校長室から(令和3年度)

3連休明け1時間目の授業

 好天が続いた連休後半のように、今日も朝から日差しが眩しくて爽やかな陽気です。今日は1時間目に校内の様子を見に行くことにしました。3連休明けの1時間目とあって、児童たちの気持ちが学習モードに戻るのに多少時間がかかるかもしれないと思っていましたが、校庭に目を向けると大勢の児童たちの元気な姿が見えましたので、予定を変えて教室ではなく外に出て見学することにしました。

 昇降口前に集まっていたのは3年生の児童たちでした。理科の学習で、生物の姿を写真に撮ってくることが課題だそうです。各々がタブレット端末を抱えて、花壇の周りや草むらの中、プランターの底など、生き物が潜んでいそうなところを熱心に捜索していました。

 トラックでは4年生の児童たちが100m走をしています。カーブを駆けるときに、スピードを落とさないように体を内側に傾ける練習をしていたようです。

 給食調理室付近には、6年生の児童たちが巻き尺や分度器を持って集まっています。詳しくは聞きませんでしたが、校舎からの距離と屋上からの直線距離(二辺)とその間の角度(挟角)を測定して、その値から校舎の高さを求める学習をしていたようです。

 今夜の月は「中秋の名月」です。給食もそれに合わせた献立が提供され、秋の季節感を楽しむことができました。昼の予報では、今夜は雲が多くなるものの、月が見える時間帯があるかもしれないそうです。

図書の貸し出しを再開しました

 コンピューターによる管理に移行するため半年近く停止していた図書の貸し出しが今日から再開となります。昨年度末から、本校の図書整理員が中心となり、ボランティアで手伝ってくださった保護者や地域の皆様、そして多くの児童たちの力も借りて、蔵書の仕分けや分類、棚の整頓、蔵書へのバーコード貼付などの作業を進めてきました。それらがすべて終わり、ようやく図書室がリニューアルオープンとなりました。

 今日の2時間目に、1年生の児童たちが図書室に来て貸し出し手続きについて説明を受け、早速明日からの3連休に自宅で読む本を借りていきました。

 同じ2時間目、隣の体育館では、6年生が体育の授業でバレーボールをしていました。グループごとにトスの練習をしているようです。

 校長室に戻る途中で校庭に目を向けると、3年生の児童たちがドッヂボールで盛りあがっていましたので、急いで下足に履き替えて写真を撮ってきました。体力テストが早く終わったので、残った時間で学級対抗戦を行っていたそうです。

 今日の給食メニューは、コスタリカライス、ポテトサラダ、フルーツのヨーグルト和えです。この数日間は和食の献立が続きましたので、久しぶりにスプーンで食べる昼食となりました。写真は、放送による献立の紹介と2年生の配膳の様子です。

 昼休み、再度図書室を覗いてみると、この日を待ちかねた児童たちが早速本を借りに来ていました。新しい本も増えましたので、これからも児童たちにたくさんの本を読んでほしいと思います。

  

ボランティアの輪が広がっています

 朝と日中の気温差が大きい日が続いています。今朝もたいへん涼しく、服装の調整が難しく思われます。これから秋が深まるにつれて、敷地内に樹木が多い本校は、本格的な「落ち葉」の季節を迎えます。

 先日の記事でもお伝えしましたが、数日前から始まった朝の落ち葉掃きボランティアの活動が続いています。今朝も、6年生や生活委員の児童たちが、掃いても掃いても次々と散り落ちてくる大量の葉を一生懸命に片付けてくれました。写真を撮りに向かった時にはほとんど掃除が終わっていましたので、片付けの写真が多くなってしまいました。

 また、今朝は保護者の方もお手伝いくださっていました。気が付くのが遅れてしまいしっかりとお礼を伝えることができませんでしたが、朝のお忙しい時間にもかかわらずわざわざご来校頂いたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。そして、朝早くから手伝ってくれた児童のみんな、どうもありがとう。これからもできるときに気軽な気持ちで手伝ってくれたらそれでいいと思います。あまり無理をせず、ゆっくり登校する日も設けてください。

