給食室から(令和5年度)

1月16日:今日の給食

【献立】 我孫子産野菜の日飯 

牛乳 ご飯 五目卵焼き 菜の花入りのり和え かぶとさつまいもの味噌汁 いちご ミルメーク(ココア味)

今日は、3学期最初の我孫子産野菜の日です。我孫子市内の農家さんから新鮮な野菜が届きました。給食委員会の5・6年生が各教室をまわり、我孫子産野菜の紹介をしました。

今日の我孫子産野菜を紹介します。

・かぶ   古戸   染谷 薫 さん

・ねぎ   中峠   今井 茂良さん

・人参   中峠   相馬 伸年さん

・小松菜  久寺家  日暮 啓子さん

ご協力ありがとうございました。

1月15日:今日の給食

【献立】 小正月

牛乳 小豆ご飯 たらの西京焼き 小松菜と油揚げの炒り煮 けの汁 ヨーグルト

今日は『小正月』です。小正月には、小豆粥を食べる風習があります。小豆の赤い色は、邪気をはらうといわれていて、小豆粥を食べて一年の無病息災を願ったといわれています。今日の給食では、小豆ご飯と青森県から秋田県にかけて小正月に食べられる『けの汁』にしました。けの汁は、野菜や高野豆腐、こんにゃくなどを小さく切っていれた栄耀満点の味噌汁です。食べにくい高野豆腐も小さく切ることで、とても食べやすかったです。子供達が苦手そうな和食でしたが、良く食べていました。

1月12日:今日の給食

【献立】 5の1リクエストメニュー

牛乳 セルフオムライス 粉ふきいも チーズスープ りんご

今日は、5の1リクエストの『オムライス』の献立にしました。チキンライスの上に薄焼き卵を自分で広げてケチャップをかけて食べます。どのクラスでも、みんな嬉しそうにたべていました。

千葉県で感染性胃腸炎が流行っています。子供達には、給食前に、石鹸で良く手を洗うように改めて指導しています。ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。

1月11日:今日の給食

【献立】 はしの日

牛乳 ご飯 さばのカレー焼き ハム入りお浸し さつま汁 国産ネーブル

今日は、3学期最初のはしの日でした。給食委員会の5、6年生が各クラスをまわり、お箸の持ち方の指導をしました。箸使いだけでなく、食べるときの姿勢もとても大事です。1学期は、足を組んだり、肘をついたり、お箸と反対の手をしまって食べたりしている子が目立ちましたが、ほとんどいなくなってきました。引き続き指導していきたいです。ご家庭でもご協力よろしくお願いします。

1月10日:今日の給食

【献立】 鏡開き

牛乳 けんちんうどん 昆布のかき揚げ アーモンド おしるこ

今日から3学期の給食が始まります。今年も宜しくお願いします。今日は『鏡開き』です。白玉餅を入れて甘さひかえ目のおしるこにしました。小豆が苦手だったり、こしあんがいいという子もいましたが、良く食べていました。けんちんうどんは、出汁がとてもよく効いていて、具だくさんでした。昆布のかき揚げは、玉葱ややさいの甘く、そとはカラッとあがっていてとてもおいしくいただきました。

12月18日 今日の給食

【献立】 2学期給食最終日 クリスマスの献立

牛乳 ツナコーンピラフ ローストチキン 青のりポテト 野菜スープ クリスマスデザート

今日は、クリスマスにちなんだ献立でした。子供たちも、朝からとても楽しみにしてくれていたようで、事務室前の栄養黒板の前で、嬉しそうに献立を読み上げていました。ローストチキンは、下味をつけた鶏肉をオーブンで焼き、上からたれを丁寧にかけました。生姜をがきいて、しっかりと味がついており、食べ応えがありました。野菜スープには、普段とは違った形のホイール型のマカロニをいれてみました。青のりポテトは、優しいあじで、チキンやピラフととても相性が良かったです。デザートはイチゴのケーキでした。少し早いクリスマスケーキに、子供たちもとても喜んでいました。

