日誌

校長室より

新春マラソン大会

  1月28日(日)に、第36回我孫子市新春マラソン大会が開催されました。小学生から大人まで、1,000人以上の人が参加しました。男性の最高齢は80歳代で女性の最高齢は70歳代とのことでした。中央学院大学の駅伝部や我孫子市の小中学校出身で大学駅伝大会に出場している学生が、ペースメーカーとしてレースを引っ張ってくれました。白山中学校の生徒も参加し、力走しました。

小中一貫の日

 小中一貫の日で我孫子第一小学校と我孫子第四小学校の6年生が、白山中学校に来ました。はじめに3年生の教室に入り、おおまかな流れや生徒会長からのメッセージを聞きました。その後6校時の授業を、グループごとに見学に行きました。なかには図書室を見学している児童もいました。

 授業見学が終わると、一度教室に戻り、白山中学校の紹介をした映像を見ました。小学校と中学校の違いや、中学生になって成長したことなど、生徒自身が小学生にわかるように話していました。実際の学校生活の様子も動画で紹介したので、中学校生活のイメージが伝わったかと思います。

 最後は、部活動見学です。部活動見学もグループごとに計画をして回っていました。白山中学校には小学校にはない部活動もあるので、みんな興味津々でした。中学生も自分たちの部活動をアピールするよい機会なので、いつも以上にはりきっている様子でした。また、知っている児童や先生に会えて、嬉しそうに手を振っていたり話をしたりしていました。はじめは少し緊張した様子の小学生も、帰る頃には笑顔も見られて良かったです。短い時間でしたが、白山中学校について知ってもらい、安心して入学式を迎えられるといいなと思います。

1年生林間学習出前授業

 1年生は、林間学校に向けて少しずつ学習をしています。今日は、磐梯山噴火記念館の佐藤館長さんをお招きして、出前授業を行いました。地震が多い日本の大地の特徴や、磐梯山の自然や噴火、火山の恵みについてなど、多岐に渡ってお話しをいただきました。話の途中でたくさんの実験を行い、楽しく火山について学ぶことができました。休み時間には、実験した物の周りに人が集まり、みんな興味津々でした。最後に質問の時間があり、はじめはみんな遠慮していましたが、一人が質問すると次から次へと質問をする生徒が出てきて、たくさん学ぶことがありました。

福祉フェスティバル

 20日(土)に、けやきプラザふれあいホールで、社会福祉協議会主催の「福祉フェスティバル」が開催されました。吹奏楽部は出演依頼を受けて、「ごんぎつね」「ケセラセラ」「セプテンバー」の3曲を演奏しました。「ごんぎつね」は大きな舞台で何度も演奏しているので、聞く度に朗読と演奏がレベルアップしていて、とても素晴らしい演奏になりました。会場にいた方も、楽しんでくれたようです。

新入生保護者会

 令和6年度入学生の保護者会を開催しました。中学校生活の様子については、生徒会役員や部活動部長会長の生徒が、パワーポイント等を使いながら説明をしました。教員の説明より中学生の生の声を聞く方が、中学校についてリアルに感じられたのではないかと思います。3年生の生徒会代表も話をしましたが、受験期を迎えた今3年間を振り返って、1年生から学習にどう向き合うと良いかという話をしていました。毎日の生活や学習を大切にすることについて語っていたので、他の生徒にも聞かせたいと思いました。

葛南新人駅伝大会

 柏の葉陸上競技場及び周辺コースで、第30回葛南中学校新人駅伝競走大会及び第44回ロードレース大会が開催されました。白山中学校からは1・2年生32名が参加しました。駅伝の結果は男子の部Aチーム8位、Bチームが16位、女子の部3位でした。女子の部で渡邉杏樹さんが区間賞をとりました。ロードレースの部では、田守 祐さんが4位、吉田瑛太さんが7位、春日陽満さんが8位に入賞しました。

 駅伝の部では、男女とも5位までの学校が2月10日(土)に行われる、県新人駅伝大会に出場します。白山中学校は女子が3位になったので、県新人駅伝大会に出場します。上位目指して頑張ってほしいと思います。

千葉県私立入試

 先週より私立高校の入試が始まり、今日と明日は多くの千葉県私立高校の入試が行われます。白山中学校からもたくさんの生徒が受験に行きました。多いクラスでは半数近くが受験に行っていたので、教室が閑散としていました。そのような中でも、残った生徒達は授業を受けたり各自の課題に取り組んだりしていました。これから寒さも本番です。体調に気を付けて、実力を発揮してほしいです。

    

1年生林間学習

 1年生は総合的な学習の時間等を使って、林間学習をしています。林間学校は福島県に行くので「福島の自然について」「会津について」「鶴ヶ城について」「武家屋敷について」など、班ごとに決まったテーマに沿って壁新聞を作り、発表をします。今日は新聞を作成しているクラスと、新聞作成が終わり発表をしているクラスがありました。発表を聞いている人は、大切なことをメモしていました。福島県についていろいろなことが分かると、林間学校に行くのが楽しみになります。

時計盤作り

 3年生は美術の授業で、時計盤を製作しています。まず、紙にデザインを描いて、時計盤になるコルクに写していきます。今日の授業では、はさみやカッターを使って、コルクを切っていました。直線を切るときには、コルクに当てた定規が滑るので、はさみを使って切るなど、デザインによってはさみとカッターを使い分けていました。ものすごい集中力で一言もしゃべらず製作しているので、美術室の前に行くまで教室に生徒がいるのがわからないくらいでした。このあと世界でひとつだけの時計の出来上がりが楽しみです。

授業の様子

 昨日は、1年生から3年まで実力テストを行いました。1・2年生は、これまで学習してきたことがどれくらい理解できたかの確認のテストになります。3年生は6回目の実力テストで、公立高校の受検校を迷っている生徒は、この結果を見て受検校を決定する大切なテストでした。

 今日から3学期の授業が始まりましたが、休み明けでも気の抜けた様子もなく、集中して授業を受けていました。体育の授業も、寒い中でしたが楽しそうに体を動かしていました。

3学期始業式

 今日から3学期が始まりました。始業式に先立ち、2学期に諸活動で頑張った生徒達の表彰を行いました。白山中の生徒達は、部活動だけでなく文化面でも活躍していて、様々なコンクール等で入賞しています。また、主体的にボランティア活動をしている生徒も多く、市からボランティア活動の証明書をいただきました。

 始業式の校長の話では、能登半島地震について触れました。毎日の生活が普通に送れることの幸せについて話すと、生徒達は真剣なまなざしで、うなずきながら聞いていました。今回の地震を自分事として考え、災害が起きたときに何ができるか考えてほしいと話しました。石川県の避難所では、中高生が壁新聞を作って情報提供したり、みんなが体を動かせるような企画をしていました。災害が起きたときに中学生は、地域のために動くことが出来るので、日頃から考える力をつけてほしいと思います。

 始業式のあとは、我孫子警察署の方を講師に招いて、防犯教室を行いました。不審者への対応や正しいSNSの使い方等について、具体的な話をしていただきました。

     

今年もよろしくお願いします

 新年を迎えました。今日から部活動が始まり、あちらこちらから生徒たちの声が聞こえてきます。朝から元気な声で挨拶をされ、気持ちよく新年をスタートすることができました。白山中学校にとって、2024年が佳き一年となるように尽力していきたいと思います。

