学校掲示板

学校からのお知らせ

いよいよ明日が本番!

 7月27日(金)今日も過ごしやすい1日となりました。吹奏楽部は、明日「千葉県吹奏楽コンクール」に出場します。台風が少し心配ですが、それを吹き飛ばすような素敵な演奏を聴かせてくれるはずです。今夜は、しっかりと寝て明日の本番に備えて欲しいと思います。

雲の間から太陽が見え隠れ・・・

学童へ

吹奏楽部は、合奏を繰り返しながら

今までのポイントを確認していました

一人一人の返事、目の輝きがいつもと少し違っていました

陸上部は、短時間に集中して練習していました

明日は、台風の影響による雨予報
「雨にも負けず」精一杯力を発揮してください!
夏休みも残り35日です!

涼しい午前中

 7月26日(木)今日は、朝から涼しく風が心地よいスタートとなりました。部活動への頑張る気持ちもさらに高まっていたように見えました。

ハードルも日に日に上達

短距離は、記録会

長距離は、ビルドアップ

高跳びも記録に挑戦

いよいよスタート

幅跳びは、ミーティング

吹奏楽部は、気合い充分

間も無く本番

子ども達は元気!

少しだけ涼しく・・・!

 7月25日(水)休みに入ってもう5日も経ってしまいました。今週も半ばから終盤に入ります。陸上部も昨日より少し参加人数が増えて、一生懸命に活動していました。月曜日をピークに少しずつ気温が下がり、昨日の午後6時に30℃以上あった気温が、今日の午後6時半には、26.2℃まで気温が下がりました。4℃の差は、大きいですね。今夜は、熱帯夜から解放されそうです。

曇り空のスタート

陸上部、整理運動!

疲れを残さないためにもしっかりと!

夕方になるとご飯を食べに!

明日の最高気温は、30℃今日より更に過ごしやすくなりそうです!
夏休みもあと37日です!

コンクールまであと3日~吹奏楽部~

 7月24日(火)朝方少し暑さが和らいだと思っていたら、午後から気温が急上昇し34℃を超えました。昨日ほどではなかったものの、暑さは手加減をしてくれません。週末にかけて一時和らぐものの夏本番といったところです。吹奏楽部は、音楽室を中心に体育館や各教室で練習をしていました。













あと3日です。頑張ってください!

林間学校~無事に到着~

 7月23日(月)24節気「大暑(たいしょ)」です。24節気の中で最も暑い頃とされています。今日は、埼玉県熊谷市で国内最高気温の41.1℃を記録しました。今日の新木野の最高気温は、この夏一番の36.7℃でした。また、72候「桐始結花【きりはじめてはなをむすぶ】」です。桐が花を咲かせる頃を指します。桐の木は、とても神聖な木といわれています。この暑さがあと2週間続きそうです。
 林間学校より帰ってきた子ども達は、疲れた顔をしながらも笑顔でとても満足そうでした。素敵な土産話で、家族の会話も増えることと思います。明日から本格的な夏休み、頑張りの炎を消さないよう計画的に過ごせるようお願いします。
【子ども達の帰ってきた様子をご覧ください】





















続きは  ↓  ↓  ↓  より



















お疲れ様でした!
今夜は、ゆっくり休んでください!

林間学校~プログラムからカレー作り~


【我孫子も暑い一日となりました!】
林間学校2日目もそろそろ終盤
 子どもたちは、赤城の暑さにも負けず「鉋(かんな)箸づくり」・「AAP(あかぎアドベンチャープログラム)」を楽しみました。体験学習を終えた後は、自炊のカレー作りです。事前に決めてあった役割分担を一人一人が楽しく、責任を持って上手にカレーができたようです。みんな元気に、予定通り順調に二日目を終えようとしています。今日の新木野の最高気温は、35.7℃の猛暑日となりました。今夜は、ゆっくりと寝て、明日の最終日に備えてくださいね。今夜からの様子については、明日お知らせしたいと思います。

