校長室より
吹奏楽部のチームワーク、抜群です!
11月14日(土)に行われた、県アンサンブルコンテスト東葛予選の結果報告に吹奏楽部のメンバーが来てくれました。ユーフォニアム・テューバ四重奏 が銀賞、木管八重奏が金賞、金管八重奏が金賞で代表として県大会に出場します。それぞれのチームが「今まで頑張ってきたのでその成果が出せた。」「パート練習で、みんなで気持ちを合わせて練習してきてよかった。」「今年は新型コロナ対策で練習が出来なかったり、発表の場がなくなっていて、このコンテストにかけてきた。本気でやってきた結果が出て嬉しい。県大会に向けて頑張りたい!」と話してくれました。
素敵なハーモニーが聞こえてきそうな、チームワークのよさを感じました。吹奏楽部へも応援をお願いします!
授業の様子
少しずつ寒くはなってきていますが、まだ過ごしやすい季節です。授業の様子をお伝えします。
音楽の授業では、歌声の練習を少しずつ始めています。マスクをしたままですが、パート練習は外を向いて、声を出しています。2年1組の歌の練習風景ですが、「ほらね、」を練習していてとてもきれいな声でした。子どもたちも声を出すのが楽しそうです。最後に、半分の人数で合わせていましたが、素敵なハーモニーになっていました ♪
クラスをまわると、発言をしたり、黒板に図を書いたり・・・と沢山の生徒が頑張っている姿が見られました。
今週は3年生のボランティア清掃です!
秋の紅葉の季節で学校でも、木々の葉が美しいのですが、落ち葉が毎日道に落ちてきます。校内では、HPでもお伝えしているとおり、学年別で清掃に取り組んでいます。
今週は3年生の番です。3年生は朝教室で勉強する、「朝活」を進めている人もおり、受験勉強が大変な時期です。しかし、朝の10分を学校のためにと頑張ってくれる生徒が多く、人数を分けています。そして、美化委員が中心になって進めています。清掃が終わった後の片付けもきれいです。
一小、四小の先生方がいらっしゃいました!
今週は、異校種交流で小学校の先生方お二人が訪問されました。
火曜日には四小の山本先生が、今日は一小の中村先生がいらっしゃいました。山本先生は3年3組で過ごされ、「子どもたちが積極的に授業に取り組んでいました。自分たちで考えて動いているのに驚いた。国語の授業では、全学年共通で授業の始めに小テストを行っていて、取り入れてみたいと思いました。」とよいところを教えてくださいました。
中村先生は、1年7組へ。「子どもたちが自主的に動いている。自信をもって、目的意識をもって行動しているのがすごい。小学生もそういう動きができるようにしたい。また、中学校では担任が接する時間が少ないのに、生徒への指導ができるのに驚いた。」という感想をくれました。担任の佐藤先生は「子どもたち自身で様々なことを決め、自分たちで責任を持つようにしている。日々成長していると思う。中学校では多数の先生が関わっていることが強み。」と言っていました。学級目標は生徒全員からアイディアを募って、みんなで色紙を張り付けて作ったとのこと。学級づくりはそこから始まっていたようです。
交流を通じて、普段の当たり前が違う見え方で見えるようになります。これからも、小中一貫のよさを感じられるような交流を進めてまいります。
教育実習生の先生方との授業
今週は本校に川村学園女子大学より、教育実習生の先生が来ています。授業や学級活動、部活動などに参加しており、今日は大学の先生が様子を見にいらっしゃいました。なのはな学級、ひまわり学級を参観されましたが、実習生の先生たちは子どもたちを見守りながら、やさしく支援をしていました。
5名の先生方は学生時代、バスケットボールなど運動部を経験してきており、子どもたちの中に入るのも得意です。また、手の空いたときは進んで手伝ったり、落ち葉掃きなどもやってくれています。子どもたちにとっても、若い先生との出会いは特別です。
昨日、実習生の先生たちが、自分の入っているクラスのことを本当に嬉しそうに話してくれました。ある先生は、「授業に積極的に取り組んでいる生徒がいて、すごいと思う。自分もそういう授業ができるようになりたい。」
「私の入っているクラスは、問題があっても、自分から解決しようとしている。帰りの会で歌声の練習を机を集めてテーブル形式で始めようとしたら、時間がかかってうまくいかなかった。そうしたら、次の日の目標には『超速く練習を始めよう!』と改善する目標が立てられ、次の日には改善されている。先生が言う前に動いていて、すごい!」ということでした。後で担任の先生に聞くと、「多分、先生に言われてから動くのは嫌だと思って、自分の活動として自覚を持って動いているのだと思います。」とのこと。実習生の先生方から学ぶことはたくさんあります。それとともに、学級の毎日の取り組みが今日もあるのだとしみじみ感じました。
校内ボランティア清掃、今日もきれいに!
