給食室より

令和3年度の給食

今日の給食 9月14日(火)

本日のメニュー:牛乳 ミルメークココア ツナカレーピラフ ししゃもの彩り揚げ 野菜スープ

※ミルメークいちごはメーカー終売になったため、ミルメークココアに変更になりました。

 

今日の給食 9月13日(月)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 手作り青菜ふりかけ 豚肉と生揚げのみそ炒め 

        むらくも汁 グレープフルーツ

ふりかけは給食室の手作りです。ゆでてみじん切りにした小松菜とちりめんじゃこ、

かつおぶし、ごまを煎り、味をつけています。

成長期に特に大切な栄養、カルシウムがたっぷりとれる、ご飯が進むふりかけです。

今日のグレープフルーツは、果肉の赤いルビーという種類です。

9月8日(水)

今日の給食:牛乳 わかめご飯 親子煮 大根のみそ汁 りんごゼリー

今日の給食 9月3日(金)

本日のメニュー:牛乳 チキンカレーライス 福神漬け わかめサラダ 梨

今日から二学期の給食がスタートしました。

最初の給食は人気メニューのカレーライスです。

給食を楽しみにしている子どもがたくさんいました。

どのクラスもよく食べていました。

サラダに使われているキャベツは我孫子市でとれた野菜です。

給食の我孫子産野菜は、なるべく農薬を使わずに手間をかけて育てた

エコ農産物です。

 デザートの梨は鎌ケ谷市産の豊水です。果汁たっぷりの甘い梨でした。

 

 

今日の給食 7月15日(木)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 のりの佃煮 ホキのねぎ大豆焼き ナムル お講汁 バナナ

ホキのねぎ大豆焼きは、ホキにカレー風味の下味をつけ、蒸し大豆とねぎを合わせた物を

のせて焼いています。

大豆には体を作るもとになるたんぱく質が豊富に含まれています。

今日の給食 7月14日(水)

本日のメニュー:牛乳 ツイストパン いちごジャム ますのポテトチーズ焼き

        トマトと卵のスープ ひとくちぶどうゼリー

今日の給食 7月13日(火)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 じゃがいもの南蛮煮 冷や奴 大根の味噌汁 すいか

今日のデザートは夏が旬の果物、すいかです。

千葉県のすいかの生産量は、熊本県に次いで全国2位です。

今日は千葉県、富里市でとれたすいかが届きました。

甘くておいしいすいかでした。

今日の給食 7月9日(金)

本日のメニュー:牛乳 焼き鳥ごはん あじの南部焼き 豚汁 グレープフルーツ

「南部焼き」とは、ごまをまぶして焼いた料理につけられる名前です。

東北の南部地方がごまの産地であることから、この名前がつけられるようになりました。

ごまには、エネルギーのもとになる脂質のほか、丈夫な骨を作るカルシウムや

貧血を予防する鉄が豊富に含まれています。

今日の給食 7月8日(木)

本日のメニュー:牛乳 豚キムチ丼 豆腐とキャベツのスープ きなこ大豆

キムチの辛みが食欲をそそる豚キムチ丼です。

甘辛の濃いめの味付けでご飯が進みます。

大豆もやしや玉ねぎ、にんじん、にらなど、野菜もたっぷりとれるメニューです。

今日の給食 7月7日(水)

本日のメニュー:牛乳 えだまめと鮭のちらしずし ほしのコロッケ そうめん汁 七夕ゼリー

今日は七夕です。七夕の行事食として、ほしのコロッケ、そうめん汁、七夕ゼリーを出しました。

そうめん汁は、そうめんで天の川を、おくらで星を表現しています。

今日の給食 7月6日(火)

本日のメニュー:牛乳 マーボー丼 はるさめサラダ ゆでとうもろこし ひとくちりんごゼリー

とうもろこしは、夏が旬の野菜です。

全校分、165本のとうもろこしを給食室で皮むきしました。

粒がそろったおいしいとうもろこしでした。

農家の方から、とうもろこしが生っている様子が分かるサンプルをいただきました。

昇降口に展示して子どもたちに見てもらいました。

今日の給食 7月5日(月)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 さばのトウバンジャンやき 茎わかめのきんぴら 

        冬瓜の味噌汁 冷凍みかん

茎わかめのきんぴらの茎わかめは、名前の通り、わかめの茎の部分です。

普段、汁物やサラダで食べているわかめは、わかめの葉っぱの部分です。

茎の部分は歯ごたえがあり、葉の部分よりたくさんカルシウムが含まれています。

今日の給食 7月2日(金)

本日のメニュー:牛乳 ナン だいず入りカレーシチュー ツナサラダ バナナ

今日は我孫子産野菜の日です。我孫子市でとれた新鮮な野菜を使って給食を作りました。

給食で使用する我孫子産野菜は、なるべく農薬を使わずに、手間をかけて育てた

体に優しい野菜です。

今日の給食 7月1日(木)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 ししゃものごま揚げ なすの肉味噌炒め むらくも汁 オレンジ