保護者の皆様、二学期も学校給食をあたたかく見守って下さりありがとうございました。

12月15日 今日の給食

【献立】 冬至の献立

牛乳 ほうとう 野菜のごま和え お好み焼き アーモンド はちみつゆずゼリー

今日は冬至にちなんだ献立でした。冬至には、風邪などひかないよう、南瓜を食べたり、柚子湯に入ったりします。また、『ん』がつくものを食べると、運を呼び込めるともいわれています。今日の給食では、南瓜、柚子ゼリーの他にも、お好み焼きに、れんこんのすりおろし、ほうとうに、人参、大根が入っています。南瓜も『なんきん』といいますね。今年の冬至には、12月22日です。年末年始は、日本の伝統的な文化や行事食にたくさん触れるいい機械です。ご家庭でも、是非取り入れてみて下さい。

12月14日 今日の給食

【献立】 はしの日

牛乳 ご飯 ぶりの照り焼き 千草和え いもだんご汁 抹茶豆

今日は、『はしの日』でした。給食委員会の5、6年生が各クラスをまわり、お箸の指導にいきました。全体的にはし使いがとても上達しています。ご家庭でも一緒にお箸の使い方やマナーについて話てみてください。

12月13日 今日の給食

【献立】

牛乳 マーボー丼 ニギスの磯辺米粉フライ 切り干し大根のナムル りんご

今日は麻婆豆腐でした。隠し味にウスターソースをいれています。いつもの麻婆豆腐よりも味わい深く仕上がりました。今日は一年生の食べ残しが初めてゼロになりました。二学期に入り、全体的に残菜がゼロに近くなり、食べられる量が増えてきました。

12月12日 今日の給食

【献立】 我孫子産野菜の日

牛乳 お豆いっぱいドライカレー キャベツとアーモンドのサラダ ヨーグルト和え

 今日の給食はドライカレーでした。枝豆、大豆、ひよこ豆、金時豆が入っいます。ルーは作らずに、チーズとバターでコクを出し、じっくりと煮込みました。キャベツのアーモンドサラダは、アーモンドをオーブンで冷ました物をサラダに加えます。ドレッシングと混ぜ合わせても、パリパリとした食感が残っていて、いつものサラダとは違った食感が楽しめます。2学期になり、1・2年生は、食缶が空になる回数が増え、食べられるようになってきました。学校では、食べられるようになって来ているので、ご家庭でも、がんばって食べた時はたくさんほめてあげてほしいです。

 我孫子産野菜の日でした。我孫子市でとれた新鮮な野菜が東小に届きました。今日の野菜は、キャベツ、人参、大根です。

  • キャベツ  中峠  大井 勢子さん
  • 人  参   緑  斎藤 太一郎さん
  • 大  根  中里  中野 富士子さん

ご協力ありがとうございました。

12月11日 今日の給食

【献立】

牛乳 ご飯 手作りさつまあげ さつまいもの韓国風金平 白菜の味噌汁 みかん

今日は、手作りさつま揚げでした。いわし、タラのすり身、ねぎ、生姜、鶏ひき肉を入れ、おから、卵、かたくり粉をつなぎにしました。さつまいもの韓国風金平はコチュジャンがきいた味付けです。白菜の味噌汁は、やさしい味付けで、野菜がたっぷりとれます。 

12月8日 今日の給食

【献立】

牛乳 ご飯 八宝菜 のり和え さつまいものごま団子

今日は八宝菜でした。豚肉、いか、うずら卵、なると、木耳、人参など、11種類の野菜が入り、具だくさんでした。さつまいものごま団子は、皮付きのさつまいもを蒸してからつぶし、片栗粉、牛乳、砂糖、バター混ぜて丸め、ごまをまぶしてあげました。ほんのり甘くごまの香りが香ばしく仕上がりました。のり和えは、のりやオーブンで焼いたかつお節を入れることで、塩分がおさえられます。今日は野菜がたくさんの日でしたが、とても良く食べていました。

12月7日 今日の給食

【献立】

牛乳 ターメリックライス ポテトミートグラタン もやしとコーンのソテー ウェーブワンタンスープ 夢オレンジ

今日はポテトミートグラタンでした。蒸したじゃがいもをまぜたミートソースのうえに、ホワイトソースをのせ、上から粉チースとパセリを振って焼きました。ホワイトソースは、温めた牛乳を米粉でとろみをつけ、風味づけにバターをいれています。普通のホワイトソースより脂質が少なく、くどくなく食べられます。ウェーブワンタンスープは、ごま油が効いていて子ども達にも人気のスープです。夢オレンジは、とても甘くジューシーでした。今日はいつも完食出来ない子たちも、うれしそうに空のお皿を見せてくれていました。