林間学校~昨夜から今朝まで~


【今朝の学校、9時台に32℃を超えていました!】
7月22日(土)林間学校2日目を迎えました。

 昨日は、無事に下山し入所式を終え、夕食のバイキングを堪能しました。キャンプファイヤーでは、歌ったり踊ったりゲームをしたりしながら楽しい思い出づくりができたようです。入浴後に就寝、具合の悪くなった子どもは、居なかったようです。

 今朝は、6時に起床、朝食を終えました。子ども達は、昨日の疲れを感じさせないほど元気いっぱいです。これから午前と午後に分かれて「鉋(かんな)箸」と「AAP(あかぎアドベンチャープログラム)を体験する予定です。赤城の最高気温予想は、38℃。水分補給をさせながら楽しく活動させていきたいと思います。

 これからの情報は、赤城からの連絡が届き次第夕方頃にアップする予定です。

林間学校~昼まで~


 朝、出発した5年生は無事に現地に到着し、予定通り登山をしました。参加者全員がとっても元気に山頂まで登れたようです。山頂は、曇りがちながらも周囲の毛眺めに支障はなく、心地よい風の中、昼食をとれたようです。順調に進んでいれば、キャンプファイヤーが始まっている頃です。今後については、明日お知らせする予定です。

林間学校~5年生出発~

 7月21日(土)林間学校当日の朝となりました。出発の段階ですでに気温は、29℃を超えていましたが青空の下、子ども達は元気に出発しました。例年以上に多くの保護者の方々に見送られての出発となりました。現地での詳しい活動紹介については、後日HPにて紹介したいと思います。

出発の会、校長先生の話

多くの保護者に見送られて!

杉本先生から!暑いので水分補給はこまめに!

出発のあいさつを・・・後ろを向いて!

お家の方々に大きな声で「行ってきます!」

さぁ、バスに移動!

荷物は重いけれど、心と足取りは軽やか!

バスがすでに待機していました

校長先生も川又先生も笑顔で出発
続きは  ↓  ↓  ↓  より

引率の遠藤先生、塚田先生も笑顔で出発

会話も弾んでいました! みんなニコニコ!

バスに乗り込みます!

最後の子ども達が乗り込みます!

こんなにも多くのお家の方が!道を挟んでお見送り!
朝早くから、ありがとうございました。

バスが近隣センター駐車場を出発!

お家の人に手を振っています。

「いってらっしゃ~い!」

盛大なお見送りでした!
三泊三日!思い出に残る林間学校に!

今日の一コマ~教室・お別れⅡ~

 11時頃に教室をまわると通知表を渡していたり、最終日を楽しんでいました。明日から暫く会えない友達もいます。42日間は、長いか?短いか?どう生活するかにかかっています。有意義な1日1日にして欲しいと思います。宿題は、計画的に! 5年生は、明日から2泊3日の林間学校へ出発です。林間学校の様子は、写真の転送ができないため来週中にアップの予定です。

夏空に囲まれて

暫く会えなくなるね・・・

レクを楽しんでいました

暫く会えなくなるのが淋しいね

通知表を一人一人手渡し

静かに通知表をもらうのを待っていました

堀内先生・坪内先生とお別れ・・・

職員室でもお別れの式を行いました

色紙と花籠が贈られました

職員が一人でもいなくなるのは、やはり淋しい・・・

新天地でもお元気で!

校長先生から感謝の言葉
新天地でも、健康第一でご活躍ください!

今日の一コマ~下校~

 子ども達は、暑さの中を元気に岐路につきました。明日からの夏休みに元気いっぱいでした。42日間、病気やケガ、事故などに遭わないように有意義のひとときを過ごしてください。
下校時の気温は、33℃近い温度でした。少し風があって幾分暑さが和らいでいましたが、それでも陽射しは、真夏でした。


















続きは  ↓  ↓  ↓  より

















子ども達と一緒に下校指導を行いました。自分たちの眼で車を確認して、横断歩道を渡れるように声を掛けました。安全管理員の菅野さん、坂さん、中嶋さんをはじめ見守っていただいた地域の皆様方、本当にありがとうございました。
明日から夏休みです!

終業式&吹奏楽部演奏!