 さて、1日には北陸地方で大きな地震が起き、千葉県でも大きな揺れを感じました。テレビや新聞等で、災害の状況が報道されるのを見聞きすると心が痛み、何かできることはないかと考えさせられました。また、日常生活を普通に送れることのありがたさを、改めて実感しました。災害は、いつ起きるかわかりません。生徒たちにも自分事として考えさせ、日々を大切に過ごさせたいと思います。

 

ありがとうございました

 冬季休業に入って5日目。昨日あたりから部活動で登校する生徒も少しずつ減ってきて、学校の中は静かです。今日は令和5年の部活動最終日です。4月から今日までを振り返ると、たくさんのところで生徒達が活躍しました。特に部活動では、県大会や関東大会に出場する部もあり、本当によく頑張りました。また県大会等に出場しなくても、自分たちの目標に向けて頑張る姿が多く見られ、立派でした。

 令和5年は、保護者の皆様にもたくさんのご支援をいただきました。ありがとうございます。令和6年も、生徒達にとって良い年になるよう、職員一同で頑張っていきたいと思います。

  

吹奏楽部クリスマスコンサート

 12月24日(日)に、吹奏楽部がクリスマスコンサートを行いました。コンサートは2部構成となっていて、第1部では、県合奏フェスティバルや県音楽教育研究会で発表した音楽物語「ごんぎつね」を演奏しました。演奏も語りも素晴らしく、会場にいた人たちは物語の世界に入り込みました。

 第2部ではガラリと雰囲気が変わり、「ケセラセラ」「平成アニメコレクション」「ディズニープリンセスメドレー」「カイト」「クリスマスソングメドレー」など、みんなで楽しめる曲を演奏しました。3人の顧問も一緒に演奏する場面もあり、とても盛り上がりました。会場もたくさんの人で一杯になり、素敵なクリスマスコンサートになりました。

2学期終業式

 今日で2学期が終わりました。終業式の前に、部活動の報告集会を行いました。部長会も2年生に引き継がれ、2年生の部長会長が会を進行しました。部活動も3年生が引退して2年生が中心となって活動していますが、どの部も頑張って結果を残しました。

 次に、広島派遣中学生の報告会を行いました。派遣中学生の2人が、広島で見てきたことや自分たちが感じたこと考えたことを、全校生徒に向けて発表しました。そして、自分たちがこれから平和な世の中をつくっていくという決意を話しました。2人の報告を聞いて、少しでも世界の平和についてみんなが考えてくれればいいなと思います。

 終業式では校長より、2学期を振り返るとともに、将来の夢につながる何かに出会う可能性について話をしました。3年生の面接で将来の夢について聞くと、決めたきっかけは、本やテレビ、博物館へ行ったこと、職業人講話を聞いてなど、色々でした。冬休み中に出会った何かで将来の夢につながることがあるので、本や人や物や場所など色々な出会いを大切にしてほしいと話しました。

 最後に,生徒指導主任より冬休みの生活で気を付けてほしいことを話して、終業式を終えました。来年も、元気な姿でみんなが集まれるといいなと思います。

2年生ダンス発表会

 2年生が体育館でダンス発表会をしました。ダンスは体育の授業で学習していて、今日はその集大成です。各クラス男女とも2グループに分かれていて、全部で24チームが発表しました。ダンスをする前に、代表者が曲名とダンスの見所をみんなに伝えてから踊りました。みんな曲が流れると手拍子をして、見ている方も楽しんでいました。どのチームもフォーメーションや細かい動きを工夫していて、あっという間の時間でした。ダンスが終わるごとに、実行委員よりコメントがあり、その一言もみんなを楽しませました。ダンス発表会で学年の絆も深まり、楽しい時間でした。最後には、男女1チームずつ良かったダンスを選び、投票しました。結果は後日発表されるそうです。

1年男子持久走

 1年生の男子は、体育で持久走をしています。校庭を大回りするように引かれたラインにそって、走っていました。それぞれのペースで走っていたようですが、話をしながら楽しそうに走っていました。しっかり走って体を鍛え、風邪をひかないようにしてほしいと思います。

合唱部クリスマスコンサート

 12月16日(土)に合唱部がクリスマスコンサートを開催しました。コンサートは3部構成になっていて、第1部では合唱の他にハンドベルでの演奏もありました。第2部では、「つるの恩返し」の劇をやりました。お笑いを交えた演出になっていて、歌う曲もCMなどで耳なじみのある曲もあり、音楽室が笑いに包まれました。第3部では3年生も一緒に合唱しました。最後にはアンコールもあり、素敵なクリスマスコンサートでした。

高等学校調べ

 2年生は、各班で1校ずつ高等学校について調べて掲示物を作成し、学年集会で発表しました。作成したものは廊下に掲示され、みんなが見られるようになっています。各学校のカリキュラム、部活動、校則などわかりやすくまとめられていました。

1年生職業人講話

 1年生が総合的な学習の時間に、職業人講話を行いました。今回、12の業種(ネット通販・製造業(建築資材、鉄)・電気ガス小売業・廃棄物処理場・声楽家・歯科技工所・医療・物流業・飲食サービス・宅配レンタル・保険)の方々に講師として来ていただきました。生徒達は、事前に働くことについて学習し、班ごとに聞きたい講座を2つ選び、今日を迎えました。業種はそれぞれ違いますが、物を作ったり売ったりするだけでなく、環境について考えたり人の役に立つことを考えたりしていることがわかりました。講師の先生方は、生徒達が楽しく学べるよう、クイズを混ぜて話をしてくれたり、実物を持ってきてくれたりしたので、あっという間の時間でした。初めて知るようなことも多くあり、学びの多い職業人講話となりました。生徒達が、いろいろな職業に興味をもち、将来について考えてくれるといいなと思います。

リレー講座

 我孫子第二小学校の6年生に、リレー講座をしました。1学期までは3年生の派遣中学生がリレー講座をしていましたが、2学期からは2年生にバトンタッチしました。先日、けやきプラザで行われた「平和の集い」で市民に向けて報告会を行ったばかりなので、2人とも小学生に平和について考えてもらうために、声かけをしていました。

 

2年生家庭科

 2年生は家庭科の授業で、食物について学習しています。今回は、バランスのよい食事について学習しました。栄養士も一緒に授業にはいり、実際の学校給食の献立を立てるときには、どんなことに注意して考えているのか教えてもらいました。献立を考えるポイントを頭に入れながら、各自でバランスのよい献立を考えます。献立を考えたら学習支援ソフトを使って、表に打ち込んでいくと足りない栄養素などが目でみてすぐに確認できます。最後には、栄養バランスの良い献立を選んで、実際に給食に出してもらうそうです。どんな献立が選ばれたのか楽しみです。

書き初め練習会

 今日は書道の先生を3名お招きして、全校で書き初めの練習をしました。2年生は1クラスの人数が多いため教室で書くのは狭いので体育館で練習し、1・3年生は教室で練習をしました。3名の先生方にはそれぞれの学年に分かれいていただき、ご指導をしていただきました。みんな真剣な様子で練習していました。なかには、自分から先生に声をかけて指導していただいている生徒もいました。