なすは夏が旬の野菜です。

旬のなすをたっぷり使って肉味噌炒めを作りました。

なすは苦手な子どもが多いですが、旬の味覚を味わって欲しいと思います。

 

今日の給食 6月30日(火)

本日のメニュー:スパゲティーナポリタン 海藻サラダ トマこめケーキ

トマこめケーキは、トマトと米粉を使ったケーキです。

我孫子市にはトマトを作っている農家がたくさんあります。

我孫子産のトマトを使いたかったのですが、今日は市外産です。

米粉は我孫子市でとれたお米から作った米粉を使っています。

トマトは砂糖をまぶして漬けてからケーキ生地と混ぜるることで

トマトが苦手な人にも食べやすい味に仕上げています。

今日の給食 6月29日(火)

本日のメニュー:牛乳 キムチチャーハン ポテト春巻き 豆腐キャベツのスープ ひとくちみかんゼリー

ポテト春巻きは給食室の手作りです。

全校分540本の春巻きを5人の調理員でがんばって巻きました。

 

今日の給食 6月28日(月)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 しいらのゆかりパン粉焼き 油揚げと野菜の和え物 お講汁 プルーン

しいらは、大きい物では体長2m、体重40kgにもなる大きな魚です。

ハワイでは「マヒマヒ」という名前で高級魚として扱われているそうです。

くせの無い、淡泊な味わいはどんな味付けにも合います。

今日の給食 6月25日(金)

本日のメニュー:牛乳 パセリライスえびクリームソースかけ ごまドレサラダ メロン

今日のメロンは、銚子産のタカミメロンです。

甘くておいしいメロンが届きました。

今日の給食 6月24日(木)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 手作りじゃこふりかけ トマトと生揚げの卵とじ 青菜の味噌汁

        みしょうかん

 

今日の給食 6月22日(火)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 韓国風のり ちくわの磯辺揚げ わかめとツナの和え物

        じゃがいもと玉ねぎの味噌汁 グレープフルーツ

 

 

今日の給食 6月19日(金)

本日のメニュー:牛乳 チキンカレーライス 福神漬け コールスローサラダ オレンジ

今日のカレーは鶏肉の入ったチキンカレーライスです。

給食のカレーはルーから手作りです。たくさんの調味料やスパイスを使って作っています。

玉ねぎは、半分はくし切りにして形を残し、半分は薄切りにして飴色になるまで炒め、

甘みとコクを出しています。

今日の給食 6月16日(水)

本日のメニュー:牛乳 豆腐のうま煮丼 春雨サラダ 小玉すいか

小玉すいかは、大きいすいかを小さいうちに収穫した物では無く、

小玉すいかという種類です。

大きいすいかに比べて皮が薄く甘みが強いのが特徴です。

今日は千葉県、富里市でとれたおいしいすいかが届きました。

今日の給食 6月14日(月)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 いわしのかば焼き ひじきとキャベツのサラダ とん汁 ひとくち牛乳プリン

今日のさつま汁は、品質のよいさつまいもが入荷しなかったため、

じゃがいもの入ったとん汁に変更になりました。

明日はちば県民の日です。今日千葉県でとれた食べ物をたくさん使って給食を作りました。

給食のご飯はいつも我孫子市でとれたコシヒカリを使っています。

いわしのかば焼きのいわしは、千葉県の特産品です。

ひじきとキャベツのサラダのひじき、キャベツ、とん汁のじゃがいも、ねぎ、小松菜も

千葉県産です。

デザートの牛乳プリンも千葉県産の牛乳を使っています。

今日の給食 6月10日(木)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 さばのごまみそ焼き 切り干し大根のナムル にらたま汁 黒糖ビーンズ

切り干し大根のナムルに入っている切り干し大根は、名前の通り切った大根を干したものです。

大根を干すことで、生の大根と比べ、甘みがでて栄養価もグンと増えます。

キムチの素を加え、少しピリ辛の和え物に仕上げました。

今日の給食 6月8日(火)

本日のメニュー:牛乳 セルフチリドック ツナサラダ わかめスープ 冷凍みかん

 セルフチリドックは、チリビーンズを自分でコッペパンにはさんで作ります。

今日の豆は、「ひよこ豆」という豆を使っています。

よく見ると、くちばしのあるひよこのような形をしている豆です。

チリビーンズだけでなく、ツナサラダもはさんで食べている子どももたくさんいました。

今日の給食 6月7日(月)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 ぎせい豆腐 じゃがいもの金平 大根の味噌汁 グレープフルーツ

擬製豆腐は、「豆腐をまねして作る」という意味です。

崩した豆腐に野菜、肉、卵を混ぜて、また元の四角い形に焼き上げる

卵焼きです。

豆腐がたくさん入っているので、しっとりやわらかな焼き上がりです。

今日の給食 6月4日(金)

