南っ子の日々
五月人形
地域の方に協力いただき、南小に五月人形が設置されました。
職員玄関を入ってすぐのところにありますので、
ぜひ19日の学習参観の際にご覧ください。
ご協力、ありがとうございました。
地区児童会
4月16日に地区児童会を行いました。
近くに住んでいる他学年の児童と交流し、顔を覚えることも目的となります。
今回は顔合わせと、年間の活動計画を考える時間となりました。
1年生初給食
4月16日は、1年生にとって南小で初めての給食でした。
自分たちで配膳を行い、食べることを経験しました。
初めての給食のメニューはからあげ。
楽しんで食べられたかな?
入学式
4月10日に、入学式が行われました。
1年生ははじめ緊張した面持ちでしたが、27名全員が参加することができました。
ようこそ、布佐南小学校へ!
入学式練習
4月8日に、全校で入学式練習を行いました。
4月10日の入学式で新1年生を迎え入れるために、みんな真剣に練習していました。
布佐南小学校の入学式は、全校児童で1年生を迎え入れる、自慢の入学式です。
職員も、子どもたちも、1年生が入学してくることを楽しみにしています。
着任式・始業式
4月7日に、令和7年度 着任式・始業式がありました。
新たに着任した7名の先生が子どもたちにあいさつをしました。
兼務校との兼ね合いで、紹介できなかった職員も含めると11名の新しい先生を迎えました。
着任した職員紹介を終えると、子どもたちが楽しみにしていた担任発表がありました。
これから1年間、よろしくお願いします。
卒業式
3月14日に卒業式を行いました。
33名の卒業生が全員参加し、立派な姿を見せました。
卒業、おめでとうございます!
音楽部春のコンサート
3月7日、音楽部春のコンサートを行いました。
音楽部の部員が、今まで練習してきた成果を、児童向けに発表しました。
発表をおえ、みんなとてもいい顔をしていました。
交流遊び
3月6日に交流遊びを行いました。
この日は初めて、5年生がリーダーを務めました。
6年生に見守られながら、よくがんばっていました。
2月の通学路見守り活動
まだまだ寒い中ですが、毎日登校時に子どもたちの見守りを行っていただいております。
ほんとうにありがとうございます。
ぜひ、子どもたちは大きなあいさつで、感謝の気持ちをあらわすようにしましょう。
読み聞かせ
2月25日に、今年度最後の読み聞かせがありました。
参加した子どもたちは紙芝居の世界に引き込まれていました。
読み聞かせはボランティアで、毎月行っていただきました。
ぜひ、次年度もよろしくお願いいたします。
6年生お楽しみ調理実習
6年生が家庭科学習のまとめとして、お楽しみ調理実習を行いました。
グループで食べたいものを考えて作りました。
最後は各々の好きな飲み物で、カンパイ!
思い出に残る調理実習となりました。
ワンポイント避難訓練
2月20日の昼休みに、ワンポイント避難訓練をしました。
教室に居る、と限らない休み時間に地震が起きた際に、
自分で判断して一時避難をする練習です。
教室に居た児童は机の下へ、
廊下や体育館に居た児童は落下物を避けられそうな場所でしゃがむ、
校庭に居た児童は倒れてくるものが少ない中央によってしゃがむ、と
それぞれが安全確保を意識して行動できました。
体育館装飾
2月19日に、4年生が体育館装飾を行いました。
卒業する6年生、新年度入学する新1年生のために、
心を込めて装飾しました。
2月の学習参観
2月14日に学習参観を行いました。
見守り隊の方にも来校いただき、学習の様子を見ていただきました。
真剣に学習する姿を保護者にみせたい、と子どもたちは一生懸命でした。
参観後には懇談会をおこない、担任が保護者様と話す機会となりました。
6年生の卒業制作
現在、6年生が卒業制作として各クラス用の配膳台カバーを作ってくれています。
卒業後も、後輩たちに使ってほしいと真剣に取り組んでいます。
完成が楽しみです。
交流遊び
2月6日に、6年生の卒業を祝う、交流遊びを行いました。
地区対抗ドッヂボール大会を行いました。
チームが奇数となるので、6年生の希望で職員チームを加えてトーナメントを行いました。
結果、職員チームの優勝となりました。
打倒先生で、子どもたちは一致団結することができました。
悔しい思いをした子どももいましたが、
最後に先生と本気で勝負できて楽しかった、
6年生は言ってくれていました。
1月の通学路見守り
1月も登校日は毎朝、通学路の見守り活動をしていただきました。
いつもありがとうございます。
ぜひ、お礼の気持ちも込めて元気なあいさつをこころがけましょう。
南小に鬼がきた
今年は2月2日が節分でしたが、南小にも鬼がやってきました。
休み時間に鬼を見つけた子どもたちは、校庭で鬼を追いかけたり、鬼に追いかけられたりしていました。
最後は鬼と仲良くなって、一緒に野球を楽しみました。
あびこ電子図書館活用学習
1月31日、我孫子市民図書館の方に講師をしていただき、
あびこ電子図書館の活用の仕方を学習しました。
使用方法を教えていただきながら実際に図書の貸し出しを行いました。
今後、学習の中でも活用していきます。
我孫子市の図書カードを持っていると、大人も電子図書館の利用申請ができます。
ぜひ、保護者のみなさま、地域にお住まいの方も利用してみてください。