2年生進路学習

 2年生はキャリア教育で進路学習をしています。各班で高等学校を1校選び、調べたことを新聞にまとめていました。高等学校案内の本を見たりインターネットで調べたりして、情報収集をしていました。各学校のカリキュラムや施設、校則、部活動など、みんなにわかりやすいように工夫していました。3年生の受験が本格化してきて、少しずつ2年生も来年度のことを考え始めるよい機会になるのではないでしょうか。

平和の集い

 12月3日(日)に、けやきプラザで「平和の集い」が開催されました。第1部では派遣中学生が8月に広島を訪問したときの報告をしました。白山中学校からは、小菅さんと楠さんが参加しました。今年は長崎に派遣される予定でしたが、台風の影響で行き先を広島に変更し、2泊3日の予定が1泊2日の実施となりました。しかし学ぶことは多くあり、「平和の集い」では、それぞれが自分の言葉で思いを伝えていました。そしてこれから先、平和な世界に向けて貢献したいと熱く語りました。第2部では、我孫子中学校の演劇部による戦争を題材にした劇が行われました。今年も会場にいる人たちが涙を流しながら劇を見ていました。

 

卓球県新人大会

 12月2日(土)~3日(日)に、バルドラール浦安アリーナで、卓球の県新人大会が開催されました。白山中学校は男女とも団体戦と個人戦に出場しました。応援の声出しができるようになったので、会場は熱気にあふれていました。団体戦では、女子は2回戦で習志野市立第5中学校に負けてしまいました。自分たちのミスもあり、悔しい負けとなりました。男子は4回戦で白井市立白井中学校に負けてベスト8でした。こちらももう一歩で関東大会に届かず、悔しい結果となりました。しかし、来年の総体の県大会出場枠を増やすことができて、よかったです。男女とも、この悔しさを忘れず、来年の春に向けて練習に励んでほしいと思います。応援ありがとうございました。

ステンドグラス

 1年生の美術の授業で作っていたステンドグラスが完成しました。各教室の廊下に掲示されています。どの作品もとても素敵に仕上がりました。来週からの保護者自由参観で保護者の皆さんに見ていただきたいと思います。

英語で注文をする

 2年生の英語の授業で、レストランで食事をするというシチュエーションで英会話をしていました。各班に店員が注文を取りに行き、一度厨房に戻り料理をテーブルに運びます。食事が終わると最後に会計をしますが、支払い方法を確認し、客がカードで支払いをするというところまで会話を続けます。教室の中にはレストランで流れるようなBGMを流したり、店員役の生徒がコックさんのような帽子をかぶったりして、雰囲気を作っていました。メニューやクレジットカードもあり、実際のレストランに近い状況で、生徒達も楽しみながら英会話をしていました。

模擬裁判

 3年生の社会の授業で、模擬裁判をしました。事件は「三びきのこぶた」になぞらえて作られています。兄2人をオオカミに食べられてしまったカーリー(こぶた)が、煙突から家に入ってきたオオカミを殺してしまうという内容です。検察はカーリーの行為に対して殺人罪(有罪)を主張し、弁護士は正当防衛(無罪)を主張します。それぞれの立場の主張を聞いて、最後には裁判官と裁判員が協議をして判決をくだします。役のない生徒は、模擬裁判を傍聴しながら自分なりに判決をくだします。判決をくだすにあたり、被告人の証言は信用できるかとか、証人の証言は信用できるかということも考えたうえで、有罪か無罪かを決めます。カーリーが有罪か無罪かの答えは決まっていないので、授業の最後には、今まで学習した裁判についてのポイントを先生が確認していました。

教育ミニ集会

 我孫子第四小学校体育館を会場に、白山中学校区教育ミニ集会を開催しました。昨年に引き続き、教育相談センターの遠藤所長に「大人が子供の行動に困ったときは」というテーマで、講演をしていただきました。昨年は、幼少期の子供を対象にした講演をしていただきましたが、今年は小中学生を対象にした話をしていただきました。言葉の大切さや子供の自己肯定感を育てるためにはどうしたらいいかということを中心に話をしていただきました。具体的な事例を交えながら学校で出来ることや家庭で出来ることを聞き、子供の話をよく聞くことの大切さを改めて感じました。あっという間の時間で、とても勉強になりました。

第4回防災キャンプ

 11月23日(祝・木)に、体育館と校庭を使って白山中学校区の防災キャンプを開催しました。主催は白山おやじの会ですが、白山中PTAや一小おやじの会、我孫子南まちづくり協議会、我孫子市消防本部西消防署つくし野分署、我孫子市消防団第1分団、我孫子南地区社会福祉協議会、我孫子南地区高齢者なんでも相談室の皆さんの協力をいただきました。

 当日は50人ほどの方が参加してくれました。はじめは参加者が仲良くなるように「トークフォークダンス」をしました。トークフォークダンスは、二重の円をつくって、お題にあわせて1分ずつペアで話をします。互いに話が終わると、フォークダンスのようにペアをかえて次のお題で話をします。はじめは1分は長いかなと思いましたが、話し始めるとあっという間で、なかなか話が止まりませんでした。

 トークフォークダンスが終わると、4つのグループに分かれて、起震車で震度7の揺れを体験したり、煙の中を脱出する体験をしたり、避難所の個室テントや段ボールベットを作ったり、火起こしやテント設営、消火器の使い方などの体験をしました。火起こしやテント設営は、準備された道具の中から使えそうな物を選び、自分たちで考えてやるので、相談しながら試行錯誤していました。

 約2時間半の体験でしたが、終わってみるとあっという間でした。小さい子どもから大人まで、いろいろな年齢の人が集まり、学校では体験できないことがたくさんできました。このような積み重ねをしていくことで、地域の人たちが顔見知りになり、いざというときに助け合えるようになるといいなと思います。また、防災意識が高まるきっかけになるといいなと思いました。ご協力いただいた皆様、参加していただいた皆様、ありがとうございました。 

草刈り

 PTAとおやじの会で、学校林の草刈りを行いました。斜面で足場が悪いところを、刈払機で草を刈り、刈った草を熊手で集め、ビニール袋につめました。今回は1時間程度の作業でしたが、ゴミ置き場が一杯になるくらいでした。ご協力いただいたPTAの皆さん、おやじの会のみなさん、ありがとうございました。

部活動報告

 昇降口の前には、部活動の活動報告が掲示されています。毎月の活動報告と翌月の活動予定が書かれています。活動報告のなかには、各部活動の大会結果も書かれています。毎月更新されているので、部活動の様子がよくわかるようになっています。

剣道部県新人大会

 11月18日(土)に市原市にあるゼットエー武道場で、剣道の県新人大会が行われ、男子団体戦に出場しました。1回戦に千葉市の賀曽利中学校と対戦し、惜しくも敗退しました。試合が終わった後、生徒達はとても悔しそうな表情をしていました。県大会では、いろいろな学校の様子がわかるので、とてもよい経験になったと思います。この悔しさを忘れず、次の大会に向けて稽古に励んでほしいと思います。

数学の授業

 3年生の数学で「円周上以外に点をとった時の角の大きさについて調べよう」という課題で学習をしていました。生徒達は3人から4人でグループを作り、思考していました。黙々と各自で考えているグループもあれば、話ながら課題を解決しているグループなどありますが、みんな集中して取り組んでいました。

