給食室より

令和3年度の給食

今日の給食 12月2日(水)

本日のメニュー:牛乳 焼き肉チャーハン あじのチーズ春巻き 五目中華スープ ひとくちみかんゼリー

あじのチーズ春巻きは、給食室の手作りです。

塩、こしょうで下味をつけたアジとチーズを春巻きの皮で包んで揚げました。

今日の給食 12月1日(水)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 たらのゆかりパン粉焼き ひじきとキャベツのサラダ 

        かぶの味噌汁 グレープフルーツ

今日の給食 11月24日(水)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 千草焼き 茎わかめのきんぴら のっぺい汁 オレンジ

今日は和食の日です。(1124で「いい日本食」)

和食の味の基本は「だし」にあります。

だしとは、昆布や鰹節などを煮出した汁のことです。

今日ののっぺい汁は、昆布とだし節でだしをとっています。

だしのきいた汁を味わい、和食の良さを見直して欲しいと思います。

今日の給食 11月19日(金)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 いわしのかば焼き ひじきとキャベツのサラダ さつま汁 

        ひとくちいちご牛乳プリン

今日は、千産千消デーです。

千葉県でとれた食べ物をたくさん使って給食を作りました。

千葉県産:牛乳、いわし、ひじき、にんじん、小松菜、ひとくち牛乳プリン

我孫子市産:米、さつまいも、だいこん、ねぎ、キャベツ、みそ

海に囲まれ、温暖な気候の千葉県ではたくさんの農林水産物が生産されています。

千葉の恵みを味わって欲しいと思います。

今日の給食 11月17日(水)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 肉だんごのもち米蒸し ささみのとやさいのナムル

        かんこくふうみそ汁 ひとくちみかんゼリー

肉だんごのもち米蒸しは、珍珠丸子(チェンズワンズ)ともいい、

中華料理の点心の一つです。

今日は、給食室でひき肉から練って手作りしました。

肉だんごにはひき肉の他、大豆や野菜、きのこなどたくさんの具が入っています。

肉だんごを丸め、まわりに浸水したもち米をまぶして蒸し上げます。

蒸すことで、具材から出た旨味がもち米にしみこみ、おいしく仕上がりました。

今日の給食 11月16日(火)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 しいらのガーリックマヨネーズやき ひじきの五目煮

        じゃがいものみそ汁 オレンジ

今日の給食 11月12日(金)

本日のメニュー:牛乳 ココアあげパン わかめとツナの和え物 ワンタンスープ グレープフルーツ

ココアあげパンは、持ちやすいように袋に入れて食べます。

低学年は口の周りを真っ黒にして、ほおばっていました。

 

 

 

 

 

 

今日の給食 11月9日(火)

本日のメニュー:コスタリカライス 揚げごぼうサラダ 柿

揚げごぼうサラダにはカリカリに揚げたごぼうが入っています。

カリカリの食感で繊維たっぷりのごぼうがたっぷり食べられるサラダです。

今日の柿は新潟県産の特別おいしい柿が届きました。

甘くて種がなく、食べやすい柿でした。

 

今日の給食 11月8日(月)

本日のメニュー:牛乳 豆腐のうま煮丼 水菜とじゃこのサラダ みかん

水菜とじゃこのサラダに入っている水菜は、これから冬にかけておいしくなる野菜です。

ちりめんじゃこがたっぷり入り、成長期に特に大切な栄養、カルシウムがたくさんとれる

サラダにしました。

今日の給食 11月5日(金)

本日のメニュー:牛乳 黒糖パン 秋の香りシチュー コーンサラダ バナナ

今日のシチューは、秋の香りシチューです。

秋が旬のさつまいも、鮭、しめじが入っています。

さつまいもは我孫子市柴崎の須藤一宏さんが育てた

さつまいもです。

さつまいもの優しい甘みがクリーミーなシチューによく合っていました。

 

11月4日(木)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 とりとやさいのごま煮 かぶの味噌汁 きなこ大豆

今日の給食 11月1日(月)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 とり天 わかめサラダ はくさいのみそ汁 みかん

とり天は大分県の郷土料理です。

大分県は、鶏肉の消費量が日本一多く、たくさんの鶏肉料理が食べられています。

今日はさっぱりとした鶏胸肉を使いました。

衣をつけて揚げた鶏肉に、ほんのりゆず風味のタレをかけて仕上げました。

今日の給食 10月29日(金)

本日のメニュー:牛乳 はいがロール パンプキンシチュー ツナサラダ オレンジ

今日は、ハロウィン献立として、かぼちゃのシチューを作りました。

オレンジはおしゃれな飾り切りにしました。

10月25日(月)

本日のメニュー:牛乳 吹き寄せご飯 ひじき入り卵焼き かぶの味噌汁 バナナ

吹き寄せご飯は、秋になって紅葉した木の葉や木の実が、風で吹き寄せられた

様子を表現した季節感あふれるご飯です。

栗やきのこなど、秋の味覚が入っています。

今日の給食 10月22日(金)

