学校からのお知らせ
第3回昼休みの読み聞かせ
今日は5,6年生の図書委員のお兄さんが,昼休みに本の読み聞かせをしてくれました。
今回は,「かっぱのこいのぼり」でした。
お客さんも少しずつ増えてきています。
昼休みの本の読み聞かせ
本日,2回目の図書委員による本の読み聞かせがありました。
6年生と5年生の図書委員さんが,「青い鳥」を読んでくれました。
図書委員さんの読み聞かせ
今日の昼休みに,図書委員による本の読み聞かせがありました。
第2図書室は,40人以上の子どもたちが集まり,
6年生2人が「しゃっくりがいこつ」という絵本を読んでくれました。
新木ふれあいあわんとり
1月12日(日)に新木小学校校庭を会場として、新木ふれあいあわんとりが行われました。
午前中に吹奏楽部が体育館で演奏を披露しました。子どもたちも、今年最初の発表ということ、また、近隣の方や保護者の皆さんに日頃の練習の成果を披露できる貴重な場ということで、より気合が入った演奏となりました。見てくださったお客様からはたくさんの拍手をいただき、アンコールを含め全5曲を演奏しました。
12時からは、あわんとりに点火、おもち、甘酒、豚汁の振舞いが行われました。6年生も特設ブースを設けていただいき、総合的な学習の時間に育てたブロッコリーの販売。ご好評いただき15分で完売となりました。お買い上げくださった皆様ありがとうございました。
令和2年のはじまりに、このような地域の活動に参加することができ、大変うれしく思います。今年も新木小学校をよろしくお願いします!
2学期終業式!
12月23日(月)は2学期の終業式でした。残暑の厳しかった9月から、朝の気温が0度近くまで下がった12月まで、子どもたちは76日間の学校生活を楽しく過ごしました。
また、2学期は、各学年の校外学習、陸上部の市内陸上大会(6連覇)、吹奏楽部の市内音楽発表会、創立40周年記念式典、PTA主催のふれあいバザー、マラソン記録会等、数多くの行事もありました。行事のたびに、子どもたちは目的をしっかりと持ち、一生懸命努力し、そして最後まであきらめずに取り組みました。そして、終えるたびに成長してきました。
ご家庭でも2学期を振り返って、お子さんの頑張りを褒めてあげてください。
あと1週間で新年を迎えます。年末年始とご予定がたくさんあると思いますが、体調管理に気を付けて、楽しくお過ごしください。それでは、よいお年を!
雪だるまやトナカイでいっぱい!
12月の初めにどんぐりどんぐらさんが用意してくださったクリスマスツリーにたくさんの飾りがつけられて、綺麗に彩られました。全校の子どもたちが、わくわくドキドキしながら毎日飾りづけをしてついに完成です!2学期も残すところあとわずか。年末年始の楽しみに心を奪われながらも、1日1日を大切にまとめをしていきます。
新木小でも風邪やインフルエンザが流行ってきました。みなさんもどうぞご自愛ください!
6年生校外学習③(国会議事堂)
6年生校外学習②(科学技術館)
6年生校外学習①(科学技術館)
こほく福祉まつりに出演しました!
12月7日(土)に湖北地区公民館で行われた「2019 こほく福祉まつり」にダンスクラブと吹奏楽部が出演しました。生憎の雨模様でしたが、館内は大勢の人で賑わっていました。
ダンスクラブは、月に1回のクラブ活動の時間に練習をしています。本番は3つのグループに分かれ、ステージ上で華麗にダンスを披露しました。お客さんから「アンコール」の掛け声をいただき、最後まで堂々と踊りきりました。
吹奏楽部も、不断の練習の成果を発揮して素晴らしい演奏を披露しました。こちらもアンコールをいただき、ドラえもんを演奏。演奏が終わっても拍手が鳴りやみませんでした。お客様にも十分満足していただき、子どもたちもとても嬉しそうでした。
また、バザー会場では、6年生が総合的な学習の時間で栽培した「ブロッコリー」を販売しました。前回販売した「トマットジャム」に続き、無農薬で育てたブロッコリーも多くの人に購入いただきました。
子どもたちはこのように地域に出て、自分たちの活動や取組、そしてその成長を多くの方々にご覧いただいています。今回もご招待いただき、このような発表の機会を与えてくださりありがとうございました。少しでも新木小の子どもたちのことをご覧になって知っていただき、応援くださると、子どもたちの励みにもなります。
今後もご支援ご協力をよろしくお願いします!