 校長面接で、好きな教科(得意な教科)について質問すると、「数学」と答える生徒がたくさんいます。理由を聞くと「答えが1つだから」とか「問題が解けたときに、達成感があるから」と答える生徒もいますが「答えを導くまでに、いろいろな方法を考えるのが楽しい」と話す生徒がいます。数学が苦手な生徒もいますが、思考することの楽しさを味わってほしいと思いました。また、1人では解決できない時に、友達と話をして一緒に考えたり教え合ったりする力をつけてほしいと思いました。

合唱コンクール

 昨日、柏市民文化会館で合唱コンクールを開催しました。今年は、保護者にも会場で生徒達の合唱を聞いてもらいました。

 生徒達は1学期に選曲をして、これまで長い時間をかけて取り組んできました。昨年度よりも練習時間が短い中で、歌声委員を中心にして、よく頑張ってきました。各学年、最優秀賞と優秀賞が選ばれましたが、どの学級も素晴らしい合唱をつくりあげ、甲乙つけがたかったです。演奏が終わるとやり切った顔や笑顔が見られ、感動の合唱コンクールとなりました。

<結果> 1年 最優秀賞 2組「あさがお」    優秀賞 5組「雪の祭り」

      2年 最優秀賞 3組「君とみた海」  優秀賞 5組「手紙」

      3年  最優秀賞 6組「ヒカリ」    優秀賞 1組「信じる」 

 

 

部活動の新人大会

 毎週のように、いろいろな部活動の大会が行われ、白山中の生徒達が活躍しています。11日(土)には、男女バレーボール部が県新人大会に出場しました。女子は、1回戦に天戸中学校と対戦し惜敗しました。男子は、1回戦八千代中学校と対戦して勝ち、2回戦に大網中学校と対戦し惜敗しました。次の県大会は、来年の春になるので、また実力をつけた頑張ってほしいと思います。

 同じく11日(土)には、卓球部の葛南新人大会団体戦が行われました。女子が準優勝、男子が優勝して12月に行われる県新人大会に出場します。18日(土)と19日(日)には、剣道部が県新人大会に出場します。日頃の練習の成果を発揮して、ひとつでも多く勝ってほしいと思います。

      

 

千葉県小・中学校音楽研究大会

 11月10日(金)に鎌ケ谷市にて音楽教育の研究大会が開催されました。千葉県内の音楽科の教員が400人以上集まって、音楽教育について1日研究しました。午後には、きらり鎌ケ谷市民会館のホールにて、全体会が行われましたが、そこで鎌ケ谷市内の小中学校1校ずつと我孫子第一小学校の児童、白山中学校吹奏楽部がそれぞれ記念演奏をしました。白山中学校吹奏楽部は、市内音楽発表会で演奏した「音楽物語 ごんぎつね」と「音楽に寄せて」の2曲を披露し、記念演奏のラストを飾りました。「ごんぎつね」は、ステージのスクリーンに物語の映像を映しながら朗読と演奏をし、会場から大きな拍手をいただきました。

子ども議会

 我孫子市議会議事堂にて、第10回子ども議会が開催されました。子ども議会は2年ごとに開催され、市内各小中学校から代表2名ずつが参加し、市政について質問や意見を述べます。議会は本当の市議会と同じように進められ、子ども議員からの質問には市長や教育長、市役所の各部長が答弁をします。会議の冒頭では市長の挨拶があり、子ども議員に市議会の役割について説明がありました。また、「我孫子市の未来をつくるのは子どもたちであり、今日の議会が我孫子の未来につながるヒントとなるとよい」と話がありました。

 白山中からは3年生の池田さんと渡邊さんが参加し、親と子の健康づくりの推進や不登校対策について質問しました。トップバッターで質問をしましたが、2人とも落ち着いた様子で堂々と質問をしていました。子ども議会の様子は、後日、市のホームページで見ることができます。

合唱リハーサル

 合唱コンクールまで、あと1週間となりました。各学級の合唱練習にも熱が入っています。今日は、2年生が体育館で学年リハーサルを行いました。1学期の交歓会の時より声が大人っぽくなってきて、どのクラスも素敵な合唱を響かせていました。発表後の講評では、今日の演奏で良かったところと、本番に向けてのアドバイスがありました。残り1週間、練習にも気合いが入りそうです。

3年生進路指導

 2日間の到達度テストが終わりました。3年生は4校時に、各学級で進路指導が行われました。これから受験する学校の書類をそろえていくことや、自分自身で書く書類や担任に書いてもらう書類についてなど、確認をしていました。校内のことであれば、期限が過ぎてもどうにかなったものも、受験校に出す書類は遅れるわけにはいきません。保護者任せにするのではなく、自分自身で確認することも再確認していました。また、最近ではWEB出願をする学校が増えているうえに、私立高校は学校によって手続きに違いがあります。自分の進路を人任せにしないように、自覚をさせていきたいと思います。

第2回到達度テスト

 今日と明日の2日間で、到達度テストが行われます。今回のテスト前は3連休でしたが、1・2年生のなかには部活動の大会に参加した生徒もいます。そういう生徒は、10月末の面談期間中に下校時間が早かったので、テスト勉強を早めに取り組んでいたようです。到達度テストは、日頃学習したことが理解できているか確認するためのテストです。直前に知識を詰め込んで、テストが終わったら忘れてしまうのでは、学習する意味がありません。日々の学習を大切にして、直前に焦って詰め込むことのないようにしてほしいと思います。

   

読書週間

 10月27日(金)~11月9日(木)までの期間、読書週間となっています。白山中では図書委員会で「白山図書館大賞」として人気の本(推しの本)ベスト10を紹介しています。

 1位「5分後に意外な結末」シリーズ  2位「ONE PIECE」シリーズ  3位「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」シリーズ

 4位「ハリーポッター」シリーズ  5位「かがみの孤城」  6位「あの花が咲く丘で君とまた出会えたら。」

 7位「読書の時間に読む本」中学生版  8位「3分間ミステリー」シリーズ  

 9位「カゲロウデイズ」シリーズ、「愛蔵版 DORAEMON(ドラえもん)」全10巻 SHOUGAKUKAN ENGLISH COMICS

 こうしてみると、シリーズものが人気のようです。本の展示だけでなく、それぞれの本のお勧めのポイントも紹介されていて、本を選びやすいように工夫していました。また人気のある本は、図書館に戻ってくるとすぐに借りていく人がいるので、展示することができないそうです。図書館の入口や階段の踊り場には、図書委員会のお勧めの本も紹介されています。新刊本もたくさん入っているので、秋の夜長に読書をするのもいいのではないでしょうか。

ニュージーランドとの交流

 3年生がニュージーランドの中学生と交流をしました。事前に質問することを考えておき、英語で聞きました。日本の漫画やアニメを知っているか聞いたり、好きな食べ物を聞いたりしていました。はじめのうちは緊張もあってか、タブレットから離れていましたが、話が通じるとだんだんとタブレットに近づいていき、笑い声も聞こえ楽しそうでした。後半は、ニュージーランドの生徒が日本語で質問してきて、こちらから答えていました。同じ年代なので、楽しく会話ができたようです。

冬服or夏服?

