日誌

校長室より

1週間が始まりました!(総合の時間)

 6月の2週目に入りました。今日月曜日の6校時は、「総合的な学習の時間」の時間です。

 1年生では、タブレットを使って、Eライブラリの使い方を学習しました。今、授業でもタブレットを使い初めていますが、家庭学習で使える便利な学習サイトの紹介を行っていました。使い方のわからない生徒にわかっている生徒が教えて、みんなが使えるように助け合いをしていました。

 2年生はアンケートなどを行い、終わった生徒が自習をしていました。3年生は進路についての集会を体育館で行い、進路決定までの道筋や大切にしたいことなどの話を、進路指導の先生から聞きました。自分でやりたいことを見つけ、行きたい学校を探すこと、そしてその目標に達成できるように努力することが大事になってくると思います。3年生には頑張って行ってほしいと思います。

速報! 我孫子市内学年別個人戦で健闘!(剣道部)

 6月5日(土)に湖北台中学校で、我孫子市内学年別個人戦が行われました。会場は緊張した雰囲気でしたが、練習の成果を生かして、剣道部は戦いに挑みました。普段から練習で鍛錬に励むと共に、心も育てようと全員で頑張ってきました。その成果が出て、10名入賞するという好結果に繋がりました。入賞者は下記の通りです。(敬称略)

【1年男子】準優勝・荷見

【2年女子】3位・小柳、増田

【2年男子】優勝・菅原   準優勝・清水

【3年女子】優勝・新妻   準優勝・川尻

【3年男子】優勝・中島  3位・荷見、池

 保護者の皆様、お弁当作りや応援をしていただき、ありがとうございました。これからも剣道部は頑張ります。応援をよろしくお願いいたします。

速報! 男子バスケットボール部県大会で健闘!

 6月5日(土)に袖ヶ浦体育館で、第49回千葉県U15中学生バスケットボール選手権大会が行われました。地区予選で勝ち残った県内56校が対戦しました。

 第1回戦に木更津市立太田中学校チームと対戦。初めにゴールを決めたのは白山中でした。攻防戦が続きましたが、相手が手堅くシュートを打ってきたため、26対44点で18点リードされて前半戦終了。先生のアドバイスを受けて、後半は少しずつフォーメーションを組んだ攻めが決まり、10点差までもっていきました。が、相手校の積極的なゴールがあり、最後に3ポイントシュートを入れたものの、最終45対61で1回戦敗退となりました。           初めての県大会で緊張していたものの、相手の強い攻めや動きにもくらいつき、気持ちは負けていませんでした。

 試合後に中村部長は、「あきらめずに最後まで戦おうと頑張りました。ボールを奪われたり、点を取られたりしても、気持ちを切り替えました。反省としては、こちらは個人の頑張りに頼りすぎたと思いました。相手チームはみんなで戦っていたので、そのよいところをこれから取り入れていきたいと思います。」稲田副部長も、「相手チームは司令塔がいて強かったのですが、その人だけが戦うのではなく、チーム全体で戦っていました。個人ではなく、みんなで力を合わせていくことをやっていきたいです。」と振り返っていました。

 男子バスケットボール部のモットーは「感謝」です。先生の話で、「県大会に出るということで応援してくれている方たちに感謝の気持ちを忘れず、経験を生かしていこう。」また、「みんなで声をかけあうコミュニケーションを大切にして、お互いの思いを分かち合ってよりよい活動をしていこう。」という話がありました。

 今回は写真係として参観できたので、様子をご覧いただければと思います。これからも男子バスケットボール部の応援をお願いいたします。朝から見送りに来てくださった保護者の皆様、お弁当を作ってくださったりとご支援ありがとうございました。これからも、男子バスケットボール部への応援をお願いいたします!

学校をきれいに ~清掃活動の様子~ 6/4

 6月4日(金)は雨で、室内もじめじめしていました。いつもは外掃除に参加しているのですが、今日は校内の清掃の様子を見に行きました。

 子どもたちは膝をついて床を磨いたり、丁寧に掃いたり、拭いたりして、全校みんな15分の清掃活動を頑張っていました。特に、3年生の階がいつもきれいなのですが、全員がそれぞれの場所を隅々まできれいにしているからだとわかりました。男子トイレの清掃では、3年1組が担当で、3人で協力して、本当に丁寧に掃除しているので驚きました。そこで居合わせた先生も、「いつもよくやってくれているんですよ。」と話していました。以前は保護者の方に清掃してもらってきれいになったトイレですが、しっかり生徒も受け継いでいます!!

 また、1年6組の流し清掃の生徒に、流しの上の花がとてもきれいに咲いているので、誰が手入れをしているのか聞いたところ、流し掃除が終わったら、自分たちで手入れをしているということでした。写真は撮れなかったのですが、ベゴニアの花などがきれいに咲いていました。このように、3学年だけでなく、1,2年生も工夫して掃除を行っています。

 今の清掃の取組について、清掃委員長の梅村さんに聞いたところ、「3年生は、去年から清掃の取組がよかったんです。今さらに、棚の整理など他の所もきれいにするようになっています。他の学年は直接は見ていませんが、清掃委員会で各クラスからしっかり清掃ができていると聞いています。」と自信をもって話してくれました。コンクールをやるから、とか得になるから、とかそういうことだけでなく、普段から自分たちの環境をきれいにするというのがいいなと感じました。これからも、「心を磨く清掃」を目指します!!

学級訪問 6/4

 今回はひまわり学級の紹介です。ひまわり学級では、「おもいやり」

「お」・大きな声で挨拶返事ができる

「も」・目標に向かって

「い」・いつも笑顔で前向きに

「や」・やさしい気持ちをもって

「り」・理解し合い、友情あふれる仲間

を目標にしています。そして、ひまわりのように力強く、明るく生活することを目指しています。クラスみんなで考えた学級目標です。

 今日は数学の授業で、パズル作りでした。牛乳の古紙を切って色紙を貼り、手作りのパズルを作っていました。牛乳パックは切るのが大変ですが、作業が終わった友達がまだ終わっていない友達を手伝っていました。自分でやってしまわず、途中まで切り目を入れてあげ、はさみを添えて渡すなど、相手のことを考えて助けていました。また、授業内容として、途中で先生から、計算の問題を出されると、進んで答えていました。勉強も頑張っています!

 今回はみんなで協力して全員が作ることができたので、来週パズルを使って、計算や組み合わせを考えて行きます。楽しみですね。掃除の時間も皆で協力して、教室をきれいにしていました。仲がいいと活動がスムーズにできていいですね。

学級訪問 6/2 ②

  6月2日は2年2組も訪問しました。学級目標は「信友(しんゆう)」で、仲間を信じることを大切にしているそうです。自習のときも、自分で学習内容を考えて、静かに取り組んでいました。2年2組は外掃除に2つの班が出ていますが、いつも前庭の葉っぱを掃いたり、今は笹の葉を刈ったりと、広い範囲を本当にきれいにしてくれています。自然を楽しみながら、やっているようです。

 そのような温かな2年2組ですが、教室にはきれいな花や学級キャラクター「ニー兄(にいに)」が飾られています。キャラクターは庄司さん発案、中島さんを中心としたプロジェクトチームの作品です。教育実習生の先生からの手紙も掲示してありました。学級委員の稲田さんによると、「面白い人が多いので、笑いがいつもあるクラスです。仲が良いし、いいクラスです。」もう一人の学級委員の金子さんによると、「明るく、仲がよいクラスです。何か呼びかけた時に、一緒に声をかけてくれる人がいてくれて協力的で、そんな雰囲気がとてもいいです。」ということでした。また、課題としては授業と休み時間の切り替えがあるそうです。これからの取組に期待したいです!

