日誌

2021年6月の記事一覧

学級訪問 6/2 ②

  6月2日は2年2組も訪問しました。学級目標は「信友(しんゆう)」で、仲間を信じることを大切にしているそうです。自習のときも、自分で学習内容を考えて、静かに取り組んでいました。2年2組は外掃除に2つの班が出ていますが、いつも前庭の葉っぱを掃いたり、今は笹の葉を刈ったりと、広い範囲を本当にきれいにしてくれています。自然を楽しみながら、やっているようです。

 そのような温かな2年2組ですが、教室にはきれいな花や学級キャラクター「ニー兄(にいに)」が飾られています。キャラクターは庄司さん発案、中島さんを中心としたプロジェクトチームの作品です。教育実習生の先生からの手紙も掲示してありました。学級委員の稲田さんによると、「面白い人が多いので、笑いがいつもあるクラスです。仲が良いし、いいクラスです。」もう一人の学級委員の金子さんによると、「明るく、仲がよいクラスです。何か呼びかけた時に、一緒に声をかけてくれる人がいてくれて協力的で、そんな雰囲気がとてもいいです。」ということでした。また、課題としては授業と休み時間の切り替えがあるそうです。これからの取組に期待したいです!

学級訪問  6/2

 6月2日(水)に2年5組を訪れました。2年5組の学級目標は「きづな~みんなでつくる最高の絆~」です。39人分の小さな綱からできている太い綱が印象的です。「絆(きずな)」ではなく「きづな」にして綱のように強い関係づくりをしていこうという気持ちが垣間見えます。対照的に、後ろの黒板の上には、各班で工夫した明るい班ポスターが掲示されています。

 学級委員の生沼さんによると、「協力的で明るく、優しい人が多いクラスです。呼びかけると協力してくれるので、助かっています。」学級委員の遠藤さんは、「仲がよく、楽しいクラスです。これからある林間学校の取組では、皆でさらに仲が良くなるように取り組んでいきたいと思っています。」学級の課題について聞くと、「明るい反面、うるさくなってしまうときがあるので、けじめをつけていければと思っています。」とのことです。しかし、静かすぎるより明るいほうがよいようです。様々な経験を一緒にして、仲間とのきづなを強めていってほしいと思います!