給食室から(令和5年度)

6月9日 今日の給食

【献立】

牛乳 プルコギ丼 ジャーマンスープ カクテルフルーツ 小魚アーモンド

今日のプルコギ丼には、切干大根が入っています。普段、煮物やサラダに使いがちな切干大根ですが、プルコギ丼の肉や野菜の旨味をすって、存在感を見事に消していました。切干大根が苦手な児童もたくさんいますが、今日はとても美味しく食べられたようです。

6月8日 今日の給食

【献立】

牛乳 ごはん ごぼうハンバーグ 大豆のかみかみサラダ 大根の味噌汁 ひとくちぶどうゼリー 

今週は、歯と口の健康習慣です。ハンバーグには、かみごたえのあるごぼうの千切りや歯と骨をつくるカルシウムやマグネシウが入ったおからをいれました。甘辛のたれでご飯が進む一品です。サラダには大豆やごま、ひじきをいれました。お酢がきいたサラダでしたが、1年生のクラスでは、たくさんの児童がおかわりしてくれました。

5月24日 1年生食育体験授業より

5月24日、1年生が食育体験授業で「そらまめのさやむき」をしました。

日記に書いてくれたので、一部ですが紹介します。

 

とても上手に、楽しそうに書いてくれました。

6月7日 今日の給食

【献立】

牛乳 マーボー丼 きびなごの梅衣揚げ 春雨サラダ パイナップル

今日は麻婆豆腐です。辛さ控えめにしました。

いつもは食の細い1年生ですが、先生の声かけや水泳授業をしたあとの給食ということもあり、ほとんど残さずに食べることができました。 

きびなごは苦味もなく、ゆかりやのりの風味で食べやすかったです。

豆腐やきびなご、牛乳でたくさんカルシウムをとることができました。

6月6日 今日の給食

【献立】

牛乳 ご飯 豚肉の南蛮煮込 かぶのかきたま汁 きな粉大豆

今日は豚肉の南蛮煮にしました。厚揚げやじゃがいもに良く味がしみるように、じっくり煮ました。

6月5日 今日の給食

【献立】

牛乳 チキンライス おからキッシュ マカロニスープ アーモンド 冷凍みかん

今日はとても暑い日になりました。子ども達は、冷凍みかんをおいしそうに食べていました。

4日~9日までの期間は、歯と口の健康習慣です。今日は、かみごたえのあるアーモンドをとりいれ、カルシウムがたくさんとれるおからキッシュにしました。

6月2日 今日の給食

【献立】虫歯予防デー献立

牛乳 キムタクご飯 ししゃものごま焼き 豚汁 果汁グミ

6月4日は、「虫歯の日」です。今日は虫歯の日にちなんだ献立にしました。よくかむ事で、歯が強くなり、消化を助ける働きの唾液がたくさん出ます。ししゃもやグミは、よくかまないと飲みこむことが出来ないため、子ども達に20回~30回かむことを意識するように伝えると、グミをかみながら、かむ回数を数えていました。普段からよくかむことを意識してもらえるよう、声かけしていこうと思います。

6月1日 今日の給食

【献立】

牛乳 ご飯 鯖の塩こうじ焼き ごま和え 栄養すいとん 甘夏

今日は牛乳の日です。飲む牛乳の他にすいとんを牛乳でこねました。粉っぽさがなくなってとても食べやすかったです。1年生にその事を話すとみんな一生懸命さがしてくれました。すいとんに入っていることをつたえると、びっくりしながら食べていました。

 

5月31日 今日の給食

【献立】

牛乳 ご飯 ひじきのおろしハンバーグ 青のりポテト 沢煮椀 オレンジ

今日はひじきのおろしハンバーグです。ひじきの他に、おから、玉ねぎ人参、牛乳、卵などが入っていて、とても栄養価の高いです。ヘルシーな分、ニンニクをきかせたおろしソースをかけました。大人好みの味つけでしたが、子供たちには好評でした。青のりポテトは、やはりみんな大好きなのかよく食べていました。

5月30日 今日の給食

【献立】

牛乳 鶏ごぼうピラフ じゃこ豆高野 味噌ワンタンスープ ヨーグルト

鶏ごぼうピラフは、バターの風味がきいていて、ごぼうの風味ととてもよく合っていました。味噌ワンタンスープは、味噌ラーメンのような味で、ワンタンが入っていたこともあり、野菜たっぷりでしたが、普段食が細い子も、食べたら美味しかったと言ってよく食べていました。苦手でも一口食べてみることの大切さを知ってもらえるように声かけをしていこうと思います。