2年生による校内ボランティア清掃2日目です。今日はノー部活デイなので、昨日より多い参加者があり、道具が足りなくなったくらいでした。2年生の積極性に感謝したいです。各自、担当の場所を掃き、落ち葉をきれいに集めてくれました。清掃しながら、あいさつも進んでやっていました。
片付けの後はこんな風にきれいに整頓。気遣いがうれしいです!
最後には、美化委員長の声掛けで、みんなでソーシャルディスタンスを取る声かけをしながら集まり、気持ちのよいあいさつをして終わりました。担当の先生も、「たくさん参加してくれてありがとう。」と感謝の気持ちを伝えていました。明日は校内の清掃も加わるようです。美化委員会の活動が広がりを見せています。
朝からよい汗を流し、気持ちのよい一日が過ごせました。
美化委員会主催校内ボランティア清掃始動!(2年生)
本日より、2年生の校内ボランティア清掃の活動が始まりました。
自然豊かな白山中は落ち葉もたくさんあるので、ボランティア清掃はとても大事です。2年生の有志が朝10分間の清掃に参加し、2年生は今週いっぱいの取り組みです。今日は各クラスより10名ほど参加があり、計70名ほど。美化委員長の梅村さんによると、「初日ということもあり、たくさんの人が参加してくれました。ただ、清掃中参加者同士が固まってしまい、おしゃべりをしてしまう場面もあったので、改善できたらと思います。明日以降、また頑張ります。」ということです。美化委員の活躍も楽しみです。
明日もボランティア活動から朝が始まります。写真はないので、今日は文章だけですみません。また、生徒の頑張りをお伝えしますので、よろしくお願いします。
部活動の活躍!(吹奏楽部・バレー部)
11月14日(土)に「第46回千葉県アンサンブルコンテスト東葛飾地区予選」が柏市立柏高等学校で行われ、吹奏楽部が参加しました。今年度は状況が整わない中、子どもたちは各パートで気持ちを合わせて練習し、頑張ってきました。3組出場し、金管八重奏は金賞で県大会に出場できることになりました。先日の練習風景でもお伝えした、美しい演奏がコンクールでも評価をされたということで、本当にうれしいことです!なお、結果は以下の通りです。
【木管部門】 木管八重奏 金賞
【金管部門】 金管八重奏 金賞 ☆県大会出場!
ユーフォニアム・テューバ四重奏 銀賞
11月15日(日)にバレーボールの市内大会が行われ、男子バレー部は惜しくも我孫子中学校に敗れましたが、精一杯戦いました。また、女子バレー部は決勝戦まで残り、湖北台中との接戦に勝ち、市内優勝を決めました!続けて点数を取られる場面があっても、先生の声かけをしっかり聞き、選手同士励まし合い、果敢に相手に挑む姿は感動を呼びました。生徒たちも試合後は、涙を流していました。応援をいただき、ありがとうございました。
全校委員会始動! 11/12
全校委員会の初めての集まりでした。それぞれの委員会では、後期の目標を立て、これからの活動を確認していました。いよいよ、2年生が学校の中心になり、3年生から受け継いでの活動です。今年からは、生徒会メンバーが各委員会に入り、生徒会と委員化活動のつながりを強化するということで動いています。これから、各委員会がどんな活躍をしてくれるか楽しみです。
戦争と平和について考える授業 11/11
3年生の国語の授業では、「日本の戦争と平和について考える」というテーマでスピーチを行っています。生徒はそれぞれに関心のあることを見つけ、資料をもとに話をしていました。
ある生徒は、人々の日常生活を知るために、「暮らしの手帖」という雑誌の創刊当時のことを調べていました。物がない中、どのように人々が暮らしを向上させていったのか、話をしてくれていました。他には、沖縄戦のことを調べて、日本軍とのかかわりや沖縄の人々がどのような暮らしを強いられていたのかなどを調べて発表し、戦争の悲惨さと平和の大切さを訴えている発表もありました。どの発表も、調べたことをもとに、自分の考えをはっきりと伝えていて、素晴らしいと思いました。
社会の授業では、日本の経済政策を学習していましたが、生徒が積極的に質問をしていました。他の授業でも意欲的に取り組んでいる姿がたくさん見られました。