ブログ

今日の給食(R6)

今日の給食 1月30日(木)

本日のメニュー:牛乳 ごはん さばの味噌煮 ごまあえ さつま芋汁 ネーブルオレンジ

給食ゆうびん

 今日は、給食週間最終日で「6年1・2組コラボ考案献立」です。栄養バランスがとても良い献立で、健康的な食事としてお手本のメニューです。おかずには、さばを味噌でじっくりと煮込んだ和食の定番「さばの味噌煮」を作りました。また、旬のほうれんそうをたっぷりと使った「ごまあえ」や千葉県産のさつま芋や人参、大根、小松菜などを入れた具だくさんの「さつま芋汁」も作りました。今日は「残菜ゼロデー」でもあるので、クラスの皆で協力して、好き嫌いなどせず、残さずに給食を食べるようにしましょう。

今日の給食 1月29日(水)

本日のメニュー:牛乳 シシジューシー マーミナーチャンプル サーターアンダギー

給食ゆうびん

今日は、給食週間の4日目で「沖縄地方の料理」献立です。沖縄では、豚肉を「シシ」、混ぜご飯のことを「ジューシー」、もやしを「マーミナ」、炒め物を「チャンプルー」と言い、今日は沖縄料理として「豚肉と昆布の混ぜご飯」と「もやしの炒め物」を作りました。デザートには、サトウキビが原料の黒糖を入れて油で揚げた沖縄のお菓子「サーターアンダギー」を作りました。今日も千葉と沖縄の食の違いを考えながら、よく味わって残さずに食べるようにしましょう。

 

今日の給食 1月28日(火)

本日のメニュー:牛乳 コッペパン 苺ジャム シェパーズパイ ウィンナー入り野菜スープ はるか

給食ゆうびん

学校給食週間3日目の今日は、「ヨーロッパの料理」献立です。おかずには、イギリスの家庭料理「シェパーズパイ」を作りました。「シェパーズパイ」とは、ミートソースの上に、パイの生地ではなくマッシュポテトをのせてオーブンで焼いた料理のことです。また、「シェパーズ」とは、羊飼いのことで、イギリスでは羊の肉で作ったミートソースで食べるそうです。今日は、外国の料理と日本料理の違いを考えながら、栄養たっぷりの給食をしっかりと味わって食べるようにしましょう。

今日の給食 1月27日(月)

本日のメニュー:牛乳 ひじきご飯 わかさぎのフリッター おかかあえ だまこ汁 りんご

給食ゆうびん

今日は、学校給食週間2日目で「東北地方の料理」献立です。全国屈指の米どころである秋田県では、ご飯をつぶして団子状にした「だまこ」が有名で、給食では汁に入れました。「お手玉」のことを方言で「だまこ」と呼ぶことから名付けられた郷土食です。また、デザートには岩手県産の旬の「りんご」をつけました。品種は「サンふじ」で、甘味と酸味のバランスが良く果汁もたっぷりの美味しい「りんご」です。今日の給食もよく味わいながら残さずに食べるようにしましょう。

 

今日の給食 1月24日(金)

本日のメニュー:牛乳 セルフおにぎり 鮭の塩焼き 栄養すいとん はちみつゆずゼリー

給食ゆうびん

今日から1週間は「全国学校給食週間」です。学校給食は、明治22年に山形県の小学校で提供した食事が始まりで、今日はその当時の献立を再現しました。献立は、おにぎりと焼き魚と漬物だけの質素な給食だったそうです。今日はラップを使って、自分でおにぎりを作って食べてみてください。また、小麦粉で作った「すいとん」を汁に入れて、野菜たっぷりの「すいとん汁」も作りました。今日の給食も残さずに食べるようにしましょう。