文字
背景
行間
セミナーのご案内
【研修】摂食嚥下障害患者に対する臨床評価理論とその実践
一般社団法人 食とコミュニケーション研究所様よりご案内がありましたのでお知らせいたします。
第2回オンラインセミナー
テーマ:摂食嚥下障害患者に対する臨床評価理論とその実践
開催日:別紙の通り
詳細はこちらをご確認ください
第2回オンラインセミナー「摂食嚥下障害患者に対する臨床評価理論とその実践」チラシ.pdf
第13回栃木県栄養改善学会の会員以外の方の申込みを開始しました
第13回栃木県栄養改善学会の会員以外の方の申込みを11月16日(月)より開始しました。
期日 令和2年12月13日(日)
会場 コンセーレ 大ホール(宇都宮市駒生1-1-6)
主催 栃木県、公益社団法人栃木県栄養士会
①記念講演(一般公開)
演題「フレイルとロコモの関係性や実際の保健事業のあり方」
講師 地方独立行政法人 栃木県立リハビリテーションセンター
理事長 星野 雄一 先生
②学術集会・口演発表(会員以外は2,000円、当日現金で申し受けます)
詳細はこちらをご確認ください⇒第13回栃木県栄養改善学会のご案内.pdf
◎WEBからのお申し込みの場合
◎FAXでのお申し込みの場合
FAX送信前に、あらかじめ電話で空き状況を確認してください。
電話は平日の10時から15時の間にお願いします。
当日中にFax送信してください。
【研修】とちぎ食品安全セミナー「魚の食品衛生学ー有毒魚を知るー」
とちぎ食品安全セミナー
「魚の食品衛生学ー有毒魚を知るー」
主催:栃木県 共催:宇都宮市
開催日 令和2年12月3日(木)午後1時30分~午後3時30分
会場 栃木県庁 東館講堂(4階)
申込期限 令和2年11月25日
詳細はこちらから⇒とちぎ食品安全セミナー.pdf
【研修】「いま、診療報酬、介護報酬における地域連携型の栄養管理を考える」
「いま、診療報酬、介護報酬における地域連携型の栄養管理を考える」
日時:11月23日(月・祝日)13:30~16:30
会場:コンセーレ 大ホール
栃木県宇都宮市駒生1-1-6
内容:
・診療報酬・介護報酬改定の概要と病院・施設・在宅をつなぐ栄養管理の重要性を解説
・医療・介護の現場における実践報告と今後についての合同パネルディスカッション
・高齢者の栄養管理のポイントと質問会
①「現状の診療報酬、介護報酬における栄養管理の実際」
講師:駒沢女子大学人間健康学部健康栄養学科 教授 西村一弘先生
②令和2年度診療報酬改定後の取組
県内2医療機関の報告
③地域密着型介護福祉サービスにおける栄養管理の現状
県内2福祉施設の報告
④高齢者栄養管理のポイント「生活習慣病の重症化予防」
講師:東都大学管理栄養学部管理栄養学科 佐藤敏子(栃木県栄養士会会長)
定員:100名 先着順
受講料:会員 2,000円(栄養ケア・ステーション登録者は1,000円)
一般 4,000円
申込により受付可となったら同封の「払込取扱票」で前納願いします。
( 口座番号(ゆうちょ銀行) 00380-4-5153 加入者名:栃木県栄養士会 )
払込確認で申込完了です。
申込方法
申込みフォーム(下の「申込はこちら」)から入力してください。
又は、電話で空き状況を確認の上、「受講申込書」をFAX送信してください。
この研修は受付を終了しました。
【研修】生涯教育研修会 基本研修「給食マネジメント~献立作成・衛生管理~」
生涯教育研修会 基本研修
「給食マネジメント ~献立作成・衛生管理~」
日時:11月15日(日) 14:00~17:00
会場:栃木県栄養士会事務局
対象:給食施設に勤務する管理栄養士・栄養士(栃木県栄養士会会員限定)
定員:16名 先着順
申込方法
栃木県栄養士会ホームページから申込みフォームに入力してください。
又は、電話で空き状況を確認の上、裏面「受講申込書」を送信してください。
受講料:会員 2,000円(栄養ケア・ステーション登録者は1,000円)
受付可となったら同封の「払込取扱票」で前納願いします。
払込確認で申込完了です
この研修は募集を終了いたしました。
【研修】2020年度保健指導担当者研修会eラーニング
2020年度保健指導担当者研修会eラーニングが下記の通り開催されます。
受講期間 2020年12月1日(火)~12月31日(木)
〈経験者研修会〉
詳細はこちらから⇒「2020年度保健指導担当者研修会《経験者研修会》 eラーニング」開催要領.pdf
〈専門職研修会〉
詳細はこちらから⇒「2020年度保健指導担当者研修会《専門職研修会》 eラーニング」開催要領.pdf
【研修】2020年度福祉スキルアップ研修会・オンライン~初任者研修「高齢編」
2020年度福祉スキルアップ研修会・オンライン~初任者研修「高齢編」の開催について
(開催日 2020年11月15日)
詳しい日程や申込方法はこちらから
⇒開催要領_2020スキルアップ研修会・オンライン(福祉・高齢編).pdf
【研修】外来化学療法の質向上のために管理栄養士としてできること
Otsukaオンライン講演会
「外来化学療法の質向上のために管理栄養士としてできること
~レジメンを理解して適切な栄養管理,栄養食事相談を実施するために~」
開催日 2020年11月12日(木)19:00~20:30