 今日は、1学期最後の日、終業式。はじめに表彰がありました。陸上部の県大会、俳句の表彰、読書頑張り賞の子ども達、クラスが表彰されました。その後学年代表児童が、通知表(あゆみ)の授与。校長先生の話と続きました。夏休み中の大切な話は、生徒指導主任の鈴木完一先生より放送で連絡がありました。「命は一つ」夏休み期間、大切な命を自分で守りましょう。明日から42日間の夏休みが始まります。 
【表彰】













【頑張ったこと】



【通知表を代表児童に!】

【校長先生の話】



続きは  ↓  ↓  ↓  より
【1学期でお別れの先生方】

堀内先生、言葉の教室でお世話になりました

坪内先生、コンピュータの学習でお世話になりました

児童代表から花束が贈られました

終業式が終わり、教室へ

お別れの先生と校長先生に見送られて!
【吹奏楽部の演奏】
コンクールで演奏する曲を披露してくれました。











【全校合唱】



このあと教室に戻り、夏休みの生活について放送がありました。
さぁ、夏休みまであと一歩!

1学期最後の日!

 7月20日(金)1学期最後の日になりました。今朝の最低気温も26℃を超えていました。日中も35℃近くなる予報です。1学期最終日、子ども達が元気に登校してきました。

夏の雲が広がっていました。

子ども達が次々に登校してきます。

今日も朝から暑いです。

明日からのことを考えると足取りも軽い

夏らしい涼しげな服装が目立ちました

足早に昇降口へ・・・汗が!

仲良く登校していました。

今日もカブトムシ?

カブトムシに逢えたかな?

立派なカブトムシを見せてくれました

昇降口は、少し涼しいね

友だちの待つ教室へ
続きは  ↓ ↓ ↓ より

明日から夏休み、念入りに掃除してくれました

仲良しの三人が笑顔で!

今日は、中庭は子ども達が居ました。

校庭にも

サッカーを楽しんでいました

バスケットコートにも高学年が

部活(陸上)がなくても運動が大好き

砂場でサッカーをやっていました

暑さに負けず元気いっぱい

日陰で上手に遊ぶのも良いですね!
一学期最終日が始まりました!

今日の一コマ~外遊び・下校~

 今日も暑さの中でしたが、子ども達は元気に外遊びを楽しんでいました。下校時には、33℃に到達していました。明日の終業式も、熱中症に注意しながら下校まで見守りたいと思います。



























1日が終わりました!
明日は終業式、気を付けて来てくださいね!

朝の学校

かぶと虫の木は、今日もカブトムシがいっぱい! 2年生は、ミニトマトをお家の人が運びやすいように池の周りに移動していました。飼育舎(ウサギ小屋)の脇のサツマイモの苗の雑草取りも頑張っていました。中庭には、少数ながらも子ども達が復活! サッカーをしていました。





































熱中症に注意! しっかりと水分をとりましょう!

朝の子ども達

 火事による通学路の変更から下新木踏切周辺を通過する子ども達が多くなったため、校長先生をはじめ先生方で登校指導をしています。明日は、1学期最終日!交通事故に遭わないように「右・左・右」を自分の目で確認してから道路を渡る習慣を身に付けさせたいと思います。朝の登校指導の様子をご覧ください。(写真が多いのでコメントは省略します)



























続きは  ↓  ↓  ↓  より

























元気に登校!          もうすぐ夏休み!

暑かった一日!夏日に!

 今日は、偶数学年で着衣泳が行われました。最高気温は、13:40に35.2℃達しました。午後のプールサイドは、照り返しも有り40℃超えでした。子ども達は水を飲みながらもロング昼休みを楽しんでいました。

暑さにも負けず、追いかけっこ!

チャイム(予鈴)が鳴っても遊び足りない様子

クラスレクを楽しんで教室に向かいます

学童前では、まだ続いていました

休み時間と学習時間のバランスもとっても大切です

さぁ昇降口へ! しっかりと水を飲んで!

5、6時間目に4年生の着衣泳がありました

服が水を含むと思い経験は2年生の時にも!
できる限り、河川には近づかないように!