学級訪問  6/2

 6月2日(水)に2年5組を訪れました。2年5組の学級目標は「きづな~みんなでつくる最高の絆~」です。39人分の小さな綱からできている太い綱が印象的です。「絆(きずな)」ではなく「きづな」にして綱のように強い関係づくりをしていこうという気持ちが垣間見えます。対照的に、後ろの黒板の上には、各班で工夫した明るい班ポスターが掲示されています。

 学級委員の生沼さんによると、「協力的で明るく、優しい人が多いクラスです。呼びかけると協力してくれるので、助かっています。」学級委員の遠藤さんは、「仲がよく、楽しいクラスです。これからある林間学校の取組では、皆でさらに仲が良くなるように取り組んでいきたいと思っています。」学級の課題について聞くと、「明るい反面、うるさくなってしまうときがあるので、けじめをつけていければと思っています。」とのことです。しかし、静かすぎるより明るいほうがよいようです。様々な経験を一緒にして、仲間とのきづなを強めていってほしいと思います!

第57回我孫子市中学校陸上競技大会行われる! 祝・準優勝

 5月28日(金)に白井市運動公園陸上競技場で、市内陸上大会が行われました。一年ぶり、各校そろっての大会実施です。選手たちは緊張しながらも、日頃の練習の成果を出すべく、競技に参加できる喜びも感じていたようです。

 本校でも総勢58名が参加し、それぞれの競技でベストを尽くしました。競った場面では決して気持ちで負けない強さを見せ、「白山中魂」を発揮しました。総合結果は男女総合ともに準優勝!!また、砲丸投で出場した横瀬さんは、12.60mを投げ大会新記録を達成しました!

決勝・個人の結果は以下の通りです。(敬称略)

【男子】

 〇3年100m 長潟・1位 矢島・4位    〇共通200m 内海・2位 杉山・3位

 〇共通400m 鈴木尋・1位 中村陸・5位 〇共通800m 浅海・4位

 〇1年1500m 森山・3位          〇2年1500m 市川・4位   

 〇3年1500m 廣瀬・1位 今野・2位   〇共通3000m 小山・2位 梅村・4位

 〇低学年4×100mR 6位(渡邊・中村正・佐藤悠・柴)

 〇共通4×100mR  1位(矢島・長潟・鈴木尋・内海) 

 〇共通走高跳 中村正・3位       

 〇1年走幅跳 渡邊・6位      〇共通走幅跳 長潟・1位  鈴木尋・2位  

 〇共通砲丸投 横瀬・1位(★大会新記録) 茂原・2位

【女子】

 〇1年100m 高橋・1位       〇2年100m 鎌形・1位  三浦・5位

 〇3年100m 原田・5位  仲代・6位   〇共通200m 原田・2位  高城・3位

 〇1年800m 大東・5位       〇共通800m 大森・1位  森川・3位

 〇共通1500m 池永・4位      〇共通100mH 山口・2位  福島・6位

 〇低学年4×100mR  1位(鈴木瑠・三浦・鎌形・高橋)

 〇共通4×100mR   2位(高城・氏家・仲代・原田)

 〇走高跳 小儀・3位 塚田・4位

 〇1年走幅跳 金田・4位      〇共通走幅跳 氏家・2位  三浦・3位

 〇共通砲丸投 澤田・5位  倉橋・8位 


 ほとんどの生徒が自己新記録を出し、全員で頑張りました。澤田さん、倉橋さんは「今日、30センチ、40センチほど記録が伸び、よかった。」と振り返っていました。

 大会終了後、陸上部、駅伝部の男女4名の部長に感想を聞きました。

 陸上部男子・長潟部長は「優勝を目標に頑張ってきたので、悔しい思いはありますが、今日はみんな自分の力を出せたのでよかったと思います。反省点としては、個人種目でよい結果を残した人もいますが、全体としてさらにレベルを上げていきたいです。」 陸上部女子・高城部長は「今日学んだことをばねにして、7月の葛南陸上ではもっと力が出せるように、やれるだけやっていきたいです。」と言っていました。「仲間関係がとてもよく、助け合ってきました。今日もオープン参加の人が公式種目に出ている人のケアをすすんでやってくれ、本当にありがたかったです。」と部活動を支えているものを伝えてくれました。 

 駅伝部男子・梅村部長は「個人の種目で他の中学校の生徒に競り勝てず、チームに1点を貢献できなかったのが悔しいです。これからは暑くなってきますが、そういう中でも力が出せるように普段の練習から頑張りたいです。」 駅伝部女子・大森部長は「なかなか思ったような結果が出せなかったと思います。これからも大会が続くので、今回の反省を活かして、みんなで頑張ってベストにもっていけるよう練習に励んでいきたいです。」また、よかった点として、「3年1500mで1,2位をとれたことは励みになりました。」と仲間の頑張りを振り返り、「葛南大会や通信大会など大会があるので精一杯頑張っていきたい。」と爽やかに話してくれました。

 スポーツを通じて、切磋琢磨して、仲間との絆を強められているのが素晴らしいと思います。また、仲間や家族、先生、地域の皆様の応援を受けて頑張ってきました。応援ありがとうございました。これからも本番は続きますので、ぜひ力強い応援をこれからもお願いいたします。

令和3年度「生徒総会」行われる!

 5月19日(水)令和3年度の生徒総会をリモート開催しました。昨年度はコロナ禍のため、ICTがまだ整わず実施できませんでしたが、今年は白山中でもリモートで全生徒参加で、実施をしました。

 生徒会本部はこれまで、生徒会会計の決算と予算、年間活動の目標や予定づくりに、委員会、生徒会、部活動がともに取り組んできました。全校生徒の前で、各リーダーが発表。堂々とした姿勢で行い、無事にすべてが終わりました。今年は初めてリモートで行ったのですが、大きな事故なく実施でき、計画が承認され、今年の生徒会活動すべてが正式にスタートすることになります。

 生徒会本部から、SDGsの取組の呼びかけがあり、各クラスからもこれから各委員会を中心に取組のアイディアが出されているので、どう実行していくかが肝心になります。3年生中心にきっと新しい時代に向けて動きを作って行ってくれると思います。HPでも積極的に紹介をしていきたいと思っています。

部活動訪問(剣道部)

 しばらくHPを更新していませんでした。今日は部活動の紹介をします。剣道部では、いつもかけ声とともに力強い竹刀のぶつかり合う音が響いています。県大会に出場後の剣道部の様子をお伝えします。

 剣道場を訪れると、気持ちのよい挨拶をしてくれました。靴やかばんもきれいに整頓されています。練習は2人組での面打ちで、激しい音が響いていて、受け手もよくぐらつかずに立っていられると思うほど本気で打ち込んでいました!

 男女両方の部長さんに今の練習の様子を聞いてみました。中島部長は「県大会後、今は個人戦に向けてみんなで頑張っています。県大会の悔しさをバネに、一生懸命やるのみです。」川尻部長は「技術の向上も大事だと思っていますが、他にものの整頓もきれいにするように、皆で心がけています。」二人とも、「3年生にとって最後の総体が終わると、1,2年生が引き継ぐことになります。後輩にできるだけ自分たちのわかることを教えて、剣道部を繋げていってほしいと思っています。」と後輩への思いを語ってくれました。剣道部も頑張っています。3年生最後の総体で、力を出し切れるよう祈っています。これからも応援をよろしくお願いいたします!

部活動保護者会を行いました。

 5月14日(金)は部活動保護者会を行いました。多くの保護者の皆さんに参加いただき、各部活動の経営方針や年間計画、子どもたちの様子などをお伝えしました。お忙しい中、来校いただきありがとうございました。活動の様子を生徒が、「先生にお世話になっていること、保護者のおかげで続けられていること、そして部活動の先輩や仲間に感謝していること」を自分の言葉で伝えている部活動もありました。

 部活動保護者会の間に3年生が1年生を集めて詳しく指導している姿もありました。部活動を通じて人間性が育ち、人間関係を学ぶという大きな役割もあるのを感じます。

 消毒や検温などにもご協力いただき、ありがとうございました。PTAジャージ配布も、PTA役員の皆さんに準備や配布のお仕事を行っていただき、ありがとうございました。寄付をしてくださった皆様にも感謝申し上げます。これからもご理解、ご協力をお願いいたします。

歯科検診を行いました。

 5月は健康診断を多く行っています。昨年は感染症のこともあり実施できませんでしたが、今年は平年通り行うことができています。5月13日(木)は歯科検診を行い、湊先生、神山先生、根本先生の3名の先生方に来ていただき、体育館で一斉に実施しました。

 保健委員が活躍してくれ、事前にクラスで動きを伝えてくれたり、会場の準備をしてくれたりしました。大勢の人数が集まるので、全生徒が健診するので、体育館の中が騒々しくなったりしないか心配もありましたが、生徒達が協力的してくれ、静かに検診を行うことができました。先生方から、「すごくスムーズに検診ができた。」と言っていただきました!