 生徒達は登校すると校内服で過ごしているので、制服は廊下にかけています。今日で10月が終わりますが、まだまだ夏服で登校している生徒がいます。朝晩は涼しくなりましたが昼間は暑いので、いつ冬服にしようか迷っているのかもしれません。衣替え期間は決まっていないので、しばらくは夏服で登校する生徒がいそうです。

1年生国語の授業

 1年生の国語の授業では、草野心平さんの「河童と蛙」という詩を学習しています。「河童と蛙」は、リズミカルでとても楽しい詩です。今日の授業では、班ごとに群読の台本作りをしていました。コラボノートという学習支援ツールを使って、それぞれの意見をタブレット上で共有していきます。同じ画面を班員で共有して、書いたり消したり出来るので、相談しながら進めていました。どんな群読になるのか楽しみです。

合唱コンクールに向けて

 2年生の廊下には、合唱コンクールに向けて一人一人の思いが音符に書かれて掲示されています。ひとつひとつを読んでいくと、クラスみんなで協力して、いい合唱を歌いたいという思いが感じられます。中学校を卒業すると、合唱コンクールがない学校もあります。同じ歌を歌うことで学級の絆も深まるので、苦手な人も頑張ってほしいと思います。

3年生面接練習

 3年生は来週から校長面接が始まります。今日は、学年の先生と面接練習をしました。学年面接は4~6人の集団面接で、入室から退室までひととおり行いました。日頃と違い、少し改まった雰囲気の中で行われたので、生徒達は緊張した様子でした。志望の動機や中学校生活で頑張ったことなど、質問されたことに答えていました。校長面接は、1対1で行います。今日先生たちからアドバイスをもらっていたので、落ち着いて話ができるとよいと思います。

保護者面談

 先週の金曜日から保護者面談をしています。3年生は三者面談をして、中学卒業後の進路について話をしています。私立高校を受験する生徒は、そろそろ志望校を絞っていく時期になります。学年の先生との面接練習も始まり、少しずつ受験モードになってきました。

  

吹奏楽部ヤマハ賞

 10月21日(土)に柏市民文化会館で千葉県合奏フェスティバルが開催され、白山中学校吹奏楽部が参加しました。県内の小中学校10校が参加し、白山中学校はトリを務めました。曲目は、市内音楽発表会でも発表した 音楽物語「ごんぎつね」 を演奏しました。顧問によると、市内音楽発表会の時よりレベルアップしてとてもよい演奏が出来たそうです。結果は、1位となりヤマハ賞をいただきました。吹奏楽部は11月10日(金)に鎌ケ谷市のきらりホールで行われる千葉県小・中学校音楽教育研究大会で、県内の音楽科の先生方に演奏を聞いてもらいます。

東葛駅伝大会

 第75回東葛飾地方中学校駅伝競走大会が行われました。今年は野田市陸上競技場をスタートして松戸市立中部小学校前までを走りました。今年はスタート時間が30分繰り上がり、9時30分にスタートとなりました。選手達は6時に学校に集合して、バスに乗ってそれぞれの区間に向かいました。朝早くから先生や保護者の見送りがあり、選手達にも笑顔が見られました。

 全校応援はありませんでしたが、それぞれが仲間の応援に足を運んでくれました。選手達は仲間の応援が励みになったことと思います。結果は46位で悔しい思いもありましたが、3年生は精一杯力を出し切ったようです。

 学校に戻ってからは、選手が走った感想を述べました。今年の悔しさは新人駅伝大会や来年の東葛駅伝大会ではらしたいと話していました。最後には、3年生から一言ずつ話をしてもらいました。人数が少なく大変なこともあったようですが、3年間で学んだことも多く、後輩達に思いを伝えていました。3年生の皆さん、お疲れ様でした。またこれまで支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

3年金属加工

 3年生は、技術の授業で金属加工を学んでいます。自分でデザインをした文鎮をつくるために、ヤスリを使って形を整えています。削りすぎていないか時々確認をしながら、黙々と作業をしていました。みんな集中しているので、教室には金属を削る音だけが響いていました。

生徒会及び委員長の任命式

 東葛駅伝壮行会に引き続き、新生徒会の任命式及び引継式と新専門委員長の任命式を行いました。旧生徒会役員の挨拶では、自分たちの活動に対する協力に対して、全校生徒に向けて感謝の言葉が述べられました。新生徒会役員も一人ずつ挨拶をし、これから学校をよりよくしていくために頑張ると決意表明をしていました。

 新専門委員長には、生徒会長より任命書を渡しました。専門委員長も一人ずつ挨拶をしましたが、それぞれの委員会活動において数値目標を示し、達成に向けて頑張りたいと話していました。今日から2年生が生徒会活動の中心となります。一人一人の顔を見ていると、やる気に満ちていて今後の活躍が楽しみです。

東葛駅伝壮行会

 10月21日(土)に第75回東葛駅伝大会が開催されます。今日は、学校代表として出場する選手達の壮行会を行いました。東葛駅伝大会は昭和23年に「スポーツを通して戦禍の廃墟から立ち上がろう」を合言葉に始まった大会で、第1回は12校で行われたそうです。今年は74校が参加し、野田市をスタートして松戸までの32.1㎞を10人の選手で襷をつなぎます。

 壮行会では、顧問より東葛駅伝大会についての説明と選手紹介をしました。その後、選手一人一人が大会に向けての意気込みを話しました。選手達は「仲間の走りを無駄にしないように、一生懸命に走りたい」と話していました。大会まで体調を整え、ベストの走りができるといいなと思います。

合唱練習

 合唱コンクールまで、1か月を切りました。昨日から帰りの会の時間を少し長くして、合唱練習の時間をつくっています。合唱コンクールまで1か月あると言っても、練習できる日は19日しかありません。今日の練習の様子を見ていると、少しずつみんなで合わせて歌うクラスもあれば、パート練習でしっかり音の確認をしていたり、クラスによっていろいろです。音楽室等を使って練習する日も割り当てられているので、歌声委員を中心に当日に最高の歌を歌えるよう、頑張っています。

3年生進路集会

 6校時に3年生は進路集会を行いました。今回は面接について全体で確認をしました。はじめに動画で面接での受け応えの仕方や入室から退室までの流れを確認しました。その後、代表生徒がステージに登壇し、3年生の先生が面接官役になり、ロールプレイをしました。受験生役の生徒は、わざと悪い手本を演じ、面接官役の先生が途中で止めながら解説を加えました。来週から学年の先生が面接官になり、面接の練習をします。自分の良いところを相手に伝えられるようになってほしいと思います。

教育実習生の授業

 3校時に教育実習生の精錬授業を行いました。1年生の社会では地理を学習していて、南アメリカで行われている様々な開発の影響をどのようにして解決していけばよいかということについて考えました。始めに南アメリカの現状を把握し、そこから開発における問題点を考えました。その後、どうしたら解決できるかということについて、小グループで話し合い、最後に全体で共有しました。世界に目を向けることで、環境や資源について改めて考える機会となりました。

ハンドボールの授業

 1年生と2年生の女子体育では、ハンドボールをやっています。今日の授業では、ゴールに向かって2人組や3人組でパスをしながら進み、シュートをする練習をしていました。最後にはゲームを行い、練習したことを試していました。