本日のメニュー:牛乳 ぶたキムチどん チンゲンサイととうふのスープ 小魚大豆 ひとくちぶどうゼリー

今日は我孫子産野菜の日です。

我孫子市でとれた新鮮な野菜を使って給食を作りました。

今日の我孫子産野菜は、ぶたキムチどんに入っているねぎです。

ねぎはこれから冬にかけて旬を迎え、おいしくなります。

じっくり加熱すると甘みが出てさらにおいしくなります。

今日の給食 10月21日(木)

本日のメニュー:牛乳 菜めし おでん ごぼうサラダ 柿

寒い時期にぴったりの煮込み料理、おでんです。

給食のおでんは、昆布と鰹節で出汁をとり、味がしみるように

材料をひとつひとつ下ゆでするなど、手間をかけて作っています。

下ゆでしたり、

今日の給食 10月20日(水)

本日のメニュー:牛乳 きのこのトマトスパゲティー ひじきのごまネーズサラダ おからマフィン

おからマフィンには、おからがたっぷり入っています。

おからにはおなかの調子を整える食物繊維や、

丈夫な骨を作るカルシウムが豊富に含まれています。

今日の給食 10月18日(月)

本日のメニュー:牛乳 ターメリックライス チリコンカーネカレー風味 カリカリポテトサラダ りんご

カリカリポテトサラダには、カリカリに揚げたじゃがいもが入っています。

揚げたじゃがいもの香ばしい風味とカリカリとした食感で野菜もおいしく

たくさん食べられます。

今日の給食 10月15日(金)

本日のメニュー:牛乳 ひじきご飯 ハタハタのごま揚げ 豚汁 グレープフルーツ

ハタハタは骨まで全部食べられる、小魚の仲間です。

成長期に特に大切な栄養、カルシウムが豊富に含まれています。

今日の給食 10月12日(火)

本日のメニュー:牛乳 焼き鳥ごはん 揚げ出し豆腐 お講汁 オレンジ

お講汁にはごまがたっぷり入っています。

ごまにはエネルギーのもとになる脂質のほか、丈夫な骨を作るカルシウムや

貧血を予防する鉄、生活習慣病を予防するビタミンEなど、たくさんの

栄養が含まれています。

今日の給食 10月8日(金)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 鶏と根菜のカミカミ和え 大根とかまぼこのかき玉汁 ブルーベリーゼリー

10月10日は目の愛護デーです。

今日は、目の愛護デーにちなみ、ブルーベリーゼリーをデザートにしました。

ブルーベリーに含まれる紫色の色素「アントシアニン」には、

目の健康を保つ働きがあると言われています。

鶏と根菜のカミカミ和えは、カリカリに揚げた野菜が入った

かみごたえのあるおかずです。

今日の給食 10月6日(水)

本日のメニュー:牛乳 さんまご飯 とうふとひじきのサラダ さつま汁 みかん

さんまは秋が旬の魚です。

秋の味覚として親しまれてきたさんまですが、近年漁獲量が減り価格が高騰しています。

一人一切れ提供するのが難しい価格になってきたので、今日は短冊切りのさんまにでん粉を

まぶして揚げ、タレをからめてご飯に混ぜた「さんまご飯」を作りました。

旬の味覚を味わって欲しいと思います。

今日の給食 10月5日(火)

本日のメニュー:牛乳 焼き肉チャーハン 五目中華スープ スイートポテト春巻き

スイートポテト春巻きは新メニューです。

さつまいもをやわらかく蒸し、バター、砂糖、生クリームを混ぜて

春巻きの皮で包んで揚げた、デザート春巻きです。

全校分650本の春巻きを、給食室で頑張って巻きました。

子どもたちからも好評でよく食べていました。

今日の給食 10月4日(月)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 しいらのゆかりパン粉焼き じゃがいものきんぴら

        大根のみそ汁 オレンジ

今日のご飯から今年とれた新米に変わりました。

新米のおいしさを味わってもらうため、今日は麦を入れずに炊飯しました。

ぴかぴか真っ白のご飯が炊きあがりました。

給食のお米は1年を通じて我孫子市でとれたコシヒカリを使っています。

給食の準備中には、給食委員会が各クラスに新米のPRにいきました。

 

今日の給食 10月1日(金)

本日のメニュー:牛乳 セルフコロッケパン ごまドレサラダ 豚肉と白菜のスープ 

        ひとくちりんごゼリー

今日の給食 9月27日(月)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 さけのみそマヨネーズやき 春雨サラダ けんちん汁 生プルーン

今日のデザートは生プルーンです。

乾燥させたドライプルーンは1年中食べられますが、生プルーンが食べられるのは

旬の短い期間だけです。

今日は北海道産のプルーンが届きました。

ドライプルーンとは違ったフレッシュなおいしさを、ぜひ味わって欲しいと思います。

今日の給食 9月21日(火)

本日のメニュー:牛乳 里芋とじゃこのご飯 ちくわの磯辺揚げ 白玉団子汁 お月見ゼリー

今日は十五夜です。1年で一番月が美しく見える日とされています。

十五夜には芋や栗、だんご、稲穂に見立てたススキの穂などをお供えしてお月見をします。

今日は十五夜の行事食として里芋の入ったご飯、白玉汁、お月見ゼリーを出しました。

白玉団子汁はよく食べていました。