 新型コロナの対策でマスクをしているので、いつもと違う動きもありましたが、各クラスで先生からも指導を受け、協力してくれたことはうれしいことでした。最後に健歯コンクールの学校代表を決めていただき、12時前には終了しました。学校医の先生方、ありがとうございました。これからも健康に気をつけていきたいと思います。

市長さんが学校訪問されました。

 5月11日(火)に、星野市長、教育総務部飯田部長、秘書広報課岡田課長、指導課五十嵐指導主事が来校されました。2,3校時目に各クラスを回られ授業を参観されました。「生徒が先生の話を聞いて、よく理解していたようだ。」と言っていただき、授業態度をほめていただきました。

 道徳の授業では「もう少し時間をかけて見たかった。」とおっしゃっていました。2年生では「人として考え続けなければいけない責任とは?」、3年生では「友達がいてくれてよかったと感じるときは?」という内容で、いつもとは違う角度から考えていました。生徒から、「周りの人や生き物を大切に思う責任、一つ一つのことをしっかりやる責任」や「部活動などで辛いときに声をかけてもらい、頑張り切れた」などの意見が出ていました。思っていることを言葉に出していうことで、改めて考える機会になっていました。

 各クラスとも積極的に授業に参加したり、発表したり、ノートをとったりして頑張っていました。プログラミングの授業では、ロボットをペアで動かしていて、楽しそうな内容でした。市長さんに訪問してもらい、子どもたちの頑張りを見ていただける良い機会となりました。

 

授業の様子

 5月は過ごしやすく、学習にもよいシーズンです。子どもたちはそれぞれの授業で、聞き、考え、学び合い、次の課題を探しています。この頃写真をあまり載せておりませんでしたので、写真で様子をお伝えできたらと思います。

 下に京都の絵を載せていますが、これはなのはな学級の3年生が作った作品です。小さな色のカードを貼り付けて、丁寧に作ったものです。担任の細越先生によると、このような作品を他の学校で見て、一度作ってみたかったそうです。生徒達は見事に作り切りました。このようにクラス全員で取り組んでいるのは特別だと思います。各クラスでは班ポスター、美術室には作品が掲示されています。環境を自分たちで作るのも楽しいもので、工夫して取り組んでいます。

部活動こんにちは★女子卓球部

 先日お伝えしましたように、女子卓球部は県大会出場を果たすなど活躍しています。午後の練習に訪問しましたが、以前より練習に集中している様子でした。やはり、県大会を通じて、意識が変わったのでしょうか。今回は、県大会出場までの努力の足跡や今の抱負について聞いてみました。

 県大会に至るまでのエピソードとして、副部長の村上さんは「集中しないときがあっても、あきらめずに苗田部長がみんなに声をかけてくれたのが大きかったです。自分が集中するのだけでなく、部活動全体の雰囲気を高めてくれました。」と言っていました。試合に自分は出てはいないと謙遜しながら、「試合に出る人達が別メニューで練習しているとき、本当に集中していてすごいなとも感じていました。新しい顧問の武者先生がメニューを考えてくれたり、指導を具体的にしてくれることも大きいです。」と温かいコメントを聞かせてくれました。

 また、部長の苗田さんは「市内大会は厳しい戦いで、部内で上位の人が負けたときもあり、もうだめかと思った場面もありました。そういうときに、部員の人達が一生懸命応援してくれて勝てたと思います。仲間の応援の力は本当に大きいと感じました。」と言っていました。県大会については、「強い相手と戦って反省もありますが、これからの目標ができました。葛南大会で優勝し、県大会16位を目指したいです。1年生が20人入ってきてくれたのですが、2年生が6人と少ないので、私たちが引退するまでに出来るだけのことを伝えて、2年生が部活動を引っ張っていけるようにと思っています。」とのことです。

 話を聞いて、部活動を通して、仲間の大切さやありがたさを知り、負けた悔しさをバネに頑張っている女子卓球部のすばらしさを感じました。顧問の先生に聞いたところ、「白山中は県大会でシードになり、2回戦で大原中学校とあたり、大原中学校はベスト4にまでいったそうです。そのような強い学校と対戦できたのは素晴らしい経験で、練習に活かして行ってほしい。」と話していました。

 これからも、応援してくれているお家の人や先生たち、仲間への感謝を忘れず、頑張って行ってほしいと思います。女子卓球部への応援をお願いいたします!

 

部活動の活躍!(剣道部)

 5月9日(日)に、剣道部(男子)がゼットエー武道場で行われた千葉県中学校春季剣道錬成大会(県大会)に出場し、健闘しました。新人戦で県大会が延期になり、今回春に行ったもので、生徒達は今までの練習の成果を発揮して頑張りました。

 リーグ戦で2勝2敗、4校中3位となり、残念ながら決勝には進めませんでしたが、対戦した学校が勝ち上がり1位になったので、トーナメント戦でしたら結果が出たところでしょう。優勝した東海大浦安中学校に1本とった選手もいたので、これからの頑張りが楽しみです。また、剣道部の練習の様子をお伝えしていきたいと思っていますので、楽しみにしてください。応援ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

部活動の活躍!(陸上部・駅伝部)

 5月1日、2日(土、日)に野田市総合運動公園陸上競技場にて、野田市記録会がありました。この大会は県大会の前哨戦とも言われているほど大切な記録会で、各学校の強豪選手が参加しました。その中で、男子4×100mリレーでは、44'97"で優勝を勝ち取りました。2位との差は何と、0.01秒差。矢島さん、長潟さん、内海さん、鈴木尋さんの選手4人で必死でバトンをつないだ成果です!また、男子共通砲丸投で横瀬さんも10m92を投げ、優勝!さらに、秋山さん3位、茂原さん4位と砲丸投は3名の入賞でした。

 その他男子入賞者は、3年100m 長潟さん5位、共通1500m 廣瀬さん7位、共通3000m 小山さん5位、共通110mH 矢島さん3位でした。

 女子入賞者は、共通1500m池永さん7位、共通100mH山口さん5位、共通走幅跳 氏家さん6位でした。

 共に、陸上部はいつもコツコツと基礎練習から積み上げ、昨年までの先輩を目標に頑張っています。準備、片付けもいつも協力して行っていて、明るいあいさつをしてくれます。これから、市内大会、葛南大会と続きますが、自分を信じて仲間と頑張ってほしいと願っています。どうぞ、これからも応援をよろしくお願いいたします!

速報☆部活動の活躍!(男子バスケットボール部)

 5月2日(日)に布佐中学校で、男子バスケットボール部の春季葛南大会が行われました。相手は鎌ヶ谷二中でゴールを積極的に入れていくチームでした。また、この日は雷が鳴ったり雹が降ったりと天気が不安定で、万全とはいえない状態でした。しかし、試合が始まると、積極的にゴールを入れ、ジャンプ力で球を取っていくなどガッツを見せた戦いぶりを展開しました。

 前半を20点ほど差をつけて終えました。しかし、後半の始まりに続けて点数がとられるなど気持ちの維持が難しい場面もありましたが、そこは、チームのコミュニケーション力でカバー。先生の声を聴き、仲間同士でも積極的に声をかけあい、平常心を取り戻しました。全員が人に頼らず、自分こそが点数を入れようと全力を出していったことも勝因につながり、リードしたまま試合終了。葛南大会優勝を手にしました。

 いつも挨拶がよく、礼儀正しい男子バスケットボール部ですが、謙虚な気持ちで頑張っていて、県大会でも本領を発揮してくれることを期待します!荒天の中、送迎など急なお願いにもかかわらず、ご協力いただき、また力強い応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。また、選手たちの戦いは続きます。ご支援、応援を引き続きよろしくお願いいたします。

速報☆部活動の活躍!(女子バレーボール部)

 5月1日(土)に女子バレーボール部の葛南大会準決勝、決勝が湖北台中で行われました。

 結果は、準決勝で湖北台中に2-1で勝利、決勝に進出。決勝戦では我孫子中に2-0で勝利し、葛南大会で優勝し、県大会出場権を得ました!! 台中戦では最初の1セットを取ったら、2セット目は台中に取られ・・・と厳しい戦いを強いられましたが、仲間を信じて、先生の声かけを聞いて力を出し切りました。決勝戦で対戦した我孫子中は強く、押される場面も多くありましたが、ミスを減らしボールから目を離さず向かっていきました!