演者 神奈川県立がんセンター 栄養管理課 部長 藤井 理恵薫 先生
座長 栃木県栄養士会 会長 佐藤 敏子
詳細、申込方法はこちらから⇒【プログラム】オンライン講演会.pdf
【研修】令和2年度特定健診・特定保健指導実践者育成研修会
研修「生涯教育(基幹教育)基本研修e ラーニング」のお知らせ
生涯教育(基幹教育)基本研修e ラーニングを次のとおり開始することになりました。
配信科目:2020年度基本研修e-ラーニング配信科目 必須14科目.pdf
配信期間:2020年10月1日から1か月単位
受 講 料:1科目1,000円(税抜)
申込方法:日本栄養士会ホームページより、下記手順で検索して申込ください。
申込フォーム(研修一覧)
単位・分野・・・✅「基本」にチェック
主催・・・✅「日本栄養士会」にチェック して検索を。
申込締切:受講の前月20日まで
例:11月1ヵ月受講の場合、10月20日までに、日本栄養士会に申込
10月の基本研修の申し込みは締め切りました。
11月1日から受講の受付になります。
本件に関する問合せ先
日本栄養士会生涯教育担当:丹野・清水
電話:03ー5425-6555 Email:jda_elearning@dietitian.or.jp
研修「2020年度保健指導担当者研修会初任者研修会eラーニング」
特定保健指導担当者管理栄養士認定のための
「2020年度保健指導担当者研修会《初任者研修会》eラーニング」開催のお知らせ
主催 公益社団法人日本栄養士会
受講期間 2020年11月1日~11月30日
※ライブ配信演習11月28日
詳細、申し込みはこちらから⇒2020年度保健指導担当者研修会初任者研修会eラーニング
研修「摂食嚥下リハビリテーション分野2020年度初任者研修eラーニング」
摂食嚥下リハビリテーション分野「2020年度 初任者研修 eラーニング」開催のお知らせ
主催 公益社団法人日本栄養士会
開催日時 2020年11月1日~11月30日
詳細、申し込みはこちらから⇒摂食嚥下リハビリテーション分野2020年度初任者研修eラーニング
研修「2020年度がん病態栄養セミナ-eラーニング」
2020年度がん病態栄養セミナーeラーニング開催のお知らせ
主催 公益社団法人日本栄養士会
受講期間 2020年11月1日~11月30日
詳細、申し込みはこちら⇒2020年度がん病態栄養セミナ-eラーニング
eラーニング研修の受講者募集(老年栄養学教育プログラム)
TNT-Geri-D は、管理栄養士・栄養士向けの老年栄養学教育プログラムです。
詳しくは「日本栄養士会ホームページ」をご覧ください。
詳細はこちら
栃木県栄養士会の会員、栃木県在住または勤務の方が申込できます。
【プログラム】
※A~Dの各セクションは60分前後です。
A-1.栄養状態に影響を与える加齢による生理的変化
A-2.栄養障害と要介護状態(フレイル・サルコペニア、肥満)
A-3.栄養スクリーニングと栄養アセスメント
A-4.必要栄養量
B-1.経腸栄養法、経腸栄養製品の特長、静脈栄養法
B-2.心・肺疾患、感染症、脱水・輸液の種類
B-3.がん、緩和ケア
C-1.糖尿病(高齢者の特長)とCKD
C-2.動脈硬化、脳卒中、虚血性心疾患
C-3.創傷治癒、褥瘡、骨粗鬆症、骨折
C-4.パーキンソン病、認知症・うつ
D-1.薬物、食物との相互作用
D-2.高齢者の生活
D-3.高齢者の食生活
【受講料】
会員 4,400円(税込)、一般 11,000円(税込)
※会員価格での受講は、申込時点で2020年度会費納入済の方のみです。
【受講期間】
2か月
【生涯教育単位】
実務研修 4単位(高齢期の栄養管理(23-123))
【受講条件】
TNT-Geri-Dは、アボットジャパン合同会社の協力のもと運営・制作しています。
受講にあたっては、次の事項にご承諾いただきます。
1.個人の氏名および所属都道府県栄養士会、メールアドレス、所属先(任意)が
アボットジャパン合同会社へ送付されること
2.eラーニング受講時に必要なURLがアボットジャパン合同会社から送付されます
が、同社から随時製品紹介が配信されること(この製品紹介は、不要の場合は
配信停止が可能。)
3.受講にあたりダウンロードした資料は、本研修目的以外には使用しないこと
【申込】
現在申込できるのは、10月開始(受講期間:10~11月)の研修です。
受講申込後、払込用紙を送付します。受講料納入が確認できて申込完了となります。
●会員の方
栃木県栄養士会の会員のみとなります。
その他の栄養士会に所属の方は、所属の栄養士会にお問い合わせください。
●会員以外の方
下記の①②両方に該当する方が申込可能対象者となります。
①管理栄養士または栄養士の有資格者
②自宅または勤務先が栃木県の方
【申込締切】
受講申込:9月5日(土)
受講料払込:9月15日(火)
なお、締切日までに申込手続きをいただいた場合でも、以下のケースについては
次回以降の受講となりますのでご了承ください。
①令和2年度の会費が申込締切日までに確認できない場合
②申込手続き後、受講料の納付が申込締切日までに確認できない場合
【備考】
TNT-Geri-D チラシ.pdf
よくある質問 会員様向けFAQ_2020年6月版.pdf