校長室より
幼保小連携を行いました
1月21日(火)に湖北台幼稚園・保育園の園児が西小学校に来校し、
幼保小連携で交流を行いました。
1年生の西っ子もあと2か月で、2年生になります。
園児ともに遊びながら、少しずつお兄さん、お姉さんになってきました。
6年生出前授業(和食器)
1月15日(水)に6年生が和食器について授業を受けました。
和食器の奥深さについて知ることができました。
とても貴重な機会になりました。
3学期始業式
1月7日(火)に3学期始業式を行いました。
西っ子も朝から元気な挨拶で登校してくれました。
今学期も、子どもたちの笑顔が増えるように頑張っていきたいと思います。
2学期終業式
12月23日(月)、2学期終業式となりました。
9月の暑さの中、始業した2学期も気がつくと冬となっています。
西っ子たちも元気な挨拶で、いつも通りでした。
冬休みは2週間程度ですが、充実した冬休みにしてほしいと思います。
3学期の始業式は、1月7日(火)となりますので、西っ子に会えないのは少し寂しいですが、元気に登校してくれるのを楽しみにしています。
今年も「西っ子」のためにありがとうございました。
引き続き来年も「西っ子」へのご理解・ご協力をお願いいたします。
Merry Christmas & Happy New Year!
書初め練習を行っています
12月18日(水)から体育館で書初め練習会を行っています。
竹ケ原先生を講師から、上手に書く方法を教えてもらい練習に励みます。
年明けには、校内書初め大会も行うので、西っ子たちも集中して取り組んでいました。
6年生校外学習
12月17日(火)に6年生が佐倉にある国立民族歴史博物館に行きました。
6年生の日頃の良い行いのおかげで、当日は風もなく暖かな一日でした。
見学はもちろんのこと、様々な体験ができて、西っ子たちも興味を持って取り組んでいました。
見学の後は、楽しみにしていた昼食を芝生広場で食べました。
風もなく、大空の下で食べる昼食にみんな笑顔になっていました。
第3回学校運営協議会を行いました
12月11日(水)に第3回学校運営協議会を行いました。
西っ子たちの授業を参観したのち、会議室で会議を行いました。
会議では、今年度の取り組み状況や次年度への課題等について協議しました。
今後も学校に関わってくださる方々にご意見をいただきながら、西っ子にとってさらに良い学校にしていきたいと思います。
5年生が校外学習に行きました
12月10日(火)に5年生が校外学習に行きました。
ハイパーサイクルシステムズと建設技術展示館を見学してきました。
今回は、1組2組一緒に1台のバスで実施しました。
5年生の見学態度も良く、時間の限り質問をするほど熱心でした。
お昼は、三番瀬が徒歩五分ぐらいのところにあったので、みんなで昼食をとりました。
移動したため少し時間が短くなってしまいましたが、子どもたちは、海まで5メートルのところで
昼食をとれてうれしそうでした。
とても良い一日になったと思います。今日の学びを今後の生活に役立ててほしいと思います。
台中区合同お楽しみ会に参加しました
12月9日(月)に湖北台中学校体育館で台中区合同お楽しみ会ににじいろ学級の西っ子が参加しました。
参加している児童は、最初少し緊張している様子でしたが、中学生のお兄さん、お姉さんの優しい笑顔に次第に緊張もほぐれ、いつも通りの様子で参加することができました。
最初は、スプーンリレーを行い、次に、ボッチャをチームに分かれて対戦しました。
和やかな雰囲気の中で、安心して楽しめた裏には、中学生の気遣いが感じられました。
とてもいい一日となったと思います。来年のお楽しみ会が楽しみになりました。
芸術鑑賞会を行いました
12月6日(金)に体育館で芸術鑑賞会を行いました。
劇団歌舞人の皆さんによる「シンドバッドの冒険」を鑑賞しました。
いつも目にしている体育館が、短時間でここまで変わるのかと思わせるセットでした。
プロジェクションマッピングなどを使って、迫力ある舞台でした。
西っ子たちのワクワク・ドキドキが伝わってきて、集中して鑑賞していました。
子どもたちの目が輝いていたひと時でした。
劇団歌舞人の皆さんありがとうございました。