 「自分を信じ、仲間を信じ、最後までやり切る強さを持とう!」というのがバレー部のモットーで、あいさつやボランティア・・・日頃の生活も手を抜かないことを大事にし、頑張っています。保護者の皆様、お弁当を作っていただいたり、見守りをしてくださり、ありがとうございました。

 これからも白山中生への応援をよろしくお願いいたします!

部活動の活躍!(バレー部)

 4月29日(木)は白山中学校で女子バレーボールの葛南大会が行われました。鎌ケ谷三中と鎌ケ谷二中と戦い、両試合ともに2-0で勝ちました。選手たちは練習の成果を発揮し、サービスやアタックを決めていました。試合は今後も続くので、さらに頑張っていってほしいです。皆様、応援をお願いいたします!

授業での新しい学び

 授業では、一生懸命問題を解いたり、仲間と意見を交換したり・・・と新しい発見や学びが広がっています!その様子を紹介いたします。

 1年家庭科の「衣生活」の学習で、「振り袖と留め袖の違い」を考えていました。「結婚」がポイントになるという気づきがあり、日常生活を普段とは違う角度から見ていました。正装についても考え、制服が冠婚葬祭など正式な場所でも使えることから、「制服をきちんと着こなす」ことの大切さにも気づきがありました。

 3年理科の授業で「浮力」についての学習です。まとめとして、お互いに自分の言葉で「浮力」について説明し合っていました。発信することでわかっていないこともわかり、自分の知識となっていきました!

 3年英語の授業では黒板一杯に書かれた本文を使って内容を皆で考えたり、前時に皆で作ったスキットを読んで学び合ったりしていました!「友だちの上手な表現にびっくりした。次から真似をしてきたい。」という感想もありました。1年数学の授業では、自分のノートを見て学習のまとめをするという振り返りを行っていました。生徒たちは自分のノートを大切にしていく基礎をここでつけているのが見て取れました。

 生徒たちは、多くの授業で経験や体験を通じて、学びを深めていっています。

部活動の活躍!(卓球部・サッカー部・ソフトテニス部・バスケットボール部)

 4月に入り、葛南春季大会など多くの大会が行われています。4月18日(日)に我孫子中で葛南春季大会が行われ、団体戦で女子優勝、男子3位という結果でした。女子は県大会への出場権を獲得!一人一人の選手が全力で戦い抜きました。

 4月24日(土)はソフトテニス部のスプリングカップ大会が湖北中で行われ、金井さん・栗原さんペアが6位入賞し、6月に行われる県大会に出場します。暑い中ですが、選手、応援ともに頑張りました。

 また、湖北中でサッカーの試合も行われ、初戦久寺家中に6-0で勝利、2回戦目鎌ケ谷二中に2-0で勝ちました。体力が奪われるほどの暑さで大変でしたが、どのチームの選手も頑張っていました。25日(日)に行われた決勝戦は我孫子中との対戦で1対1の引き分けで、延長戦。そこで1ゴール入れて2-1で勝利。選手は「白山頑張るぞ!」とお互いに声をかけ合って頑張り抜きました。素晴らしいガッツを見せた選手に会場が感動しました。

 バスケットボール部は女子は久寺家中と戦い、結果は敗れてしまいましたが、試合の中でボールから離れない根性を見せ、どんどん強くなっていきました。礼儀も素晴らしく、本気で自分の力を出し抜きました。男子は1回戦 勝利。また1日、2日と試合は続きますが、目標をしっかり持って戦ってくれると思います。これからのますますの頑張りに期待してください。

 応援に来てくださった方、朝からお弁当を作ってくださったお家の方、ありがとうございました。お陰様で子どもたちは頑張れました。これからもよろしくお願いいたします。

授業の様子

 今日は日常の授業の様子を紹介します。(左上)1-5理科の授業オリエンテーションでお互いの意見を確認しあっていました。(上中央)1-7家庭科の授業では自己紹介で「好きな食べ物、苦手な食べ物」を話してお互いに意外な面を知り、盛り上がりました。(上右)1-5数学の授業では、日常生活に見られる「マイナス」現象を探しました。(左下)3-2美術の授業では、自己紹介と先生の作品紹介がされ、これからの創作に向けての心構えの話がありました。(下中央)2年なのはな学級の社会の授業では、地図を使って、その土地を想像していました。(下右)2-2国語の授業では、重松清さんの「タオル」という作品を読んでいましたが、興味深そうに参加していました。 (下の写真・左上)2-1英語では英会話をグループで作成し、かなり集中していいものを作っていました。(上中央)3-1社会では近代日本で地券の写真を見たりして、日本の発展の基礎を学習。(上右)3-4社会でも近代日本について自分の考えを仲間と確認し合っていました。(下左)3-7国語では谷川俊太郎の「春に」について学習していました。(下中央)3-5数学で「式の展開」とその理由を深く考えていました。(下右)3-6理科では力の釣り合いについて学習していました。

 また、2-3社会の授業(下)では、「君の名は」というタイトルで、歴史上の人物のクイズを作っていました。一人一人がユニークな問題を作成し、楽しそうにヒントの絵を描いたり、今までの知識を確認していました。そのうちの一つを下に紹介しますが、力作ぞろいでした! 担当の先生は「1年生の復習としてやったが、皆が自分のこだわりを持って問題を作っている姿が素晴らしかった。一人一人が自分だけでなく、仲間と協力して作っていたのが印象に残りました。」と話してくれました。これからも楽しい授業をやっていきたいとのことでした。

 

1年生 校外学習に清水公園へ行きました!

 4月22日(木)晴天の下、1年生は校外学習で清水公園へ行きました。てるてる坊主を作っていたクラスもあり、願いがかないました!今回は密を避けて少し遅めの電車で行き、クイズラリーやアスレチックを楽しみました。まだ出会ったばかりの仲間とお互いに知り合うことが目標です。

 皆楽しい時間を友達と過ごし、お互いの距離が縮まり、とても仲が良くなりました!また、班長や係の人達の声も自信が出てきて、しっかり声を出して仲間に指示が出せる姿が見られました。聞いてくれる仲間がいるので、自信が出てきたのでしょう!一緒に行った先生方も1年生のことをほめていました。これからの学校生活でも、今回の経験を生かしていってほしいと思います。

 

学校の様子~授業・掲示物・ボランティアの取り組み~

 3年2組の英語の授業では、英語の歌を聞いた後、不定詞の新しい用法などを学習し、実際にスキットを作りました。活発に意見が出され、間違いを恐れず積極的に取り組んでいました。スキットを作るのは楽しく、ペアで協力してなかなかよい作品が出来ていました。使いながら覚えていっていました。

 水曜日はノー部活デイですが、朝女子バスケットボール部の人たちが正門前の落ち葉を清掃してくれています。ボランティア活動を通じてお互いに絆が深まったり、学校の皆のために働いてくれて心を磨いているのを感じます。ありがたいことです。

    1年なのはな学級では切り絵にチャレンジしています。なかなかの出来ばえで美しいです。今まで先輩が作ってくれた作品も掲示されていて、ちょっとしたギャラリーになっています。作品が作り終わったら、また紹介します。楽しみにしていてください。 

授業参観・年度初め保護者会

 4月17日(土)は午前中授業参観を行い、午後保護者会とPTA総会を行いました。昨年度は実施できなかったこともあり、多くの保護者の方が参観に来てくださいました。感想箋をお願いしたところ、多くの方から感想をいただきました。「コロナ禍でも参観日を設けてくれ、子どもたちの様子がわかって有り難い。」「発表や話し合いが多く、授業に活気があった。」「花が多く、きれいで気持ちが良い。」などと嬉しいコメントもいただき、生徒、職員ともに励みになる言葉をいただき、ありがたいことです。また、感染症対策等についてのご意見もいただいたので、学校職員で共有しできることからやっていこうと思います。ありがとうございました。

 PTA総会は学年毎に場所を分けて、WEB承認という形で行いました。PTA活動でもデジタル化を試みていますので様々変わりますが、ご理解をお願いいたします。総会でPTA本部役員の新旧交代のあいさつがありましたが、令和2年度にはコロナ対策など、本部役員の皆様にご苦労をおかけし、学校の大きな力になっていただきました。心より感謝申し上げます。また、新たなPTAの活動が始まりますが、白山中学校の教育活動へのご理解・ご協力をお願いいたします。下は授業参観の授業の様子です。

 

新入生歓迎集会で学校・部活動の紹介!

