校長室より
1階渡り廊下が「ニコくん」カラーに変身
1階の渡り廊下が「ニコくん」カラーの水色に変わりました。
西小学校のキャラクターの「ニコくん」と「あいちゃん」(ももいろ)の色の校舎に変わっていきます。
来年の2月が完成予定なので、徐々に変わっていく西小校舎を楽しみにしています。
嬉しい連絡をいただきました
今日の朝、地域の方がごみ捨てに行くときに、ちょうど通りがかった西っ子が
ゴミ出しの手伝いをしてくれて嬉しかったとの連絡をいただきました。
困っている人に進んで手を差し伸べられることは、とても素晴らしいことです。
西っ子の良い行いが増えてきているのが嬉しい限りです。
2学期初のクラブ活動
本日、2学期初のクラブ活動を行いました。
残暑のため、外と体育館での活動ができませんでした。
それでも西っ子たちはそれぞれのクラブ活動で楽しそうに参加していました。
サッカークラブは、ふれあいルームでモルックとボッチャをやりました。
理科クラブは、メザシの解剖を行いました。
ダンスクラブは、映像を見て一生懸命練習していました。
イラストクラブは上手なイラストを描いていました。
バドミントンクラブは、サーブの練習をしました。
夏休み作品展を行っています
9月5・6日の9:00~16:00の間で西っ子たちの夏休み作品展を行っています。
西っ子たちの力作が多く展示されています。
見守りボランティアの方々が作品を守ってくれています。ありがとうございます。
今日から給食開始!
9月4日(水)から給食が始まりました。
今日の献立は、ドライカレーでした。
約1カ月ぶりの給食でしたので、西っ子たちも楽しそうに食べていました。
また、3・4日に身体測定を行いました。
みんなおいしい給食を食べて、次の身体測定には、より一層成長できるといいですね。
2学期始業式
今日から待ちに待った2学期が始まりました。
夏休み前と比べて西っ子たちも一回り大きく成長したように思います。
改めて子どもの成長はあっという間なんだと気づかされました。
2学期は、長い期間ですので、その分じっくりと自分を伸ばすことができる学期となります。
また、行事も多いので、各行事を通じて西っ子一人一人が更に成長できるようにしたいと思います。
2学期も、目標を高く持って自分を高めていきましょう!
学校内を歩いていたら、渡り廊下でヤモリの赤ちゃんに会いました。
職員夏季研修を行いました(8月26日)
夏休みの期間を利用し、職員研修を行いました。
今回は、「特別支援教育について」で、市教育相談センターの遠藤所長の講義をきき、勉強しました。
個別最適な学びや協働的な学びを少しでも多く実現できるように、今後も研修を深めていこうと思います。
トイレ掃除をしました
2学期開始まで2週間となりました。
2週間後、西っ子が登校してきますので、夏休み中に先生方でトイレ掃除を行いました。
少しでも西っ子が笑顔で登校できるように徐々に準備を進めています。
9月2日、西っ子が元気に登校してくれるのを楽しみにしています。
西っ子学習会
夏休みに入りましたが、7月22日(月)~7月24日(水)の
9:00~10:00の間に、各学年教室で西っ子学習会を行っています。
湖北台中学校、中央学院高校、我孫子高校の生徒がボランティアで参加してくれています。
西っ子がたくさん参加していて、夏休みの宿題を進めたり、塾の宿題を進めたりしました。
学生ボランティアがいっぱいいるので、わからない時にはすぐに質問できます。
西っ子のみんな、集中して取り組んでいました。
1学期終業式
7月19日(金)に1学期終業式を行いました。
体育館で実施する予定でしたが、冷房が入っている教室でリモートで行いました。
2年生と4年生と6年生の代表児童が、1学期頑張ったことを発表してくれました。
聞いているこちらが嬉しくなる内容でとても素晴らしい発表でした。
また、長年にわたり学校安全管理員の川端さんと安西先生がお辞めになるので挨拶がありました。
お世話になった気持ちを込めて西っ子全員で「ありがとうございました」を言った後、
急遽、6年生が花道を作ってくれました。気持ちをすぐに行動に表せることが立派です。
今年の夏休みは、例年より少しだけ長い夏休みになります。
2学期始業式に西っ子全員が元気に登校し、元気な挨拶をしてくれることを楽しみにしています。