国際交流スピーチ大会

 10月8日(日)にあびこ市民プラザにて、AIRA(我孫子市国際交流協会)主催の第23回国際交流スピーチ大会(英語スピーチ)が、行われました。白山中からは仁王さんが参加しました。「True Friendships」というタイトルで、コロナ禍で自分が体験したことをもとに、仲間との親交や悲しみや喜びを共有することの大切さについてスピーチしました。自身が経験したことなので、言葉に重みがありました。

生徒会立会演説会および投票

 5校時に体育館で生徒会役員立候補者の立会演説会を行いました。事前に立候補者の所信表明の書かれた生徒会広報が配付されていましたが、立会演説会では自分のやりたいことについて、より具体的に話していました。みんな「学校をよくしていきたい」という思いで立候補していて、とても立派でした。

 立ち会い演説会のあとは教室に戻り、学年ごとに投票を行いました。18歳になると選挙権を得て投票に行くことになるので、自覚を持って投票をしてもらいたいと思い、市の選挙管理委員会より記載台と投票箱をお借りして、本物を使って行いました。

第52回我孫子市小中学校音楽発表会

 10月4日(水)と5日(木)の2日間で、柏市民文化会館にて市内音楽発表会が行われます。白山中区と湖北中区と布佐中区の小中学校は、1日目の出演でした。白山中学校は、吹奏楽部と合唱部と3年生の有志による特設合唱団が参加しました。朝早くから学校に集合して、それぞれ練習等をしました。体育館で行われた特設合唱団の練習には、先生たちも応援にかけつけ合唱を聞いていました。

 白山中学校は午後の出演だったので、午前中は少しリラックスした様子で他校の演奏を鑑賞しました。お昼を挟んで、2番手に合唱部と特設合唱団の発表をしました。合唱部はNコンで歌った「chessboard」を歌いました。Nコンの時より深みのある合唱で、聞いていて心地よかったです。特設合唱団は「予感」と「笑顔を忘れてしまった君に」の2曲を歌いました。特設合唱団は練習時間が短かったのですが、見事に仕上げてホール中に素敵な合唱を響かせました。吹奏楽部は今日のトリをつとめ、音楽物語「ごんぎつね」を発表しました。朗読と音楽がぴったりあっていて、物語の情景が浮かび涙が流れそうになりました。今日1日、素敵な音楽にたくさん触れることができ、充実した日になりました。

マット運動

 男子体育は器械体操をしています。学年によって技の難しさがありますが、一生懸命練習しています。何度も繰り返し練習し、技が出来るようになると先生に見てもらい、学習カードに評価をもらっていました。

手賀沼浄化活動

 9月30日(土)に科学部が手賀沼浄化活動をしました。手賀沼には特定外来生物が生息していて、NPO法人水辺の環境を守る会の方々が駆除をしています。科学部も一緒に活動して手賀沼の環境保全に協力しました。最後には、サップ体験もさせてもらいました。

英語の授業

 ひまわり学級の英語の授業で、ALTと一緒に学習しました。今日はタブレットを使って、動物の写真にあうように、英語のスペルを並べ替えました。慣れてきたら、並べ替えた後に英語で発音しながら、動物の名前を言えるように覚えました。

葛南駅伝大会

 柏の葉陸上競技場及び周辺コースで、第32回葛南中学校駅伝競走大会及び第44回ロードレース大会が開催されました。各校2チームまで出場できるので、男子は22チーム、女子は19チームが出場しました。この大会は1チーム6人で襷をつなぎ、5位までのチームが県大会の出場権を得ることができます。白山中は、女子が5位に入賞したので、11月4日(土)に行われる県大会に出場します。男子は、10月21日(土)に行われる東葛駅伝大会に向けて、練習が続きます。

第2回進路保護者会

 第2回進路保護者会を開催しました。2学期になり、3年生は志望校を決めていかなくてはなりません。10月下旬には3年生は進路選択に向けての三者面談を行いますが、今後の進路手続きについて確認をしました。今回は、大切内容の確認になるので、生徒の隣に保護者が座って一緒に話を聞くようにしたので、時々2人で話をして確認している様子が見られました。

国語のスピーチ

 国語の授業で、スピーチをしていました。今回は、ただ話すだけでなく、タブレットで作った資料をテレビに映して、スピーチの内容が聞いている人に伝わるようにしていました。「夢を跳ぶ」というパラアスリートの谷真海さんの話を読み、各自で興味を持ったことについて調べました。スピーチのテーマは、バリアフリーについてや義足について話していたり、障害を克服して頑張っている人についてなど、いろいろでした。また、人に話をするときには、情報が正しいか確認をすることや、情報元を明らかにすることが大切になるので、資料については出典を明らかにすることも、今回のスピーチの学習をしながら学びました。

校内研修会

 今日は校内研修会を行いました。東葛飾教育事務所より指導主事の先生をお招きして、保健体育と数学と英語の授業を見ていただきました。3教科以外の職員も授業を参観して、授業改善について一緒に勉強しました。教科は違っても、生徒達を主体的で対話的な深い学びに向かわせるという視点は同じなので、学ぶことの多い研修となりました。明日からの授業に生かしていけるようにしたいと思います。

2年生美術の授業

 感動の体育祭が終わり、今日から平常日課に戻りました。3連休で気持ちの切り替えも出来て、どのクラスも落ち着いて授業に取り組んでいます。

 2年生は、美術の授業で「ドライポイント」を学習しています。1学期にスケッチした絵の上に透明の板を置いて、ニードルという先端のとがった道具を使って削っていきます。誰も話をせず、集中して削っていました。ドライポイントとは、版画の技法のひとつで、最終的に右端の写真のような作品(過去の作品)になります。

第45回体育祭

 第45回白山中学校体育祭を実施しました。暑さが心配されましたが、曇り空に助けられ無事に競技を行うことができました。今年は、全学年の保護者の方に参観していただくことができ、生徒の頑張りを見ていただけて良かったです。生徒達は、体育祭準備が始まったときから、自分たちの手で体育祭を創ることを目指してきました。いつも自分たちで声をかけながら練習をしてきましたが、本番も互いに声をかけ合い素晴らしい体育祭を創りあげました。

体育祭予行

 体育祭予行を行いました。競技の一部だけ行い、係の動きを確認しました。暑い中での予行だったので、途中で教室に入り体を冷やしたり、多めの休憩を取りながら実施しました。

クイズに挑戦!