 4月16日(金)新入生歓迎集会を体育館と教室リモートで行いました。2,3年生は2分という制限の中、部活動を紹介。体育館で練習の様子を再現するので大変だったと思いますが、どの部活動も工夫した内容でわかりやすい発表内容でした。終わった後、1年生は「迷ってしまう。」とか、「様々な活動をやるということがわかった。」と感想を聞かせてくれました。今日から仮入部が始まるので、体験を通してじっくり決めていってもらいたいと思います。

 今回は部活動紹介に加えて、プロローグで生徒会本部役員が「学校・先生紹介」クイズを行いました。1年生は先生方のことや学校のことを楽しく知る機会になりました。2,3年生も知らなかったことがあったほどです。時間のない中、各部活動も生徒会本部もよく準備してくれました。やはり、今年このような歓迎会を行えて後輩を迎えられるという気持ちが、頑張りに繋がったと感じました。校長の話の中で、「好きこそものの上手なれ。」の言葉を送りました。「好き」なことを見つけ、長く続け、「得意」にしていってほしいと思います。

 最後に今年度の生徒会活動として、SDGsのことが紹介されました。SDGsが決まるまでの経緯、2030年までの取組、17の目標が紹介され、白山中学校でもできることをやっていこうという声かけがありました。自分たちの世界を自分たちで守っていきたいものです。白山中学校の生徒の活躍をご期待ください!

第1回学年レクで交流(1年)

 入学してから1週間が過ぎ、1年生も少しずつ学校生活に慣れてきました。今日は、皆でボールを持っての学級リレーを楽しみました。レク大会の目標は「お互いに知り合おう!」で、プロジェクト委員を中心に大会を運営しての実施です。ボールを落としてしまったり、マスクを外した級友の顔がわからず探してしまうなどのアクシデントもありましたが、勝敗だけでなく皆で声援を送って、仲間を応援しました。

 結果は1位6組、2位3組、3位5組でした。結果発表の時に一番声が上がったのは7組。このレクを通じて友達とも知り合うことができ、校外学習に向けての取組も始まりまっています。プロジェクト委員から「教室に入る前に手指消毒をしてください」という声かけもあり、1年生も感染症対策を取りながら学校生活を進めています。

交通安全教室(1年)と避難訓練を行いました!

 4月13日(火)に1年生対象で恒例の交通安全教室を体育館で行いました。我孫子市警察署交通安全課の方に来ていただき、正しい自転車の運転の仕方やルールの講話と交通安全に関するビデオ上映をしていただきました。生徒達は真剣に聞いていました。

 「ぶたのシャベル」などの覚えやすいキーワードで大切なことをわかりやすく教えてくれました。自転車での事故で人身事故に巻き込まれることもあるので、特に気をつけたいと思います。

 4月14日(水)は避難訓練を行い、体育館への避難を学年毎に行いました。「いざは普段なり」と言います。これからも防災意識を高めていきたいと思います。

4/12 学校の様子(1年・3年)

 3年生の教室に行くと、修学旅行で行きたい場所について調べ学習を進めていました。金閣寺や銀閣寺、二条城、東大寺など自分の興味のある場所を雑誌や本、持ってきた資料、iPadで調べてまとめていました。

 1年生は今日は自己紹介や学級組織決めなどを行っていました。各クラスで掲示物づくりも進めていて、1-2では手形の色紙を飾り、1-3では皆で美しい桜の花を咲かせていて、各クラスとも工夫をしています。1年生の教室には、学年目標「信じよう 認めよう 信じ合おう」が手のひらに載ったハートのデザインと共に掲示されています。温かみを感じました。学級組織決めでは立候補で決めていて、席決めも自分たちで行っている様子も見られて積極的に取り組んでいました。

2年生 第4回太田杯 レクでクラスの団結始動!

 4月12日(月)、2年生では恒例の「太田杯」が行われ、クラス別長縄と綱引きで対戦しました。長縄では縄持ちの人が大きく回せるか、皆でどこまで気持ちを合わせて跳べるかが問われます。どのクラスもやっているうちに、「みんな声を出そう!」「跳べる跳べる!」と雰囲気を作って行き、新しいクラスの輪ができていきました。回数は2年6組が12回でダントツでしたが、続いて3組が8回と続き、どのクラスも1回以上は跳べました!

 続いて長縄はトーナメント戦で、みんなの前で対戦。真剣勝負で、総合成績は6組が優勝、5組が準優勝でした。6組優勝クラスの生徒に感想を聞いたところ、「数を数えたり、せ~のと声をかけたり、皆でやっているうちに一つになって頑張れたので楽しかった。優勝してよかった。」と話してくれました。準備期間は短くとも、学級委員が中心になって会を運営し、先生たちも皆に楽しんでもらおうと準備していました。一生懸命、皆で仲間と励まし合って頑張る姿、先生が声をかけている姿、ここから学級の歩みが始まっているのを感じました。

 終わった後は学年全員で記念撮影。友達とちょっと距離が縮まった、思い出に残るイベントになりました。

 

野球部 第32回松岡杯市内大会で善戦!

 4月10日(土)と11日(日)に「第32回松岡杯 我孫子市内中学校親善野球大会 兼・我孫子市民体育大会野球競技(中学生の部)」が市民体育館野球場で行われました。

 初戦は湖北台中学校との試合で「6-0」で勝利しました。投手は金澤さんで、ヒットも出てよいスタートが切れました。2回戦は久寺家中学校と対戦しました。1回表で相手の攻撃、ランナーが出てピンチを迎えましたが、投手の竹内さんやレフトの島本さんの押さえ等、皆のチームワークで急場をしのぎました。その裏で相手のエラーで1点を取り、よいスタートが切れました。

 しかし、回が進むと相手のヒットが続き3点が奪われ、こちらもヒットを出しますが加点には及びませんでした。3位決定戦では正堺さんが投手で臨み、布佐中と湖北中の合同チームと対戦。「4-0」で勝利、3位を決めました。試合を進めながら、3年生が2年生の声出しについてのリードがあったり、チーム作りも進んでいったのを感じます。実践を通じて得たものをこれからの練習に活かして行くことでしょう。

 保護者の皆様が沢山応援に来てくださり、力強かったです。これからも引き続き、ご支援をお願いいたします。

1日日課が始まりました!

 昨日は夕方雹が降ってくるなど、荒天でしたが、生徒たちが無事に帰宅することができ、ほっとしています。保護者の皆様、ご理解ご協力いただき、ありがとうございました。傘を持ってきてくださった方もいて、ご心配おかけしました。

 今日は良い天気で、各学年とも自己紹介、記念撮影や組織作り、年度初めの決意の新聞作り、掲示物作りなど、学級作りがスタートしました。

 朝1年生の教室に行くと、3年生が廊下にいて制服の掛け方を指導していました。多くの生徒が制服の扱いに苦戦していましたが、きっとやっていくうちに慣れていくことでしょう。しかし、ぎりぎりに来る生徒は少なく、朝の読書をさっと始めていました。

 2,3年生の教室を見ると、さすが上級生。静かに自分の好きな本を読み、落ち着いた雰囲気で1日をスタートしていました。2年生の教室には学年目標「自芯」がしっかり貼られています。「自ら正しく行動ができ、心の中に強い芯を持ち、優しくて笑顔あふれる学年にしよう!」という副題。自分をしっかりもち、思いやりと笑顔あふれる学年になるよう、個人でクラスで頑張っていってもらいたいと思います。生徒達の頑張りに期待してください!