5月29日 今日の給食

【献立】

牛乳 麦ご飯 いわしの蒲焼き じゃがいもの金平 切干大根の味噌汁 河内ばんかん

いわしの蒲焼きは、いわしに片栗粉をつけて揚げ、甘辛のたれにつけました。たれがよくからみ、ご飯が進むおかずです。

5月26日 今日の給食

【献立】

牛乳 キャベツと筍のスパゲッティ 枝豆とコーンのサラダ カレーナッツ オレンジケーキ

今日は、スパゲッティです。キャベツやたけのこ、アスパラガス、赤、黄色のパプリカで彩りよく仕上げました。塩、胡椒、しょうゆでさっぱりとしています。いつもの小魚アーモンドをカレー味にしました。子供たちにも好評だったので、またメニューにいれたいとおもいます。

5月25日 今日の給食

【献立】

牛乳 ご飯 魚のちゃんちゃん焼き ひじきの五目煮 ゴマキムチ汁 一口ぶどうゼリー

今日はゴマがたっぷり入ったごまキムチ汁です。ごまは、カルシウムや鉄分など成長期の子供たちには欠かせない栄養素がたっぷり入った食品です。今日は、体の中でより栄養を吸収しやすくするために、すりゴマ、練りごまを使いました。いつもの味噌汁にすりゴマとキムチを足してもいいとおもいます。ご家庭でも是非おためしください。

5月24日 今日の給食

【献立】

牛乳 ターメリックライス海老クリームソースがけ 空豆 きゃべつとアーモンドのサラダ 甘夏

 

一時間目は、1年生の食育体験授業で「空豆のさやむき」をしました。図書のオリエンテーションで読んでもらった絵本の内容を思い出しながら、空豆の由来、我孫子産であること、今日の給食の全校分の空豆であることなどを伝えると、子供たちはやる気満々で、はりきってさやむきをしていました。

さやの中に、こんなにたくさんの空豆が入っていました。⤴️

 茹で上がりです。⤴️

今日は、我孫子産野菜の日です。

生産者である農家の皆さま、いつもご協力ありがとうございます。

  • キャベツ  中峠   大井 勢子さん
  • きゅうり  中峠   大井 勢子さん
  • そらまめ  岡発戸  松下 はる江さん

5月20日 今日の給食

【献立】

牛乳 豚キムチ丼 ポテトスープ はちみつレモンのフルーツポンチ

 

今日は豚キムチ丼です。見た目はとても辛そうですが、新たまねぎがとても甘く、食べると優しい辛さになっています。フルーツポンチはどの学年でも大人気でした。

5月19日 今日の給食

【運動会応援献立】

牛乳 チキン勝つ!!カレー もやしとコーンのサラダ 冷凍みかん

今日は運動会応援献立です。げんを担いで、カツカレーにしました。給食室は朝礼台の後ろにあります。暑い中、毎日一生懸命練習している児童たちの姿や大きな声が聞こえてきます。日頃の練習の成果が発揮出来るよう、明日も給食を作りながら応援したいと思います。

5月18日 今日の給食

【献立】

牛乳 ご飯 ぎせい豆腐 五目金平 じゃがいもときゃべつの味噌汁 河内ばんかん

今日はぎせい豆腐をつくりました。人参や小ネギが入っていて彩りもよく、美味しく仕上がりました。金平はゴマたっぷりで、低学年でも人気でした。

5月17日 今日の給食

【献立】

牛乳 ココアトースト ツナと大根のサラダ ポークビーンズ 小魚アーモンドごまがらめ ひとくちみかんゼリー

今日はココアトーストを作りました。フレンチトーストの要領で、ココアと牛乳と三温糖を混ぜた液にパンを浸してやきました。焼き上がりもそれほど固くならず、優しい甘さになりました。普段、主食を残しがちな1年生もよく食べていました。

5月16日 今日の給食

【献立】

牛乳 ご飯 鯖のカレー焼き ごまみそポテサラ  レタスとトマトのスープ オレンジ

今日の給食のスープには、我孫子産のトマトとレタスがつかわれています。トマトの旨味がきいていて、レタス、卵との相性抜群のスープです。

5月15日 今日の給食

【献立】

牛乳 そぼろご飯 おかか和え 具沢山味噌汁 冷凍みかん

今日はそぼろご飯を作りました。そぼろには鶏レバーのペーストが入っています。レバーは不足しがちな栄養素である鉄分が豊富で、食べて欲しい食品ですがご家庭ではなかなか難しいのではないかと思います。そぼろに混ぜることで、レバーが苦手な子もたべていました。