レクの打合せをしていました

下校が始まりました・・・それにしても暑い!

気を付けて帰ってくださいね。

陸上部は、短時間の走り込みを行っていました

ショートスプリント! 目指せ自己ベスト!

陸上部の練習も終わり、一斉に下校!
1日が終わりました!

今日の給食~4年1組へ~

今日の給食は「ビビンバ・卵スープ・茹でトウモロコシ・一口リンゴゼリーと牛乳」でした。

子ども達は、韓国風料理のビビンバを堪能していました。暫く給食とはお別れですが、夏休みにしっかりと体を鍛えて、2学期も今以上にもりもり食べられるように!

4年1組では,「おかわりジャンケン」をしていました。

栄養士の前澤さん、調理員の皆さん一学期間本当にありがとうございました。

鷹乃学習~1学期も後3日~

 7月18日(水)今日は、真夏日(35℃超え)の予報がでいます。朝の最低気温は、26.2℃の寝苦しい夜となりました。今日は72候「鷹乃学習【たかすなわちわざをならう】」です。5月から6月に孵化した雛たちが、巣立ちの準備をする頃を指します。子ども達も、学校で学んだことを実生活に活かすことのできる夏休みがもうすぐです。色々な活動や体験を通して、さらに一回り心も体も成長してくれることと思います。

薄曇り、蒸し蒸しした朝

今日もカブトムシが集っていました

新木駅そばの交差点!結構、車が通ります

自分の目で確認して!箕輪先生が見守ってくれました

気を付けて登校してね!

お母さん方が、交差点まで見送りに来ていました

7時半前後に多くの子ども達が通過していきます

グリーンゾーンも少し広くなったお陰で安心して通れます

電柱のところだけ注意!

信号では、伊藤陽先生が部活で登校する子ども達を見守り
続きは  ↓  ↓  ↓  より

畑の道を抜けて・・・みんな暑そうでした

警察の方と坂安全管理員さんへあいさつ

南門では、昨日より少なめでしたが元気は変わらず!

日陰がホッとしますね。

陸上部は、休み休み一本一本を大切に!

多くの子ども達が虫かごを抱えて情報交換

朝取ったカブトムシを見せているのかな?

今日も姿を現さないかと・・・ご飯を入れたら突然登場!

胡瓜を囓って水分補給!

今日も暑い1日となりそうです。
1日が始まりました!

今日の一コマ~朝の子ども達・帰りの子ども達~

 今朝は、熱帯夜で夜が明け昼間の最高気温は、34℃と3連休に引き続き暑い1日となりました。朝の中庭は、いつもなら子ども達で賑わっているのですが・・・今日は、誰もいない状態でした。連日の猛暑、しっかりと水分補給と空調管理をしながら熱中症にならないようにしていきたいと思います。明日の最高気温は、36℃予想・・・。今週で一番暑い日となりそうです。しっかりと食べて、寝て夏バテにならないよう宜しくお願いします。
【朝の子ども達】

今日は、15人の子ども達!

連休明けの元気な声が響きます

先生から預かった安全旗を職員室に届けます

朝から暑い桜の小径

カブトムシは、今日も人気者

陽射しが少しずつ強くなってきました

ひんやりとした昇降口

まだ校舎の中は、涼しい

風があるから窓を開けると少し気温が低く感じます

2組の子ども達も窓開け手伝ってくれました
続きは  ↓  ↓  ↓  より

モンキチョウが羽化していました

今日もランドセルを背負ったままミニトマトへ直行

吹奏楽部は、一段といい音

陸上部は、暑くても外

カブトムシの雌を見せてくれました

中庭に誰もいないのは?暑さのせい?
【帰りの子ども達】

今日の最高気温は、午後1時半過ぎに34℃ぴったり

進太郎先生が下校指導へ

ひんやりとした1階から暑い外へ・・・

帰りも楽しげです

昇降口は、大賑わい!

学童へ向かう子

中庭を通る子

追いかけっこをする子

元気に1日を過ごしました!
明日も暑いですが気を付けてきてね!