校長室から(令和4年度)
今日の校内風景
GWはいかがお過ごしでしょうか。「PTAから」のページで会長さんも紹介してくださっていますが、中央公園周りのつつじの花がとてもきれいに咲いています。毎朝出勤途中に赤やピンクの花々が目を楽しませてくれます。
さて、今日は連休谷間の金曜日。1時間目に体育館で1・2年生が元気に運動会のダンス練習をしていました。写真は、月曜日に練習した振り付けを広い体育館のフロアで復習している様子です。
続いて、次のパートの練習も開始しました。ここは「氣志團」の曲に合わせて踊るパートです。「ヤンキー座り」や、パラパラダンス(?)のような動作が新たに加わりました。指導していた職員が「ヤンキーの気持ちになって踊ってみよう♬」と呼び掛けていました。1・2年生にヤンキーの気持ちが分かるのだろうかと疑問に思い、近くにいた2年生の女児に「ヤンキーの気持ちって分かる?」と小さな声でそっと聞いてみたところ、首を傾げながら「・・・」。分かるように説明してあげた方がよいのか、それともあまり触れない方がよいのか判断に迷いますが、どちらにしても1・2年生が「ヤンキーの気持ちになって」踊るダンスがとても楽しみになりました。
3時間目のなかよし学級と5年生の教室の様子です。
今日の給食配膳の様子です。今年度は、1・2年生の配膳を両学級の間にある教室で同時に行っています。常時複数の職員が補助についていますので、熱いものや配るのが難しいものについては職員が手を貸しますが、それ以外は基本的に児童たちにさせています。2年生はもう殆ど自分たちだけで配膳ができます。その姿を近くで見ている1年生もだいぶ手際が良くなってきました。
昼の放送で流す音楽も、今ではCDだけでなく、児童が使用しているタブレットPCに音源を入れて放送するようになりました。
運動会の赤組・白組それぞれの応援団長が決まりました。昨年に続いて今年も女子児童が団長を務めます。今日は応援団の練習がなく写真を撮る機会がありませんでしたので、代わりに廊下に掲示されている自己紹介の自画像イラストで団長の二人を紹介します。(イラストがとても可愛いので、応援団長のイメージと結びつけるのが逆に難しくなってしまったかもしれません。後日改めて写真に撮り紹介したいと思います)
運動会モード全開
今日は5月最初の登校日なので、朝の会の時間に全校朝礼を行いました。その中で、6年生の応援団が前に出て21日の運動会に向けて全校児童の士気を高めました。
1・2時間目に、校庭で5・6年生の児童たちが表現種目の練習をしていました。今年度の演技も、個人の動きや隊形の移動がとても複雑なようで、何度も繰り返しながら確認をしていました。
同じ1・2時間目に、校舎内の多目的室で1・2年生がダンスの振り付けを練習していました。初めて練習の様子を見ましたが、今年度のダンスは、ここ数年のポンポンを持って踊る「かわいい系」の踊りとは少し雰囲気が違っていました。保護者の皆様の世代には懐かしい(?)荻野目洋子さんや爆風スランプ、氣志團など、千葉県出身ミュージシャンのヒット曲を集めたBGMに合わせて踊る「ノリノリ系」のダンスです。これまでとは別の可愛らしさが感じられて、私も運動会当日の発表がとても楽しみになりました。
3・4時間目には、体育館で3・4年生がソーラン節の練習をしていました。先週に続き振り付けの練習をしていましたが、今日のパートは手足の動きがとても複雑で児童たちも覚えるのがたいへんそうでした。それでも、音楽が鳴ると息が切れるほど精一杯体を動かして、難しそうな振り付けを何度も繰り返して練習していました。
体育館から戻る途中で1年生の教室の前を通りがかったところ、とても静かに集中して学習に取り組んでいる姿が見えました。今日は3連休に挟まれた平日なので、やる気や集中力を取り戻すことが難しいのではないかと心配していましたが、運動会の練習だけではなく勉強の方もしっかりと頑張っています。
1・2年生「学校たんけん」
昨日の1時間目、2年生の教室の様子です。授業の終わり頃の時間でしたので、すでに課題を終えた児童たちが読書や粘土細工をしていました。児童たちの個性的な作品をたくさん見ることができましたのでいくつか紹介します。なお、2年生の中に、今日を最後に転校してしまう児童がいます。思い出の1ページとして今日は2年生の記事を多めに掲載します。