第43回 入学式を挙行しました。

 4月8日(木)穏やかな春の日差しの中、第43回入学式を無事終えました。1年生242名、7学級となのはな1組でのスタートです。生徒、職員ともに、新入生が来るのを楽しみに準備をしてきました。制服を着て初々しい様子でしたが、入学式での呼名での返事もはっきりでき、やる気がみなぎっていました!

 リモートで参加した3年生は、新入生を教室の廊下から拍手で出迎え、見送り、学校全体が温かい雰囲気でした。式辞では、白山中プライドのひとつの、「生徒主体」を紹介しました。「自分で考えて行動すること」で、失敗を恐れず自分を磨いていってほしいと思います。原稿は下に添付いたします。

 新入生誓いの言葉では、不安と期待の両方を感じながらも、中学生として頑張ろうという気持ちが伝えられました。また、在校生歓迎の言葉では、「入学時は不安があるかもしれないが、仲間や先輩を信じていれば、学校生活を楽しめるようになるので大丈夫。」という話がされました。在校生ともども、新入生に素晴らしい3年間を過ごしてほしいと願い、職員一同精一杯支援して参ります。今後ともよろしくお願いいたします。

入学式式辞 R3.4.8.pdf

令和3年度 着任式、始業式を行いました

 4月6日(火)に新しい先生方12人を迎え、着任式を行いました。先生方からは、「皆さんと会えてうれしい。一緒に頑張って行きたい。」という話がありました。生徒会長の寺島さんから歓迎の言葉が伝えられ、爽やかな出会いで始まりました。

 続いて、始業式を行いましたが、2年生が体育館で、3年生はリモートで教室での参加です。始業式の話は下に添付しますので、よろしければご覧ください。「目指す生徒像」について話し、仲間と共に自分を高めていってほしいと願いを伝えました。これから、生徒たちが、挑戦すること、諦めずに粘り強く頑張ること、人に優しく、人のためになることを実行できることを大切にできるよう支援していきたいと思います。生徒たちの瞳には、新しい生活に向けての意欲が感じられました。

 学級、担任や部活動顧問の発表を行い、各学級、部活動では新たな出会いが始まりました。今年度もご迷惑も多々おかけすることもあるかとは思いますが、白山中学校を温かく応援してください。どうぞ、よろしくお願いいたします。

 令和3年度1学期始業式の話.pdf

 

令和3年度 学校を美化! 女子バスケ部チームワーク発揮!!

 4月に入り、いよいよ新年度が始まりました。今年度も日々の学校の様子をお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いします。

 3月末から桜の花が楽しめましたが、今は花びらが舞っています。なかなかの美しさではありますが、清掃も必要です。今日は早朝、管理の先生方が花びらを集めてくれましたが、花びらの山があちこちに。女子バスケットボール部の生徒が「手伝います!」と言って積極的にボランティア清掃を行ってくれました。

 部長さんを中心に3人の生徒が「まだ練習前に時間があるので、やります」と進んでやってくれ、その後、ほかの部員も合流してくれたのです。特に大きな声掛けもなく、自然に手伝ってくれる姿に朝から出会い、ありがたいと思いました。聞いてみると、「卒業した先輩たちから、こういうこと(ボランティア)はやった方がいい」と聞いてきたというのです。ごみ捨て、使った用具の片付けまで言わずともやってくれました。女子バスケ部の自主性とチームワークに感動!うれしい姿でした。その後、職員清掃で先生方がバトンタッチで清掃。女子バスケットボール部も頑張っています。応援をお願いします!!

本校職員が令和2年度所長顕彰を受賞!

 うれしいお知らせです!

 長年の保健安全教育の功績が認められ、風見養護教諭が令和2年度東葛飾教育事務所長顕彰を受賞し、3月26日に市教委で倉部俊治前教育長に表彰していただきました。

 新型コロナ感染症対策を具体的に示して本校職員をリードし、他校にも広めました。昨年度保護者の皆様にお願いしたボランティア消毒の時も、消毒液の準備などシステムづくりに一役買いました。いつもみんなの健康と安全を考えてくれています。これからも白山中では風見先生とともに、子どもたちの健康と安全を守る努力を続けていきます。ご協力をお願いいたします。

 

感動を呼んだ、吹奏楽部のスプリングコンサート

 3月28日(日)に吹奏楽部による「スプリング・コンサート」が行われました。今年はコンクールが中止になり、今回が1~3年がそろった最初で最後のコンサートです。企画、練習は短期間で、曲選び、踊り、MC、振り付けなど企画を立て、衣装も含めて吹奏楽部全員で、今日のコンサートにめがけて、準備をしてきました。

 席は指定制で、保護者の皆さんにあらかじめ検温の上参加いただくなど、ご協力いただいてのコロナ禍での実施です。たくさんの保護者の方、先生たちが参観しました。第1部は「OMENS OF LOVE」で始まり、ディズニーメドレーでは楽しい踊りも披露してくれるなど、明るい曲中心、そして、第1部の最後に、ソロで櫻井さんのトランペットと信田さんのピアノ演奏による、県大会出場曲の披露がありました。第2部では「上を向いて歩こう」「青春の輝き」などポピュラー曲で皆で楽しめました。「卒業写真」の曲に合わせて、3年生を一人一人紹介し、別れを惜しみました。ライトや司会など演出もすばらしかったです。アンコールのコールが出て、「宝島」を最後に演奏してくれました。

 楽しい曲、しっとりした曲など様々なレパートリーを披露。音楽を通じて、人と人を繋いでくれました。音楽の素晴らしさを感じるコンサートでした。吹奏楽部の代表が終わった後、校長室に来てくれ、「3年生は練習の成果を発表する場がなかったので悲しかったが、演奏の場を作ってくれて本当によかった。」「これから、1,2年生に頑張ってもらいたい。」という卒業生の声と、「先輩と一緒に演奏できて、本当に楽しかった。これから先輩に教えてもらったことをしっかり受け継いでいきたい。」という後輩の声を聞きました。これからの吹奏楽部の活躍ぶりが益々楽しみです。

 コンサートに来てくださった保護者の皆様、これまで支えてくださった皆様、ありがとうございました。これからも吹奏楽部の応援をお願いいたします。

 

令和2年度 修了式を行いました ~お世話になりました~

 3月24日(水)は表彰・修了式・辞任式を校庭で行いました。快晴の青空の下、桜がきれいに7分咲きの美しい姿をみせてくれていました。

 表彰は、「千葉県新人大会 代替長距離トライアル8位」に入賞した女子駅伝部と、子ども・若者ボランティア推進事業ABIボラに参加した2年新さんと菅野さんです。最後の大会、市のボランティア活動で活躍しました。

 修了式では、修了証書を代表の2年川越さんと1年宗像さんに授与しました。校長式辞で今年を振り返り、3年生の残してくれた「優しさと強い絆」を繋いで行こうということと、2年生国語の教科書に載っている「学ぶ力」について紹介しました。内田樹さんの文章で、「学ぶ力は他人と比べるものではない、昨日の自分より成長しているかだ。学ぶ力に必要な3つが必要だ。」という内容です。「プライド」が邪魔することがあるので、①己に無知の自覚を持ち、②自分の師と思う人に出会い、③その師を教える気にさせる素直さを持って、謙虚に自分を出して頑張ってみようと伝えました。このような気持ちを持って、来年も自分を成長させていってもらいたいと思い、話をしました。

