2018年11月の記事一覧
マラソン納会
雨の心配もありましたが,天気予報通り午前中はしっかりと晴れ,絶好のマラソン日和になりました
10月中旬から始まった今年のマラソン練習
この秋は,雨が降ることも少なく,しっかりと練習を積むことができました
納会では,それぞれが目標を持って取り組み,ベストを尽くすことができました
校内授業研究会
今年度3回目の研究会
今回は1年生と6年生です
1年生 国語「たのしくよんで,本をしょうかいしよう」
動物に関する本をたくさん読んで,その中で自分のお気に入りの本を見つけて友達に紹介する学習です
まずは,少人数のグループを作り発表の練習です
紹介原稿が手元にあるので,安心して発表することができます
1年生にふさわしい手立てが取られており,全員がしっかり発表していました
お気に入りの場面をiPadで撮影し,ページをめくりながら紹介しました
まず驚いたのは,当たり前のように,電源を入れ,写真を選び,スライドしたり,スワイプしたりしながら操作する姿でした
担任に聞くと,使用方法について,そんなに何時間もかけて説明はしていないということです
それぐらい児童にとって身近な存在になっているのだなぁと思いました
6年生 算数「拡大図と縮図」
三角形の作図の学習です
でも,ただ描かせても面白くないので,目的意識を持たせたいという担任の強い思いが,子どもたちを引き付けました
その名も「かこう!巣立ちのロケット」
校庭に,大きなロケットを描いて,卒業アルバムに乗せたい
そのためには,拡大図を描けないといけない
というものです
ロケットの羽の部分が三角形になっているので,その部分をまずは教室で練習です
こちらもiPadを使ったのですが,使用方法が面白いものでした
作図の様子を動画で撮影します
こうすることで,作図の過程が見られます
そして,動画を倍速で流せるアプリを使用して発表
これが,大変スピード感がある発表になり,高い集中力を保ちながら学習を進められました
若手教員育成研修会
本校を会場校に,若手教員育成研修会が行われました
この研修会は,東葛六市(我孫子市・鎌ヶ谷市・松戸市・柏市・流山市・野田市)で,教員経験が5年以下の先生方を集め,授業力向上を目的として行われています
南小が会場校として選ばれ,1年担任の河野先生と6年担任の齊木先生が授業を行いました
今回は,約20名の若い先生方が来校し,授業を参観したあと,協議会を行います
1年生「音楽」いろいろなおとをたのしもう
鍵盤ハーモニカを使って演奏したり,鑑賞を行ったりしました
元気いっぱいの1年生が,とても楽しそうに授業をしている姿が印象的でした
6年生「体育」跳び箱運動
台上前転を行いました
体育館の中に,様々な仕掛けがあり,スモールステップで取り組めるようになっていました
どちらの研修も,若い先生方にとって,貴重な時間になったと思います
学習参観・懇談会
学習参観
1年生 体育「体ほぐし と ゲーム」
しっぽ鬼など,楽しいゲームをしながら体を動かしました
2×5 と 5×2 の違いなど,かけ算の考え方を,しっかり学んでいました
その後,問題作りに取り組みました
絵文字の特徴についてまとめました
教科書にある,第一に・・・第二に・・・の言葉に注目することができました
金属を熱したり,冷やしたりすると,体積はどうなるのかを実験を通して学びました
メール等,文字のみだと情報が上手に伝わらず,トラブルになるケースがあります
実際に起きそうな場面を,客観的に見ることで,トラブルにならないようにするには,どうすればよいのかを学びました
今日は反比例です
面積から,縦と横の長さを求める学習をしました
町探検(2年生)
11月14日(水)2年生町探検
生活科の学習で,町たんけんに行きました
今回は,グループごとに,お店や施設など,2か所を訪問しました
引率では,保護者の方や学校ボランティアの方々の協力もあり,地図を見ながら,自分達で目的の場所に行き,気になっていたことを質問することができました
普段入ることができない場所を見せてもらったり,丁寧に質問に答えてもらったり,充実した時間を過ごすことができました