 科学部が作成したクイズをアップしました。楽しい内容になっているので、挑戦してみてください! 全問正解できるでしょうか? 下にある「科学部のページにジャンプ」というところをクリックしてください。

 

科学部のページにジャンプ

開閉会式の練習

 今日の午後は、初めて全校生徒が揃っての練習をしました。開会式と閉会式の動きの確認を、生徒会役員が説明しながら進めました。昨年度は応援席で開会式を行っていたので、まずは隊形作りからです。隊形が出来ると朝礼台前に進み、流れの確認をしました。代表生徒の動きもスムーズで、1回の確認でできました。生徒達の集中力には驚かされます。

体育祭練習期間

 今日より体育祭練習が本格的に始まり、校庭を使って、学年種目の練習や応援練習をしました。応援練習では、応援団が中心になって、動きの確認をしていました。初日とは思えないほど、みんなテキパキと動いて、声を出していました。

職場体験の礼状書き

 2年生は、保護者の皆さんにご協力いただき、夏休み中に職場体験を行いました。多くは自分の親の職場に行って体験してきたので、働くことについて学ぶだけでなく、日頃自分の親がどんな仕事をしているのか知る良い機会となったと思います。今日は、ご協力いただいた職場への礼状を書いていました。パソコンや国語便覧や国語の教科書を見ながら、時候の挨拶を調べたり手紙の形式を確認したりしていました。

体育祭色別集会

 5校時に体育祭色別集会を行いました。25分ずつ時間を区切って、体育館に色ごとに集まり、応援団のあいさつや色別リレーの選手紹介、応援練習を行いました。応援団を中心にみんな真剣な様子で応援練習をしていました。

2年生学年集会

 2年生が体育祭に向けての学年集会を行いました。まず始めに体育祭実行委員が前に並んで、自己紹介しました。次に応援団が前に並び、自己紹介をしました。応援団の生徒はマイクを使わず大きな声で自己紹介していて、さすがでした。

 応援団の挨拶の後は、実行委員が中心になって学年種目の説明をしました。1種目目はペットボトルを運ぶ競技です。何本運ぶかは、2人が引いた数字の合計によって変わるので、2人の運次第のようです。もう1種目は布を使ってボールをリレーする競技です。いかに上手に仲間にボールを受け渡せるかが勝敗を分けるので、チームワークで頑張ってほしいです。

新人戦はじまる

 この土日は、いろいろな部活動の新人大会が行われました。天気がよく暑い中でしたが、夏休み中の練習の成果を発揮しました。悔しい結果もあったようですが、この先に繋がる試合ができたようです。来週以降も大会が続くので、応援よろしくお願いします。

 ・サッカー部:市内大会2位    ・女子ソフトテニス部:市内大会団体2位

 ・男子卓球部:市内大会団体優勝  ・女子卓球部:市内大会団体2位

 ・陸上部:葛南大会女子総合優勝、男女総合3位   ・女子バスケットボール部:市内大会3位   

第2回草刈り

 2日(土)に、おやじの会とPTAで草刈りを行いました。今回は、体育祭に向けての環境整備なので、正門から校庭に向かうところを中心に草刈りを行いました。暑い中でしたが、今回もたくさんの方が参加してくださり、きれいになりました。ありがとうございました。

第2回避難訓練

 始業式後、教室に戻り避難訓練を行いました。例年は地震後に火災が発生したことを想定して校庭に避難をしていますが、今回は教室で一次避難まで行い、火災が起きたときの対応について動画をみました。一次避難では、放送が入ると素速く机の下に避難し、静かに次の指示を待ちました。今日は関東大震災から100年になります。始業式でも話をしましたが、防災について自分事として考えてほしいと思います。

 

2学期始業式および部活動報告

 2学期が始まりました。始業式の前に部活動報告を行い、総体やコンクール等の結果報告をしました。みんな堂々とした態度で、全校生徒に報告をしました。3年生のほとんどがこの夏で部活動を引退しましたが、これまで支えてくれた顧問の先生や保護者、学校の仲間達に対する感謝の気持ちを言葉にして伝えていました。そして、これからも後輩達を応援してほしいと話していました。目標としていたところに届かなかった人もいましたが、頑張ってきたことで得るものは多かったようです。

 始業式の校長の話では、充実した2学期にするために主体的に活動してほしいという願いや、健康管理、防災について話しました。また、生徒会からは体育祭のスローガンの発表があり、自分たちの手で体育祭を創り上げていこうという話がありました。応援団は夏休み中も活動をしていましたが、全校の前で団長が発表され、それぞれ決意表明をしました。2学期初日でしたが、生徒達がしっかりとした態度で報告会や始業式に臨み、来週からの活躍が楽しみになりました。

合同駅伝合宿

 8月28日(月)~31日(木)に福島県にある那須甲子青少年自然の家で、駅伝の合同合宿が行われています。市内6校の中学校の駅伝部が、これから始まる駅伝シーズンに向けて、一緒に練習することで切磋琢磨します。合宿では、ただ走る力を付けるだけでなく、寝食を共にすることで生活面などにおいても互いの良いところを学ぶ機会となっています。コロナ禍で一時中断していましたが、4年ぶりの合宿となりました。白山中の生徒達も、他校の生徒に刺激を受けて練習を頑張っていました。

葛南地区中学校英語発表会

 きらり鎌ケ谷市民会館で、葛南地区の英語発表会が行われました。1年生から3年生までの暗唱の部とスピーチの部に分かれていて、白山中からは小柗龍平さん、秋山明花さん、菊池咲耶さん、仁王宏太朗さんが参加しました。夏休み中も登校して、英語の先生やALTの先生と一緒に練習を重ねてきました。始まる前には緊張していないと言っていましたが、ステージに上がると緊張した生徒もいたようです。発表が終わり「みんな力を出し切って、よい発表だった」と英語の先生やALTの先生が褒めていました。

3校合同研修会

 我孫子第一小学校と我孫子第四小学校と白山中学校の3校の教職員が、白山中学校の体育館に集まって研修会を行いました。研修は2部構成で、「小中一貫教育」についてと「不祥事根絶」について研修しました。小中一貫教育については、市教委からの映像を見た後、小グループを作り、テーマに沿って各校の実践について協議し、情報共有をしました。後半の不祥事根絶研修では市教委より講師を招いて、実際にあった事例をもとに予想される事態や対応について考えました。小グループでいろいろな意見が出され、不祥事を出さないという気持ちが強くなりました。また、今年度白山中区の教職員が集まる研修会は初めてだったので、協議をしながら学校間の理解が深まり、充実した時間となりました。

我孫子市PTAバレーボール交流会

 20日(日)に我孫子市民体育館で我孫子市PTAバレーボール交流会が開催されました。コロナで一時中断されていましたが、昨年度交流会として復活をしました。以前は大会として行っていましたが、今は交流会なので午前と午後に分けてリーグ戦で1セットマッチで行われました。

 白山中は午後の部に試合があり、我孫子中・我孫子四小・根戸小・久寺家中・湖北台東小と対戦しました。1セットマッチとはいえ、休み無く5試合を戦ったので選手の皆さんは、熱中症にならないようこまめに水分補給をし、声をかけ合いながら戦いました。また、PTA役員の皆さんも、暑い中応援にかけつけてくれました。

 来週の日曜日には市民バレーボール大会が予定されているので、頑張ってほしいと思います。

杉の木の伐採

 武道場の前に大きな杉の木が2本あります。おそらく開校前よりあったものと思われ、今では体育館の屋根より高くなっています。台風等の強風が吹いたときに道路側に倒れると危険なので、伐採をすることになりました。今日は、神主さんに来ていただき、祈祷を行いました。

我孫子市平和祈念式典

 我孫子市平和祈念式典がアビスタホールで行われました。広島派遣中学生で広島を訪問した12名の中学生も参列しました。この式典には歴代の派遣中学生もスタッフとして参加し、式典の運営等を行っていました。

 式典の中では、派遣中学生の紹介と派遣報告がありました。団長の生徒が代表して話をしましたが、広島に行く前と後では自分の考えが変わったと話していました。訪問先でいろいろなものに触れ、語り部さんから直接話を聞くことで、感じたり考えたりすることが多かったようでした。派遣中学生は、12月に行われる平和の集いに参加したり、小学校でのリレー講座に参加したりします。今後、自分たちが感じたり考えたりことを、自分の言葉でみんなに伝えてくれることと思います。

