文字
背景
行間
*** 各 種 研 修 会 を 随 時 ご 案 内 中 ***
~全国の研修会 (他県開催の研修も日本栄養士会ホームページからご覧いただけます)~
研修会Web申込みはコチラ
※研修会Web申込みを利用する際は、会員番号・日本栄養士会パスワードが必要です。
パスワードが不明な方は、事務局までご連絡ください。(メールアドレス必須)
~生涯教育制度の詳細 (日本栄養士会ホームページをご覧ください)~
「キャリアアップのための生涯教育制度」についてはコチラ
セミナーのご案内
【日本栄養士会】025年度静脈経腸栄養(TNT-D)管理栄養士認定研修会
<経腸栄養管理の基礎>
① eラーニング:6月20日(金)~7月4日(金)
② 会場参加(都内) 又は ライブ研修参加((Zoomを利用したライブ配信))
7月5日(土)13:00~18:35
7月6日(日) 9:30~16:40
③ eラーニング:7月7日(月)~7月31日(木)
※上記プログラム②において、会場参加又はライブ研修参加をお選びいただけます。
なお、申込後の参加方法の変更は、原則としてお受けできかねます。
※会場参加人数が10名未満の場合には、ライブ研修のみの実施となります。
※会場は、大妻女子大学(千代田キャンパス)を予定していますが、申込状況等により変更になる場合があります。
<静脈栄養管理の基礎>
eラーニング:9月1日(月)~9月30日(火)
<静脈経腸栄養管理の応用>
①eラーニング:11月28日(金)~12月12日(金)
②ライブ研修(Zoomを利用したライブ配信):12月13日(土)13:00~16:50
③認定試験(オンライン試験):12月13日(土)17:30~18:00
定員:80名
生涯教育単位:実務研修-45-207.栄養補給法 演習5単位、実務研修-45-107.栄養補給法 講義6単位
受講料:110,000円(税込)(日本栄養士会会員割引価格 55,000円 (税込))
※研修費用・テキスト代金・受験料・認定料を含む
申込方法:日本栄養士会ホームページよりお申し込みください。
申込締切:2025年4月16日(水)~ 4月30日(水)※定員に達し次第、受付を締切
開催に関する詳細はこちらをご覧ください
→2025年度静脈経腸栄養(TNT-D)管理栄養士認定研修会 実施要領.pdf
日本栄養士会のホームページはこちら
→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/7244/
【おやま・みら研】第9回おやま・みら研 さくらPj.開催のご案内
日時 令和7年4月24日(木) 19:00~19:50
場所 さくら(小山市健康医療介護総合支援センター)
テーマ 『おいしく楽しい食支援~地域でつながり多職種でつなげる~』
講師 椎橋 桂子さん 【歯科衛生士(大友歯科医院)】
参加費 500円
申込方法 4月17日までに、FAXまたはQRコードよりお申込みください(チラシ参照)
第9回おやま・みら研チラシはこちら
【申し込み・お問い合わせ先】
おやま・みら研事務局 医療法人アスムス内 岩本
TEL:0285-38-6361 FAX:0285-38-6362
mail:kenkyu@cap.ocn.ne.jp
【日本栄養士会】2025年度食物アレルギー基礎研修オンライン開催
1 主催 公益社団法人日本栄養士会
2 受講期間 2025年6月1日(日)~6月30日(月)
3 受講方法 eラーニング
4 受講料 22,000円(税込)(日本栄養士化会員特別割引11,000円)
5 申込期間 2025年4月10日(木)~5月15日(木)
6 申込方法 日本栄養士会ホームページよりお申し込みください
7 生涯教育単位 実務研修 食物アレルギー23‐112 講義6単位
8 問合せ先 (公社)日本栄養士会食物アレルギー分野管理栄養士・栄養士認定制度担当
E-mail:jda-allergy@dietitian.or.jp
T E L :03-5425-6555
詳細はこちら→2025年度食物アレルギー基礎研修オンライン開催要領.pdf
◆本会ホームページ掲載記事はこちら↓↓
2025年度食物アレルギー基礎研修オンライン
https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/7242/
【日本栄養士会】2025年度摂食嚥下リハビリテーション栄養専門管理栄養士に関わる研修会
♦2025年度摂食嚥下リハビリテーション栄養専門栄養士専門研修 開催要領
日時・開催形式
講義(eラーニング) : 2025年5月13日(火)~6月15日(日)
演習1日目(集合対面) :2025年6月14日(土)10:00~17:50(受付9:30)
演習2日目(集合対面) :2025年6月15日(日)9:00~16:00(受付8:45)
※ 認定試験の受験には上記すべての課程の修了が必要となります。
演習会場:大妻女子大学(千代田キャンパス)
〒102-8357 東京都千代田区三番町12番地 https://www.otsuma.ac.jp/access/
詳細はこちら→開催要領_更新研修.pdf
♦2025年度摂食嚥下リハビリテーション栄養専門管理栄養士更新研修 開催要領
日 時 : 2025年6月15日(日) 10:00~16:30
開催形式 : 集合対面
会 場 : 大妻女子大学(千代田キャンパス)
〒102-8357 東京都千代田区三番町12番地
詳細はこちら→開催要領_専門研修.pdf
【日本栄養士会】2025年度回復期リハビリテーション病棟における栄養管理基礎研修
開講期間:2025 年5 月1 日(木)~2026 年3 月31 日(火)
受講期間:毎月1 日~当月末(1 か月間)
受講資格:管理栄養士・栄養士
~内容~
1. 回復期リハビリテーション総論(リハ医学総論、対象疾患、診療報酬)(60 分)
京都大原記念病院 副院長 三橋 尚志
2. ICF と各種評価法(FIM、摂食嚥下障害含む)60 分
医療法人社団 輝生会 初台リハビリテーション病院 院長 菅原 英和
3. 回復期リハビリテーション病棟におけるチームアプローチと管理栄養士の役割(60 分)
医療法人社団 朋和会 西広島リハビリテーション病院 理事長 岡本 隆嗣
4. 回復期における栄養管理(基礎)(60 分)
一般社団法人是真会 長崎リハビリテーション病院 栄養管理室長 西岡 心大
5. 回復期における栄養管理(疾患別:脳卒中、大腿骨近位部骨折、廃用症候群)(60 分)
小倉リハビリテーション病院 栄養科係長 井村 沙織
受講料:11,000 円(税込)〔(公社)日本栄養士会会員割引価格3,300 円(税込)〕
定員:なし
申込方法:(公社)日本栄養士会ホームページ(https://www.dietitian.or.jp/)より申込受付
申込締切:受講期間の前月20 日前後
※開催に関する詳細はこちらをご覧ください
→2025年度回復期リハビリテーション病棟における栄養管理基礎研修(開催要領).pdf
【お問い合せ先】
(公社)日本栄養士会 人材育成事業部
E-mail : jda_elearning@dietitian.or.jp TEL: 03-5425-6555