就学時健康診断
来年度入学する1年生が,健康診断に来ました
同時刻に,保護者の方は,入学説明会をしているので,学校内を案内したり,来年の1年生のお世話をするのは,5年生の役目です
そして来年度,入学してきた1年生と,6年生(今年度の5年生)とでペア学年を組みます
そんな最初の出会いの場でもある就学時健診
5年生に感想を聞くと,大変だったというものもありましたが,楽しかった,早く来年になってほしい
というものもありました
南小全校児童が,早く入学してくるのを待っています
6年生校外学習
6年生が校外学習に行ってきました
目的地は、国会議事堂、パナソニックセンター東京(リスーピア)でした
国会議事堂では、行く途中事故渋滞に巻き込まれ、特別国会プログラムの参加が危ぶまれましたが、なんとかギリギリ到着でき、予定通り、見学と体験ができました
見学は本会議場にも入れるという幸運に恵まれ、有意義な見学となりました
子どもたちにとっては、テレビで観ているニュースの中の世界
初めての雰囲気に圧倒されている様子でした
次に向かったのはパナソニックセンター東京(リスーピア)
ここは理科と数学に特化した理数を学べる施設となります
最先端の技術を駆使している施設で、子ども達は2時間という見学時間もあっという間でゲーム感覚で理数について学ぶことができました
今回も今までの社会科の学習、そしてこれからの学習内容がたくさん盛り込まれた校外学習でした
校外学習の学年テーマとなっていたように、これからの学習に大いに生かしてくれればと思います
5年生 校外学習
11月6日(火) 5年生校外学習
社会科の「製鉄工業のしくみ」の学習で茨城県鹿嶋市にある鹿島臨海工業地帯に行きました
期待通りの天候にめぐまれ,事故やケガ,トラブル無く校外学習をむかえることができました
製鉄工場のしき地内は,信号機や鉄を運ぶ線路,ガソリンスタンド,消防署,病院まであり,まるで一つの町のようなっていました
子どもたちは高くそびえる高炉(こうろ)の大きさにびっくり!工場内は写真禁止なのでお見せできないことが残念です
今後は社会科新聞にしてまとめていきます!保護者の皆様,校外学習への御協力ありがとうございました!
教育ミニ集会
今年のテーマは「スマホ・携帯・パソコン・タブレット・ゲーム機・音楽プレイヤー等,様々な機器に起こりうる危険性について」です
講師は,㈱ティーガイヤの,重森さんです
重森さんは,有名携帯電話メーカーの店長さんでもあります
講話では,7つの観点から,小学生でもありえる危険性について話がありました
いじめ,誘い出し,課金,著作権・肖像権問題など,1つ1つとても分かりやすい話で,子どもたちの印象にも残ったと思いました
最後に質疑応答の場面がありましたが,不安や疑問について特に5年生から多くの質問が出ていました
ネット依存という言葉がある通り,子どもに限らず大人にも大きな影響を与えます
上手に使えば,確実に私たちの生活をよくしてくれるものですが,使い方を間違えると凶器にもなりうる
講師の重森さんは,ナイフに例えて話をされていました
ミニ集会に参加した5・6年生には,本日の資料を配布しました
ぜひ,ご家庭でも一緒に話し合ってみてはどうでしょうか
全校集会
校長先生の話
10月は,本当にたくさんの行事がありました
子どもたちは,とてもがんばりました
ただ,それだけではなく,みんなには見えないところで,サポートをしていた人がたくさんいる
そういう人たちへの感謝を忘れないでほしい
という話からスタート
そして
「聞いたことは忘れる,見たことは覚える,体験したことは分かる」という話がありました
多くの体験があり,実り多い1か月でした
生徒指導の話,今回の担当は糸賀先生
11月の目標は「自分にあった体力づくりをしよう」
誰かと一緒ではなく,自分にあった目標を設定することが大切だという話でした
最後は音読発表
4年生 「手と手と手と手」
結構長めの発表でしたが,一人ひとりがしっかりと声を出している様子が分かりました
途中で隊形移動があったり,タイトル通り手と手をつないだり,見ている人も楽しめるものでした