広島派遣中学生

 我孫子市では平成17年より、毎年、中学生を広島・長崎に派遣しています。派遣中学生は、各中学校から2名が参加し、被爆地を訪問して戦争や原爆について学び、次の世代に平和について伝えていく役割を担います。今年は8月8日(火)より2泊3日で長崎に行く予定でしたが、台風の影響で祈念式典の規模が縮小されることになり、長崎訪問は急遽中止となりました。代わりに10日(木)~11日(金)の日程で、広島を訪問することになりました。白山中からは2年生の小菅さんと楠さんの2名が参加しました。我孫子に帰ってきた2人は、2日間で多くのことを感じてきたようでした。

関東大会

 8月8日(火)から関東大会が始まりました。男子バレー部は、県大会が行われた浦安市の体育館で関東大会が行われました。白山中は1回戦で、埼玉県代表の坂戸市立桜中学校と対戦し、結果は0-2で惜敗しました。3年生のみなさん、お疲れ様でした。また、ここまで支えてくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

 10日(木)には、山梨県甲府市で卓球の個人戦が行われ、池田さんが出場しました。池田さんは3回戦まで進みましたが、接戦の末敗退しました。どちらが勝ってもおかしくない展開だったので、悔しい試合でした。勝ち進むほど実力が接近してくるので、応援にも力が入りました。

テチとリン

 白山中には「テチ」と「リン」という名前の亀がいて、飼育委員が大切に育てています。様子を見に行くと、2匹とも元気に動いていました。人間と違い、暑い中でも夏バテをしていないようです。

野球県大会出場

 天台の野球場で、県大会が行われました。総体とは別の県大会で、選抜チームで出場する地区がほとんどですが、我孫子市は白山中学校が市の代表チームとして出場しました。1回戦では船橋市の選抜チームに勝利し、昨日は東総の選抜チームと対戦しました。たくさんいいプレーもありましたが、残念ながら0-1で負けてしまいました。3年生はこれで引退となります。いい姿を後輩達に見せてくれたので、これから新チームも頑張ることと思います。

県吹奏楽コンクール銀賞

 令和5年度第65回千葉県吹奏楽コンクールが開催されました。例年は千葉県文化会館で実施していましたが、会館の工事があり、今年度は君津市民文化ホールで行われました。白山中は中学校A部門に出場し、結果は銀賞でした。本日演奏した学校の中の銀賞で1位ということで、金賞にあと一歩届かず悔しい結果となりましたが、午後のトップバッターという緊張感のなか、精一杯の演奏をしました。演奏後は、ホールの外で応援にきてくれた家族に、今まで支えてくれたことへのお礼の挨拶をしました。3年生、お疲れ様でした。そして素敵な演奏をありがとうございました。

ツバメの巣

 白山中の職員玄関と生徒昇降口の外に、ツバメの巣が2つあります。職員玄関の前のツバメは初夏に巣立ちましたが、生徒昇降口の外の巣には、もうすぐで巣立ちそうなツバメがいます。夏休みに入った頃にはまだ小さかったヒナが元気に育っていて、気がつくと大きくなっていました。ツバメは昔から幸福の象徴とか縁起がいいと言われています。そう言われる理由はいろいろとあるようですが、毎年白山中にツバメが訪れて子育てをしているので、白山中に幸せを運んでくれているのかなと思います。

県総体5日目

 7月31日(月)、男子卓球団体戦が行われました。白山中が県総体に出場している最後の競技です。1回戦で松戸六中と対戦し、フルセットの末に負けてしまいました。ここまで、どの部活動も3年生が素晴らしい活躍を見せてくれました。勝ち進んでいくにつれて気の抜けない厳しい戦いになりましたが、みんな最後まで頑張る姿を見せてくれ、たくさんの感動をもらいました。まだ大会が続いている人たちは、これからも実力を発揮していい戦いをしてください。

 8月に入り、多くの部活動が1・2年生だけの活動になりました。なかには3年生が活動している部活動もありますが、はやくも1・2年生の大会も行われています。暑い中なので、体調には十分気を付けて活動していきたいと思います。

  

 

県総体3日目・4日目

 29日(土)・30日(日)にも県総体が開催され、水泳部・剣道部(個人戦)・卓球部(個人戦)・サッカー部が大会に参加しました。サッカー部はベスト4をかけて準々決勝に臨みましたが、惜しくも0-1で負けてしまい、ベスト8という結果でした。暑い中、連日応援にかけつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。卓球部は個人戦で女子ダブルスに和知さん・島田さんペアが出場しましたが、2回戦で敗退しました。男子シングルスに出場した池田さんは決勝戦フルセットを戦った末、準優勝でした。決勝戦は、互いに一歩も譲らない白熱した試合で、応援に駆けつけた仲間の応援も力が入りました。池田さんは8月に行われる関東大会に出場します。

県総体2日目

 県総体2日目。サッカー部は今日も試合に勝って、ベスト8なりました。男子バレー部は準々決勝で負けてしまいましたが、順位決定戦で5位になり関東大会出場が決まりました。剣道部女子団体は2回戦で惜しくも負けてしまいました。30日(月)に男女個人戦があるので、頑張ってほしいと思います。女子ソフトテニス部団体戦は、ベスト8でした。暑い中での試合は大変だったと思います。陸上部は、女子200mと1年男子100mと女子800mが決勝に進み、今日も試合でした。

県総体が始まりました

 今日から県総体が始まりました。今日はサッカー部・男子バレー部・女子ソフトテニス部(個人)・陸上の大会が行われました。サッカー部と男子バレー部は1回戦を突破し、2回戦に駒を進めました。男子バレーは我孫子市から白山中以外に我孫子中と湖北台中が県大会に出場しています。白山中が試合をしているときには我孫子中の生徒が一緒になって応援してくれました。また、隣のコートでは湖北台中が試合をしていて、白山中の試合が終わると生徒達は湖北台中を応援していました。日頃から切磋琢磨して、一緒に頑張ってきた様子がうかがえました。

合唱部Nコン出場

 7月24日(月)と26日(水)の2日間で、第90回NHK全国学校音楽コンクール千葉県コンクール(通称Nコン)予選が、八千代市市民会館で行われました。2日間で38校が参加しました。白山中学校の合唱部は、今日の午後1番手でステージに立ち、課題曲の「Chessboard」と自由曲「一番はじめ」「通りゃんせ」「あんたがたどこさ」を歌いました。残念ながら本選に進むことはできませんでしたが、きれいな歌声がホールに響き渡りました。

 

3年生三者面談

 21日(金)より夏休みに入り、葛南総体で3年生が引退した部活動は、2年生を中心に新体制で活動しています。これから県総体やコンクールを控えている部活動は、3年生を中心に自分たちの目標に向けて練習に励んでいます。そのような中、3年生は少しずつ卒業後の進路について考える時期となり、三者面談をしています。まだ卒業後のことについてぼんやりした状態の生徒の方が多いと思いますが、夏休み中に高等学校の説明会や体験会に参加し、自分の進む道を考えてほしいと思います。