12月6日 今日の給食

【献立】

牛乳 さつまいもご飯 ししゃものフリッター ひじき入りお浸し 大根の旨煮 バナナ

今日は旬の大根を使った『大根の旨煮』です。豚肉だけを先に下煮してやわらかく煮込んだあと、下ゆでした大根、揚げボール、うずら卵、油揚げ、人参などを入れて煮込み、仕上げにさやいんげんを入れて彩りよく仕上げました。時間をかけてじっくり煮たので、大根もあめ色になり、おいしく頂きました。さつまいもご飯は、ごま塩がついていたこともあり、大人気でした。ししゃものフリッターは、ししゃもが苦手という子でも食べやすいようにフリッターにしました。ひじきいりお浸しは、さっぱりと食べられて揚げたししゃもととても相性がよかったです。

12月5日 今日の給食

【献立】持久走応援、疲労回復献立

牛乳 ねぎ塩豚丼 海藻サラダ チゲ汁 みはや

今日はねぎ塩豚丼でした。下味をつけた豚肉とたっぷりのねぎ、にら、もやしを炒め、塩と胡麻油の味にレモンの酸味が入り、さっぱりと食べられます。チゲ汁は、豆板醤をきかせていつもよりほんの少し辛くしました。今日はとても寒かったので、チゲ汁であたたまってくれたらなと思いました。みはやは、アンコール、清美オレンジなどを掛け合わせた品種で、色が濃く、甘味がとても強いのが特徴です。少し皮が剥き辛かったですが、とても美味しかったので、子供たちも良くたべていました。

12月4日 今日の給食

【献立】

牛乳 ご飯 鮭のポテト焼き 大豆の五目煮 田舎汁 りんご

今日は鮭のポテト焼きでした。蒸したじゃがいもを潰し、バター、ヨーグルト、塩胡椒で味を整えたものを鮭の上にのせ、チーズとパセリをかけて焼きました。普通に焼くよりもパサつかず、身がふっくらと仕上がり、ボリュームのあるおかずになりました。田舎汁は厚揚げとたっぷりの野菜が入った味噌です。大豆の五目煮は、煮汁をよく煮含めたので、大豆に味がよく染みていました。今日のりんごは、ぐんま名月です。酸味が少なく、甘味がたっていて、子供たちには人気の種類です。

12月1日 今日の給食

【献立】グリーンロケッツ応援献立

牛乳 豚キムチ丼 ツナの棒々鶏風 中華コーン卵スープ ラグビー型チーズ 夢オレンジ

今日は、12月9日にラグビーのリーグ戦が開幕するグリーンロケッツの応援献立です。10月23日、グリーンロケッツの選手たちが東小を訪れ、4年生とタグラグビー教室をしてくださいました。 今日は、選手たちが普段食べているメニューの中から、豚キムチとツナの棒々鶏風を給食の献立に取り入れました。チーズは、ラグビーボール形をしています。今日はとても残債がじ

11月29日 今日の給食

【献立】

牛乳 ご飯 豚肉と野菜のキムチいため おでん アーモンド

今日はおでんでした。10種類の具材をそれぞれ下ごしらえし、じっくりと煮込んで味を染みさせました。子どもたちに人気の具は以外にも昆布でした。炒め物はご飯がすすむように、キムチをいれました。

11月28日 今日の給食

【献立】 我孫子産野菜の日

牛乳 白樺派カレーライス 大豆と切り干し大根のサラダ 早香

今日は我孫子産野菜の日です。今日も我孫子の農家さんから、新鮮な野菜が届きました。今日の野菜は、じゃがいもとトマトです。白樺派カレーの具材になりました。『白樺派カレー』は我孫子市が誇るご当地カレーです。今日は白樺派カレー普及会から提供していただいたランチョンマットを持って、給食委員会の5、6年生が各クラスをまわり、白樺派カレーについて説明をしました。

  

今日の我孫子産野菜は

・じゃがいも  久寺家   飯田 美津子さん

・トマト    岡発戸新田 松下 亮一さん

ご協力ありがとうございました。