後はは3寸書き駒体験、山寺に向かいます。
8月27日(木)3年生修学旅行出発
3年生が、山形・福島方面に向けて、修学旅行に出発しました。
天気もよく、生徒たちも元気に出発しました。
朝早くから、お見送り、ありがとうございます。
修学旅行出発しました
本日から8月29日(土)まで山形、福島方面へ修学旅行が行われます。
先ほど、無事学校を出発しました。元気に安全に3日間過ごしてきます。