 30日の辞校式が中止になったため、辞校式も行い、退職、転出される先生方との別れを惜しみました。先生方からは「白山中学校の皆さんと出会ってよかった」という話がエピソードと合わせて紹介されました。代表選手が花束を渡し、しみじみと思い出に浸る時間を過ごしました。

 保護者の皆様、地域の皆様、卒業生の皆様、白山中学校を応援し、見守ってくださりありがとうございました。大変な1年間でしたが、お陰様で無事終えられました。この間、様々な激励や温かい声かけをいただいたことがとても心強かったです。皆様のご健康とご多幸をお祈りするとともに、この場を借りて感謝の気持ちをお伝えさせていただきます。ありがとうございました。

また、来年度も白山中をよろしくお願いいたします。

 

桜の美しさと教室の様子

 今日は3月23日、今年度最後の授業です。昨日まで雨でしたが、今日は快晴。正門前の桜は、美しく咲いています。

 教室の様子をご紹介します。昨日の2-2リコーダーの授業では、今までやった曲のおさらいをみんなで合わせていて、美しい音色が響き、生徒も楽しみながら演奏していました。今日の数学の授業では、「四分位数と箱ひげ図」についてまとめの学習をしていました。2-6では皆、仲間の発表を聞いて、自分の言葉で説明できるようにと真剣に取り組んでいました。2-7では、国語の授業でワークを使って教え合いを行っていました。グループでわからないところを聞きあって学習するというスタイルだとすぐにお互いに声をかけて学習できるので、助かるようです。1-7の数学の授業では、数学クイズを楽しんでいました。数字を使った問題を先生が出して、グループで競い、難しい問題も分かる人がいて解き方を聞きながら進めていましたが、とても盛り上がっていました!

学校で学ぶということは、人と繋がり、考えを深めるよい機会になっていると改めて感じました。

科学者の卵が誕生しています!【1年理科発表】

 先日、理科の取組を紹介しましたが、今日は1年生の「課題研究発表会」に参加しました。

 1年5組では、今日は次のテーマについての発表が行われました。

  1班「プレートの変動とその影響」

  2班「光~身近に使われている光の性質」

  3班「希ガス~一匹狼たち~(アルゴン&ネオン)

  4班「光の性質による色の変化」

  5班「『重力』~宇宙で体重を量るには~」

  6班「牛乳って水溶液なの?」

 それぞれの班で図書館やインターネットで調べた結果を紙にまとめ、拡大してテレビで発表していました。

 声もはっきりして、絵や文字でわかりやすくまとめていて、みんなで工夫して取り組んでいるのが伝わってきます。あと、何より凄いのが内容です。4班の光の性質の説明では、赤外線や紫外線の言葉の意味やその特徴をわかりやすく伝えたり、光の3原色(RBG)の特徴や色の3原色(CMY)の減法混合によって生まれる色のことなど、普段馴染んでいる言葉や色、光の特徴がわかってわくわくしました!5班では重力の求め方、月と地球の重力の大きさの違いの説明から入り、宇宙ステーションでの過ごし方、体重の量り方をくわしく話してくれました。なるほど!の連発でした。6班は牛乳がコロイド溶液であることから入り、分散質や分散媒の状態によって、バターや墨汁のように違う物質ができると説明してくれました。難しい内容でしたが、皆よく調べて話してくれました。

 授業担当の日暮先生によると、1班は全員覚えて自分の言葉で発表したそうです。自分たちの調べたいテーマを深く掘り下げて調べていて、先生も驚いたそうです。本当に勉強になる内容ばかりでした。1年5組の中から未来の科学者が何人出るのでしょうか。これからのさらなる頑張りが楽しみです。

 

1年生レク大会 行われる!

 3月19日(金)1年生も学年レク大会を行いました。第3回太田杯で、どのクラスが優勝カップをもらうことになるか、全員本気で取り組みました。さて、種目はというと4つで、「強運リレー」「筋肉リレー」「がちリレー」そして、長縄でした。「強運リレー」はコースの真ん中にいる人とじゃんけんをし、その勝敗で走る距離が変わるというものです。じゃんけんにも気合いが入っていました!「筋肉リレー」は7つの一輪車が用意されていて、その上にペットボトルと椅子を乗せるというバランスと筋力が求められる難しい競技です。「がちリレー」は各クラスの、速い走者を送り込んでの勝負です。最後の長縄では皆で声を掛け合って、できるだけ多く跳べるように頑張っていました。

 終わった後は、全力を出したので、皆へとへとになるくらい頑張っていました。結果は、1位6組、2位2組、3位3組。どのクラスも友達を応援したり、種目で協力したりと、仲間と楽しいひとときを過ごしました。会は体育係が運営していて、先生に聞きながら、皆考えて指示をしたりして頑張っていました。

 1年生のパワフルさが伝わってくる大会でした!これからの活躍も楽しみです!

2年生レク大会行われる!

 3月19日(金)は2年生のレク大会を行いました。校庭で縄跳びリレーとダブルバトン学級対抗リレーの2種目を行いました。生徒は笑いの渦に巻き込まれながら、真剣勝負をしていました。

 結果は縄跳びリレーは1位3組、2位4組、3位2組   学級対抗リレーは1位5組、2位6組、3位3組でした。

 各クラスとも走れない人の分を2回走る勇者もいて、協力して応援し合って頑張りました。リレーで優勝した5組のアンカー六本木さんは「みんなが頑張ってくれたので優勝できました。気持ちよく走れました。」と話してくれ、5組の生徒は「来年も優勝です!」と宣言してくれました。5組は縄跳びリレーは遅かったのですが、学級対抗リレーで盛り返すという根性を見せました。来年の体育祭も楽しみです。

授業の様子

 3年生が卒業した学校は、寂しさを感じます。1,2年生は授業でまとめの時期を迎え、それぞれの取組を仲間と教え合いながら頑張っています。

 2年生の英語の授業では「英字新聞作り」に取り組み、辞書を使いながら、間違いを恐れず、どんどん書いていました。1-2の学級の時間はお互いにメッセージを寄せ書きしていました。もうお別れのシーズンでお互いの思いをしみじみと伝え合っていました。国語は百人一首で、例年は大会をやっているのですが、今年は教室内でやっています。楽しそうでした。また、別の2年の英語の授業では「現在完了進行形」を学習していました。これまで高校でやっていた内容ですが、新学習指導要領に入ってきているので先取りで学習をしています。

国語の授業でワークを使ってまとめをやっているクラスもあり、グループで教え合いを行っていました。  理科の授業では今、グループでテーマを決めて研究し、発表会を行っています。絵も工夫して、わかりやすい掲示物を作っています。下の写真は2年生で取り組んでいる見応えある掲示物と発表している1年生の様子です。発表では飽きないように問答式にしたりと工夫した楽しい内容でした。

第42回卒業証書授与式を挙行しました!

 3月16日(火)に第42回卒業証書授与式を行いました。温かな春の日で、花々がきれいに咲いている中、門出の式が行われました。3年生は堂々と入場、一人一人しっかりと返事をし、証書をもらいました。壇上で緊張しながらも、笑顔を向けてしっかりと受け取っていました。校長式辞では、これまでのことを振り返り、餞として池江選手の努力の話を紹介し、困難があっても乗り越えてほしいということを話しました。不可能を可能にする強さ、人への優しさを持って、これからの時代を生きていってほしいと願っています。

 送辞では、寺島会長が頑張ってきた先輩の思い出を語り、これから学校を引き継ぐ決意を伝えました。答辞では、田村さんと市川さんが、「私たちはかわいそうな学年ではない。優しさと強い絆で結ばれた『無敵』の学年です。」ということを力強く話してくれました。我慢を強いられた時期のことや不安を持った時期のことを、自分の言葉で伝えてくれ、心を打たれました。

 最後に「終わりなき旅」と校歌を歌い、久しぶりに聞く校歌は心に染み、感動を呼びました。卒業式ができることを喜びに感じ、皆で門出を祝いました。リモートで2年生が教室参加していましたが、そちらでも会場と同じように静粛に会を行って参加しました。立派な参加態度だったということです。2年生も3年生になる準備が、できているのを感じます。

 保護者の皆様、今回1名のみの参加ということでご不便をおかけしました。これまで学校の教育活動に協力いただき、ありがとうございました。これからも、白山中学校を温かく見守ってくださると幸いです。

第2回 眉山・塚越杯(3年)

 3月11日(木)3年生は最後のレク大会「第2回 眉山・塚越杯」を行いました。

 種目は綱引きと長縄。学級対抗です。皆、クラスの威光をかけて、戦いに挑みました。

 勝敗はともあれ、久しぶりに外で皆で遊び、「楽しかった!」と3年生は言っていました。仲間と流す汗は格別です。結果は、綱引き優勝は7組、長縄は6組、総合優勝は6組と7組でした!皆仲間のために頑張りました!

