日誌

2021年6月の記事一覧

下校時の様子&生活委員会の活動

 先週、17日(木)と18日(金)は到達度テストでした。下校時に生徒が密集してしまうため、下校時間を学年毎に分けています。また、下校時に歩道が通れないなど、ご迷惑をおかけするため、学校では生活委員会を中心に「歩道の1列歩行」に取り組んでいます。「一列になってください。左側に寄って歩行してください。」と積極的に生活委員の人達が声をかけてくれていました。事故が起こらぬよう、これからも安全意識を高めていくと共に地域の一員としての意識も持っていきたいと思っています。

 

授業の様子(タブレット活用&図書館のデジタル化)

  

 今、学校ではタブレットを使った授業を進めつつあります。調べ学習や家庭学習で使える学習サイトの紹介などをタブレットを使いながら、行っています。生徒は使いながら、慣れていっているようです。教室に格納して保管しています。また、下の段にあるのは3年生の学級新聞です。とてもきれいに仕上げています。

 また、各クラスでは皆で掲示物を作って、美しい環境にしています。工夫が楽しいですね。図書室では、本のデジタル化が進み、バーコードに変える作業が進み、今日で作業が終わりました。リブネットの皆さん、ありがとうございました。左下のポスターは図書委員が作っているお気に入りの本の紹介です。しばらく図書室が使えませんでしたが、これから使えるようになったら便利な状態で使えるようになるので、楽しみです!

 

  

各部活動の試合報告

 6月5日(土)、6日(日)に市内大会がいくつかの部活動で行われましたので、主な結果をお知らせします。

 ○男子バスケットボール部 市内大会準優勝

 ○女子ソフトテニス部 市内大会準優勝

 これからも練習を頑張り、反省点を生かして行かしていくでしょう。応援をお願いいたします。

速報! 女子バレーボール部 県大会で善戦!

  

 6月12日(土)に、女子バレーボール部は「第52回千葉県中学校バレーボール選手権大会」に参加しました。会場は鋸南町立鋸南中学校で、体育館には鋸南町輩出の偉人、菱川師宣の「見返り美人図」の木彫り作品などの芸術作品が飾られるなど、とても立派な体育館での大会でした。

 さて、県南の地での大会で朝早い出発でしたが、多くの保護者の皆さんが送りにきてくださいました。応援を受け、生徒たちも大会の特別な雰囲気にのまれることなく練習を行い、試合をスタートしました。先生や仲間を信じて、練習の成果を出し全力で戦おうとする気持ちが伝わってきました!

 相手校は市川市立高谷中学校で、県大会の常連校でしたが、白山中の選手も臆せず、練習で行ってきたブロック、攻撃、サービスなど、一つ一つ決めていきました。しかし、相手はミスが少なく、巧みな攻めで、点数を重ねてきました。白山中もお互いに励まし合って気持ちを上げていきましたが、残念ながら、第一セット17-25,第二セット13-25で敗退となりました。

     

 試合後、梅澤部長は、「県大会のレベルの高さを感じて悔しいです。相手のレシーブがうまくて、決まってほしい球も取られてしまいました。」と振り返り、「みんなで最後まであきらめずに戦い抜けたところがよかったので、これからは質を上げた練習を意識して、総体に向けて頑張りたいです。」と新たな決意を伝えてくれました。

 先生からは、「たくさんの皆さんにも応援してもらってきたので、もう少し粘れればよかった。悔しい思いがある。これからまた生徒たちと総体に向けて、一つずつ練習を積み重ねて実戦力をつけていきたい。」との言葉を聞きました。「手を抜かず、一生懸命やることを大切にする」バレーボール部です。努力とガッツ、チームワークのよさでここまで強くなってきました。本校の校訓「忍と耐」を大切に悔しさをバネにして、先生、仲間とともにワンチームで頑張ってくれることでしょう!

 これまで応援をしてくださった保護者の皆さん、お弁当作りや健康管理などしていただき、ありがとうございました。今は応援にきていただけないので、少しでも大会の様子がお伝えできればと思い書いています。読んでいただき、ありがとうございます。卒業生の皆さん、地域の皆様、生徒の皆さん、先生方、皆さん応援ありがとうございました。これからも、女子バレーボール部は躍進していきます!引き続きの応援をよろしくお願いいたします。

 

学校環境をきれいに。シルバー人材さん、ありがとうございました!

 先週、シルバー人材の方が来てくださり、校庭の樹木をきれいに剪定してくださいました。柘植の木や五葉松の木もきれいになりました。ありがとうございました。また、昇降口前や廊下には用務員さんが種から育ててくれた花が美しく咲いて和ませてくれます。教室にはいちごの花を植えて育てているクラスもあったりし、みんなで自然に親しんでいます。

 花は、飼育委員会が分担して昼に水やりをしてくれています。また、落ち葉なども多くでますが、昨日は女子バスケットボール部で部活動が始まる前にきれいに掃いてくれました。川村女子大学の学生ボランティアの先生も一緒にやってくれました。一人よりも二人、大勢でやった方がきれいになります。女子バスケットボール部はいつも学校の美化に貢献してくれていて、ありがたいことです。