本日のメニュー:牛乳 するめいり混ぜご飯 小あじのからあげ けんちん汁 果汁グミ

今日から歯と口の健康週間です。

よくかんで食べることには、あごの発達を促したり、消化を良くするなど、

たくさんのよい効果があります。

今日はよくかんで食べる事を意識してもらえるように、かみごたえのある

食材をたくさん使って給食を作りました。

小あじのからあげは、骨まで食べられるようにカリカリになるまでじっくり揚げました。

今日の給食 6月3日(木)

本日のメニュー:牛乳 黒糖パン ポテトグラタン もやしのカレーサラダ 豚肉とキャベツのスープ マスカットゼリー

もやしのカレーサラダは、カレー粉を入れたお湯でもやしをゆで、黄色く色をつけています。

カレーの風味で食が進むサラダです。

グラタンは、ホワイトソースから給食室の手作りです。

今日の給食 6月2日(水)

本日のメニュー:牛乳 大豆のかきあげどん きゅうりの変わり漬け なめこの味噌汁 オレンジ

かき揚げの衣は、小麦粉に米粉もプラスすることでカラッと揚げています。

たっぷりの野菜とえび、いか、大豆が入り、ボリュームのあるかき揚げができました。

今日の給食 6月1日(火)

本日のメニュー:牛乳 ターメリックライス チリコンカーネカレー風味 ごぼうサラダ みしょうかん

チリコンカーネには大豆がたっぷり入っています。

大豆には体を作るもとになるタンパク質をはじめ、おなかの調子を整える食物繊維や

貧血を予防する鉄、疲労回復に効果があるビタミンB群などたくさんの栄養が含まれています。

今日の給食 5月31日(月)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 にぎすの磯辺揚げ ひじきのごもく煮 

        じゃがいもとえのきの味噌汁 グレープフルーツ

にぎすは深い海に住む魚です。柔らかく、淡泊な味わいです。

今日は青のりが入った衣をつけて磯辺揚げにしました。

今日の給食 5月28日(金)

本日のメニュー:牛乳 わかめご飯 親子煮 大根のみそ汁 冷凍みかん

今日のデザートは冷凍みかんです。和歌山県産の甘いみかんを冷凍にしたものです。

暑い日にぴったりのデザートでした。

今日の給食 5月27日(木)

本日のメニュー:牛乳 トマトスパゲティー コールスローサラダ 米粉のオレンジケーキ

トマトがたっぷり入ったトマトスパゲティーです。

オレンジケーキは小麦粉の代わりに我孫子産の米粉を使って作りました。

スパゲティーはたっぷりありましたが、よく食べていました。

 

今日の給食 5月26日(水)

本日のメニュー:牛乳 そぼろご飯 さばの香り焼き 豚汁 メロン

メロンがおいしい季節になりました。

今日のメロンは茨城県産のアンデスメロンです。

アンデスメロンの「アンデス」とは「安心です」という意味で、

生産しやすく、安定したおいしさのため、安心して食べられる

という意味です。

今日の給食 5月25日(火)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 鰹とじゃがいものみそがらめ にら玉汁 オレンジ

鰹には春と秋、2回旬があります。今は1回目の旬、初鰹の時期です。

初鰹は脂が少なく、さっぱりとした味わいです。

今日は、かつおに下味をつけて揚げ、じゃがいも、大豆と一緒に

味噌だれをからめました。

今日の給食 5月20日(木)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 とうふとえびのチリ煮 ささみとキャベツのナムル グレープフルーツ

とうふとえびのチリ煮は、麻婆豆腐にえびが入ったような料理です。

練りごまを加えてコクを出しています。

どのクラスもよく食べていました。

今日の給食 5月19日(水)

本日のメニュー:牛乳 ツナトースト ポトフ バナナ

ポトフの豚肉は、白ワインとスープで1時間じっくり煮込んで作っています。

ウインナー、ベーコン、たくさんの野菜からそれぞれ旨味がとけ出し、

おいしいポトフができました。たっぷりの量がありましたが、よく食べていました。

今日の給食 5月18日(火)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 ますのねぎ味噌焼き しめじとベーコンのサラダ いも団子汁 一口みかんゼリー

じゃがいもから作った「いももち」の入った汁物です。

給食では昆布とだし節を使って出汁をとっています。

出汁のきいたおいしい汁ができました。

今日の給食 5月17日(月)

本日のメニュー:牛乳 コスタリカライス カリカリポテトサラダ オレンジ

カリカリポテトサラダは、千切りにしてカリカリに揚げたじゃがいもを

トッピングしたサラダです。

揚げたじゃがいもの香ばしさとカリカリの食感で、苦手な野菜も食べやすく仕上げています。