学校からのお知らせ
寒露~鴻雁来~
10月8日(月・祝)体育の日です。昨日と比べとっても過ごしやすい1日となりました。
今日は、24節気「寒露(かんろ)」夜の冷気に冷やされて冷たい梅雨がつく頃を指します。朝晩の冷え込みから、風邪を引きやすくなる時期でもあります。また、72侯「鴻雁来【こうがんきたる】」の期間でもあります。燕と入れ替わって北から雁が渡ってくる頃を指します。昨日は、10月では珍しい真夏日! 寒露とは思えない新木野の最高気温は、今日より約9度も高い32.1℃でした。昨日は、猛暑の中校庭でサッカーの練習試合が行われていました。

秋の深まりとともに筑波山がくっきりと見えるようになってきました

次世代のサッカー少年が指導を受けていました

こちらでは、試合前のウォーミングアップ

校庭では、残暑厳しい中試合が行われていました

ボールを手を使うのと同じくらいコントロールできるように頑張っていました

一進一退の攻防! サッカーは、一瞬で攻防が入れ替わります

どこにパスを出そうか?

新木小児童も頑張っていました

トムとジェリーは、食いしん坊! 入れたとたんに・・・。
朝の気温が低いので風邪に注意! 明後日は、陸上大会です!
三連休明け、交通事故に遭わないようにお声掛けください!
併せて地域での見守りも宜しくお願いします!
今日は、24節気「寒露(かんろ)」夜の冷気に冷やされて冷たい梅雨がつく頃を指します。朝晩の冷え込みから、風邪を引きやすくなる時期でもあります。また、72侯「鴻雁来【こうがんきたる】」の期間でもあります。燕と入れ替わって北から雁が渡ってくる頃を指します。昨日は、10月では珍しい真夏日! 寒露とは思えない新木野の最高気温は、今日より約9度も高い32.1℃でした。昨日は、猛暑の中校庭でサッカーの練習試合が行われていました。
秋の深まりとともに筑波山がくっきりと見えるようになってきました
次世代のサッカー少年が指導を受けていました
こちらでは、試合前のウォーミングアップ
校庭では、残暑厳しい中試合が行われていました
ボールを手を使うのと同じくらいコントロールできるように頑張っていました
一進一退の攻防! サッカーは、一瞬で攻防が入れ替わります
どこにパスを出そうか?
新木小児童も頑張っていました
トムとジェリーは、食いしん坊! 入れたとたんに・・・。
朝の気温が低いので風邪に注意! 明後日は、陸上大会です!
三連休明け、交通事故に遭わないようにお声掛けください!
併せて地域での見守りも宜しくお願いします!
今日の一コマ~業間・習字・研究授業~
業間には、雨も一時的に止み、子ども達は元気に校庭で遊んでいました。三年生は、「おれ」「曲がり」「はらい」のある「力」という文字に毛筆で挑戦していました。力強い「力」という字から三年生のパワーを感じました。多くの子ども達が自信作を見せに来てくれて、とっても嬉しい時間でした。四時間目には、四年生の校内授業研究会が行われ、多くの先生方に頑張る姿を見ていただきました。話し合い活動が、言葉に焦点を当てて進められていきました。「聞く」・「比較し考える」・「考えを述べる」・「折り合いをつける」など日常の人間関係作りに大切な表現力やコミュニケーション力の高まりを感じました。
【業間休み】




【習字】


【四年生研究授業】

続きは ↓ ↓ ↓ より
【業間休み】
【習字】
【四年生研究授業】
続きは ↓ ↓ ↓ より
【四年生続き】






給食準備・・・今日の給食も美味しかったね!

一週間が終わりました!
給食準備・・・今日の給食も美味しかったね!
一週間が終わりました!
今日の給食~5年1組~
今日の献立は,「ごはん,さばのオレンジ煮,キャベツの塩昆布和え,根菜汁,グレープフルーツ」です。
5年1組の教室の様子です。
5時間目は国語「熱血!説トークバトル」の授業が繰り広げられます。
週末~雨の朝~
10月5日(金)朝から小雨となってしまいました。朝の最低気温は、17.3℃と秋の深まりを感じさせるものとなりました。子ども達は、金曜日のさくらの径を元気に登校してきました。

しっかりと自分の眼で左右の確認を!

仲良く元気に登校してきました

雨なので部活動は、屋内で!

もうすぐ昇降口です!