VRでの京都、奈良への旅行(3年)

 3月10日はVR(バーチャル・リアリティ)の奈良・京都への旅行を体育館で行いました。スクリーンで京都の名所を紹介し、保津川下りや東大寺など様々なスポットで、360度見渡せる体験をスマホカメラで行いました。生徒が様々な方向に動いて実際に行ったかのような体験をしました。

 JTBの方から「白山中の生徒は、オンとオフがはっきりして、楽しむところは楽しみ、静かにするところは静かに聞いてくれたので、やりがいを感じた。」と言ってもらいました。どんどん時代は変わっているのを体験しました。今は仕方がないですが、早く実際に行ける日が来てくれるのも待ち遠しいです。

震災学習~語り部 石川さんとの出会い~(3年)

 予定されていた校外学習は、緊急事態宣言が再延長されたため中止としました。楽しみにしていた行事でしたが、千葉県に多くの感染者が出ている現状からの判断です。ご理解をお願いいたします。

 学校で、3月9日(火)は震災学習の一貫として、いわき市久ノ浜の石川さんに震災当時から10年間のお話を聞きました。職員室でリモートの準備(写真上左)及び確認作業を行い、チェック。本番は、体育館で石川さんのライブでお話を聞きました。すごい時代です!

 東日本大震災の当日、津波が来たときやその後の復興された町の状況のビデオや写真を交えて、災害の恐ろしさ、その後の皆さんの努力について伝えてくださいました。あの日、石川さん自身、3mくらいの津波が来ると聞いたものの、「大丈夫だろう」と思って川の様子を見に行ったそうです。息子さんから「高い津波が来るから戻ってきて」という連絡を受けて逃げ、今の命があるとおっしゃっていました。生と死の瀬戸際の緊張感が伝わってきました。最後に「スマホがなくても自分の頭、目、耳で判断できる人になってほしい。」とおっしゃってくれたことが心に残りました。被災したときは便利なスマホなどが使えなくなります。頼れるのは自分の勘や経験だという、石川さんの話は、今後も大切にしていきたい言葉です。

 代表の石田さんが、「お話しをお聞きし、今日いることが当たり前でない。1日1日を大事に過ごしていきたいと感じました。」とお礼の言葉を伝えました。生きていることの感謝と語り継ぐことの意味を感じた、学習でした。すごいなと感じたことは、聞いているときの3年生の態度です。本当に真剣に聞いていて、無駄話をする生徒は誰もいませんでした。最後まで、後輩の目標となる3年生の姿にも感動しました。

 

学校評議員会議を行いました。

3月2日に、今年度最後の評議員会議を行いました。いつもは「3年生を送る会」を見ていただくのですが、今年は感染症対策として会議だけj実施しました。

 本年度の振り返りをし、学校評価の結果についてご意見をいただきました。評議員の皆さんからは、質問内容についての改善点や、学校の様子が今年は見られなかったことで評価がしづらかったのではないかという意見をいただきました。保護者からの意見について、どのように学校で対応しているのかについてもご質問がありました。評議員の皆様からいただいたご意見は「学校評価の結果」に掲載し、皆さんにお伝えする予定です。

 会議の中で、白山中学校の生徒が生き生きと活動していると言っていただきました。子どもたちの頑張っているところを見ていただき嬉しい限りです。評議員の皆様、今年一年間、学校を見守ってくださり、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

 

3年生を送る会で、3年生への感謝を伝えました!

 3月2日(火)に3年生を送る会を行いました。昨年はビデオでしたが、今年は感染症対策をとりながら、3年生に各学年が発表する形で行いました。様々な制限があったのですが、生徒会本部を中心として、各学年の実行委員会メンバーが中心になり、全員団結して進めてくれました。色々な苦労があったと思いますが、「3年生に楽しんでもらおう」という目標の下、皆で頑張ってきました。

 始まる前、3年生が「とても楽しみにしている」とわくわくした様子でした。生徒会のオープニングで始まり、ひょうきんな言葉やスライドで3年生を楽しませていました。菊池先生とともに寺島会長率いる生徒会本部は一体になって作ってくれたのが伝わってきました!

 続く1年生の発表は「花さき山」です。 斎藤 隆介さん作、滝平 二郎さん絵の名作絵本が原作です。最初は映画館並みの「鑑賞時のマナーのビデオ」から始まり、「映画泥棒」のマスコットによるダンス。動きがそろって切れもあり、3年生も目が釘付けでした。原作の、「山菜をとりにいって,出会った山ンばから聞いた、主人公が『優しいことをすると美しい花がひとつ咲く』という花さき山」のお話に出てきた、美しい花が白山中の裏に咲いているのを主人公の3人組が見つける場面から始まりました。笑いあり、涙ありのストーリー。1年生特設合唱団が「花は咲く」を美しく歌い、手話でその歌を表現してくれるチームを加わり、さらに感動。3年生に「これまで先輩が見せてくれた、優しさや努力を大切にして、新しい進路先でも一人一人美しい花を咲かせてください。」という言葉にも感動を覚えました。最後にステンドグラスで窓に先輩へのメッセージが送られ、本当に美しかったです。1年生の発表は大成功!3年生の中には、涙を流す生徒もいて、見た後に余韻を楽しんでいました。

 続くは2年生の「青い鳥」です。2年生の特設合唱団の美しい歌声から始まり、幸せになるための青い鳥を探す旅が始まります。様々な人と出会うのですが、踊りのシーンもあり、動きがとてもそろっていて、ダイナミックでした。そして背景や大道具、小道具が美しい!それぞれの場面を盛り上げていました。また、先生方のものまねや部活動のシーンなど学校の思い出あり、お城の場面での戦いありで苦難を乗り越えて、最後には自分の近くに「青い鳥」があることに気づくのです。演技も素晴らしいのと同時に、演技者と共に声を出しているアフレコの声がぴったり合っていました。練習の成果がバッチリ出ていました! 最後に「身近な幸せを大切にしていきましょう。」というメッセージを送りながら、「私たちに白山中を任せてください。」という力強い言葉が3年生に贈られました。3年生は終わった後、まるで青い鳥が見えるように感じていました。これからの生き方を考えていたようです。2年生の発表も大成功!2年生の団結力に3年生も安心して任せられると感じていたのではないかと思います。

 最後に生徒会作成の「思い出メッセージ」。入学式からの写真で振り返り、入学当時の幼い顔を見て盛り上がったり、行事をしみじみと振り返りました。そして1年生の学年主任だった井谷先生からのメッセージで「皆さんはコロナの時の中3生で苦労をしてきたと思いますが、様々な困難を超えてきた最強の3年生です。これからの時代も困難に打ち勝って力強く生きていってほしい。」と話されていて、なつかしさの中、いつも寄り添ってくれている先生方に思いをはせました。そして、さすが3年生!1,2年生にメッセージを送ってくれました。

 「3年生を送る会」が大成功に終わりました。これまで白山中学校を守ってきてくれた3年生に感謝するとともに、精一杯の力を発揮して感動を呼び起こした1,2年生の生徒の頑張りが素晴らしいと思いました。会の様子をお知らせしたく、HPに載せましたが、感動の一部しか紹介できないのが残念です。これからも、白山中生は伝統を引き継ぎ、困難があっても仲間や先生方とともに乗り越え、新しい歴史を作って行きます。応援をお願いいたします!