 また、昨日の放課後にも、4年生の児童たちが中心となって、下校後に南門脇のフェンス沿いの刈草を集めてきれいに掃除してくれたそうです。集めた草を運ぶために学校にリヤカーを借りに来たことでわかったらしいのですが、児童たちの温かい気配りと行動力が職員室でも話題になっていました。PTAのページにも昨日の様子とエピソードが紹介されていますのでご覧ください。また、その様子を撮った写真を頂くことができましたので、こちらのページでも紹介させてもらいます。

 校舎内を歩き回っていると、興味深いものや勉強になるものから、思わず「なるほど」と納得してしまうようなものまで、さまざまな掲示物を目にします。今回は、そのような掲示物をいくつか紹介します。

  最後に、5・6年生の「2学期の目標」等に関する掲示物をいくつか紹介します。

 

 

今日の授業風景

 2・3時間目に少し時間が空きましたので、今日は主に4階の教室を見学してきました。最初に訪れた4年生の教室は英語の授業中でした。

 業間の時間に同じ4階にある「空の部屋」(相談室)を覗いてきました。朝よりも天気が良くなって校庭に出て遊んでいた児童が多かったので、今日はいつもより空いているようでした。

 3時間目の6年生の教室です。英語と算数の授業を行っていました。

 同じ3時間目の5年生の教室です。道徳と理科の授業中でした。

 最後に、6時間目の図書室の様子です。担任が出張で不在であったため、代わりにこの4年生の学級に付き添いました。教室から移動した後は、図書室に入るときに手指を消毒することだけを伝え、それ以外のことは特に何も指示を出さなかったのですが、直ぐに自分たちで本を選び、一席ずつ間隔を空けて着席して静かに本を読み始めました。教室以外の場所でも感染防止をしっかりと意識できているようです。その姿を見て「4年生、しっかりしているなあ」と心の中で少し感動してしまいました。家庭ではゲーム機器やスマホ、学校でもPCやタブレット端末などのICT機器が普及し、読書離れが心配されていますが、どの児童も一心不乱に本と向き合っていました。本校には本が好きな児童たちがまだまだたくさんいます。

頼りになります!6年生。

 昨日の月曜日から、生活委員会の児童たちが、毎週月曜日に行っていた挨拶運動に代わって校庭の落ち葉掃きを始めてくれました。昨日の記事では紹介できませんでしたが、生活委員の児童たちと数名の6年生が、朝の登校時間中に校庭の桜並木の下に溜まっていた落ち葉を一生懸命に掃き集めてくれました。しかし、落ち葉の量があまりにも多くて昨日1日では終わらなかったようで、今朝も、6年生の児童数名がボランティアで掃き掃除をしてくれていました。担任の話によると、職員から声を掛けたわけではなく、彼らの自主的な活動だったようです。その後しばらくして、その姿を見た同じ学級の仲間や生活委員会の児童たちが次々と手伝いに加わってくれました。短い間の出来事でしたが、数名の善意の輪が直ぐに広がり、その輪に加わろうと自ら行動してくれた児童がいたことにとても感心しました。この東小には心が温かい児童が大勢いることをとても嬉しく思います。

 そんな頼りになる6年生の児童たちが、1時間目に1年生の体力テストを手伝っていましたのでその様子を少し見学してきました。1年生にとって、体力テストを受けるのは初めての経験です。たくさんの種目がある中で、それぞれやり方の説明を聞いて、一人ずつ順番にテストを受け、その結果を記録していくことは、彼らにとって難しい活動です。そこで、入学以来ペアを組んでいる6年生の児童たちが1年生一人ひとりに付き添うことになりました。今までこのページで何度も伝えてきましたが、今年の6年生は年下の児童たちの面倒を見るのがたいへん上手です。彼らの協力のお陰で今日のテストはとてもスムーズに進んだようです。また、それだけではなく、優しくて頼りになるアドバイザーが常に側にいてくれたので、1年生の児童たちもやる気が高まって好記録がたくさん出ていたそうです。

 今日は、3・4年生の教室前に掲示されている「2学期の目標」等を紹介します。