今日の校内風景

 GWはいかがお過ごしでしょうか。「PTAから」のページで会長さんも紹介してくださっていますが、中央公園周りのつつじの花がとてもきれいに咲いています。毎朝出勤途中に赤やピンクの花々が目を楽しませてくれます。

 さて、今日は連休谷間の金曜日。1時間目に体育館で1・2年生が元気に運動会のダンス練習をしていました。写真は、月曜日に練習した振り付けを広い体育館のフロアで復習している様子です。

 

 続いて、次のパートの練習も開始しました。ここは「氣志團」の曲に合わせて踊るパートです。「ヤンキー座り」や、パラパラダンス(?)のような動作が新たに加わりました。指導していた職員が「ヤンキーの気持ちになって踊ってみよう♬」と呼び掛けていました。1・2年生にヤンキーの気持ちが分かるのだろうかと疑問に思い、近くにいた2年生の女児に「ヤンキーの気持ちって分かる?」と小さな声でそっと聞いてみたところ、首を傾げながら「・・・」。分かるように説明してあげた方がよいのか、それともあまり触れない方がよいのか判断に迷いますが、どちらにしても1・2年生が「ヤンキーの気持ちになって」踊るダンスがとても楽しみになりました。

 3時間目のなかよし学級と5年生の教室の様子です。

 今日の給食配膳の様子です。今年度は、1・2年生の配膳を両学級の間にある教室で同時に行っています。常時複数の職員が補助についていますので、熱いものや配るのが難しいものについては職員が手を貸しますが、それ以外は基本的に児童たちにさせています。2年生はもう殆ど自分たちだけで配膳ができます。その姿を近くで見ている1年生もだいぶ手際が良くなってきました。

 昼の放送で流す音楽も、今ではCDだけでなく、児童が使用しているタブレットPCに音源を入れて放送するようになりました。

 

 運動会の赤組・白組それぞれの応援団長が決まりました。昨年に続いて今年も女子児童が団長を務めます。今日は応援団の練習がなく写真を撮る機会がありませんでしたので、代わりに廊下に掲示されている自己紹介の自画像イラストで団長の二人を紹介します。(イラストがとても可愛いので、応援団長のイメージと結びつけるのが逆に難しくなってしまったかもしれません。後日改めて写真に撮り紹介したいと思います)