余談ですが、粘土細工の時間に教室を訪れると、毎回必ずと言っていいほどこれを作る児童に出会います。この日も、数名の児童たち(全員男子)が「こーちょーせんせー、見て~。う〇〇!」と嬉しそうに見せてくれました。写真を載せていいものなのか少し迷ったのですが、最近はこれを題材にしたドリルやグッズが人気らしいので、楽しい場面の一つとして紹介させていただきます。なお、下の写真の児童たちは、授業中はけじめある態度で学習に取り組んでおり、日頃から勉強も遊びも一生懸命な頑張り屋たちです。
今日の3時間目、2年生がその転校する児童のお別れ会を体育館で行っていましたので、その様子も紹介します。
3・4年生も運動会の練習が始まりました。今日の1時間目、体育館から「ソーラン節」の威勢のよい音楽が聞こえてきましたので、練習の様子を少し見学してきました。ステージ上で模範演技を見せながら指導する職員の気合の入った踊り(事前に相当練習したようです)に触発されて、児童たちもやる気満々で振り付けの練習に取り組み、初日とは思えないほど熱気あふれる練習光景でした。合間の休憩時に言葉を交わしたある児童が「運動会、すご~く楽しみ!」と嬉しそうに話していました。
昨日の5時間目に、2年生の児童たちが、ペアを組む1年生を連れて「学校たんけん」を行いました。1年生にとっては、3時間目の「迎える会」に続いて5時間目も楽しいイベントが続き、昨日はとても嬉しい1日になったと思います。1年生の初々しい姿を期待して見に行きましたが、それ以上に印象に残ったのが2年生の立派なエスコートぶりでした。上の記事で紹介した1時間目の粘土細工の時とは表情がガラッと変わり、手を繋いで1年生を優しく案内し、時には廊下を走る1年生を諭すように注意することもできて、すっかり頼もしくなった姿にとても感心しました。「たんけん」を終えて戻ってきたときには、まるで本当の兄弟姉妹のようにすっかり仲良くなっていました。
1年生を迎える会
今日はたくさんの出来事がありました。
最初は、今年度最初の「読み聞かせ」です。保護者の方が作ってくださった読み聞かせの動画を朝自習の時間に視聴しました。写真は1~5年生の教室の様子です。「読み聞かせ」と言えば、昨日の昼休みに図書室を覗いてみたところ、図書室の隣にある小部屋の中で、5名の4年生の児童たち(なかよし学級の児童2名を含めた男子2名と女子3名)が車座になって自分たちだけで読み聞かせを行っていました。一人ずつ順番に自分が選んだ絵本を朗読し、それを他の児童たちが真剣に聞き入っている姿がとても微笑ましくて、見ていて心が温かくなる光景でした。カメラを持っていなかったため写真を撮ることができなかったのが残念でした。
3時間目に児童会の主催で「1年生を迎える会」を開きました。1年生と一緒に全校の児童たちが集まるのはこれが初めての機会です。1年生の児童たちが、1人ずつペアの6年生と手を繋いで入場し、歌やダンス、クイズ大会、名刺交換ゲームなど、2~6年生の児童たちと楽しい交流の時間を持ちました。最後に2年生がアサガオの種を贈り、本日の会のお礼に1年生が校歌を歌いました。短い練習期間でしたがとても上手に歌っていました。また、今日のために何日も前から企画や準備に尽力してくれた児童会の進行がたいへんすばらしく、とても楽しい会になりました。それにしても、1年生が入学して以来、6年生の児童たちが実によく面倒を見てくれます。優しくて頼りになるお兄さん・お姉さんたちを1年生もたいへん慕っているので、安心して任せることができます。
昼休みに、運動会の応援団となった児童たちの顔合わせ会がありました。担当職員の話に真剣に耳を傾け、呼びかけられたことに元気で歯切れのよい返事を返していて、一人ひとりのやる気が伝わってきました。
そして、いよいよ今日から運動会の練習がスタートしました。先陣を切って、5時間目に5・6年生が校庭で合同練習を行っていました。
同じ5時間目に、2年生が1年生を連れて「学校たんけん」を行いました。その様子は明日の記事で紹介します。
学習参観2日目
今日の2時間目、5年生の書写の授業です。今日は筆ではなくペン書きを練習していました。
同じ2時間目、4年生の社会科の授業です。千葉県の交通事情についての学習です。
業間休みの時間に、2年生と4年生の児童がやって来て都道府県のパズルに挑戦しました。都道府県については4年生の社会科で学習します。2年生は色のついたピースを使ってボードに当てはめていく方法で、4年生は無地のピースをテーブルの上に並べていく方法でチャレンジしました。2年生は時間内に何とか完成させることができましたが、4年生の方法は難易度が高く3分の1程を残して時間切れとなってしまいました。
昨日のAグループに続いて、今日も5時間目に学習参観(Bグループ)を実施しました。