枯葉が雨に濡れて・・・。

上級生を追い抜いて昇降口へ

あいさつ運動が始まっていました!
続きは ↓ ↓ ↓ より
しっかりと自分の眼で左右の確認を!
仲良く元気に登校してきました
雨なので部活動は、屋内で!
もうすぐ昇降口です!
枯葉が雨に濡れて・・・。
上級生を追い抜いて昇降口へ
あいさつ運動が始まっていました!
続きは ↓ ↓ ↓ より
全力であいさつ! だんだん人が増えてきました!
教室へ
吹奏楽部は、次の発表会へ向けて練習開始
先生も丁寧に見回っていました
笑顔がとっても素晴らしい!
少しずつ登校する子ども達が増えていきます
トムとジェリーも仲良くモーニング!
一日が始まりました!
今日の一コマ~午前中~
10月4日(木)今日は、深秋を思わせる午前中でした。シルバー人材センターの方々による校内の樹木剪定が昨日より行われています。今日の最高気温は、11時過ぎに21.6℃と「食欲」「読書」「運動」「勉強」「俳句」にピッタリの秋でした。子ども達も体育や休み時間を熱中症を気にせずに楽しんでいました。

早朝の朝焼けが眩しい

梯子をかけて木々の形を整えながら剪定してくれています

散髪したようにさっぱりとしました

綺麗に揃っています

南門わきの木々も格好よくなりました

剪定用バリカンを上手に使って思わず見てしまいました

子ども達が体育の授業に入ります

ドリブルの一対一でしょうか?
続きは ↓ ↓ ↓ より
早朝の朝焼けが眩しい
梯子をかけて木々の形を整えながら剪定してくれています
散髪したようにさっぱりとしました
綺麗に揃っています
南門わきの木々も格好よくなりました
剪定用バリカンを上手に使って思わず見てしまいました
子ども達が体育の授業に入ります
ドリブルの一対一でしょうか?
続きは ↓ ↓ ↓ より
2人組でボールを取り合っているように見えました
トムとジェリーは、ブランチ! 遅くなってゴメンね!
業間のチャイムが鳴ると子ども達が次々に昇降口へ
校庭へ駆け出していきました
鉄棒では、低学年の子ども達!
大島先生が休み時間にもアドバイス! 日は、曇り時々雨の予報・・・。
傘を忘れずに持ってきてくださいね!
今日の給食 ~4年1組~
今日の献立は,「とうふのうま煮丼,もやしの味噌汁,にぼし,ヨーグルト」です。
写真は4年1組の様子です。
4時間目は国語で,たくさん勉強していたようです。
今日の一コマ~ロング昼休み・午後の一コマ~
今日は、水曜日! ロング昼休みを先生方と楽しむクラスもありました。過ごしやすい気温と、好天に恵まれ、元気いっぱい校庭を駈け廻っていました。
【ロング昼休み】

何が始まるのかな?

「みんな集まってぇ~。」先生方も一緒!

中庭もボールで仲良く遊んでいました。

和田先生が何か話していました。

ALTのロバートも子ども達と追いかけっこ!

低学年も校庭に掛けの出していきました。

鉄棒にも子ども達が!

走る! 駆ける! 追いかける!

「秋の風 疲れ知らずの鬼ごっこ」

子ども達の体力は∞のように感じます。

水曜日は、子ども達の大好きな日!
続きは ↓ ↓ ↓ より
【ロング昼休み】
何が始まるのかな?
「みんな集まってぇ~。」先生方も一緒!
中庭もボールで仲良く遊んでいました。
和田先生が何か話していました。
ALTのロバートも子ども達と追いかけっこ!
低学年も校庭に掛けの出していきました。
鉄棒にも子ども達が!
走る! 駆ける! 追いかける!
「秋の風 疲れ知らずの鬼ごっこ」
子ども達の体力は∞のように感じます。
水曜日は、子ども達の大好きな日!
続きは ↓ ↓ ↓ より
六年生が学年ミニ運動会
「台風の目」
「学級対抗玉入れ」
三年生は、観察をしていました。
綱引きも行われていました。
2組の圧勝! 続いて3組、1組の順でした!
第2回は、負けるな1組! でも、とっても楽しそうでした。
下校が始まりました! 1年生が1番!
他学年の子ども達も昇降口からさくらの径へ
帰りは、走り出す子ども達が多く見られます
みんな、気を付けて帰ってね!
1日が終わりました!
今日の給食 ~2年1組~
今日の献立は,「ごはん,鶏肉と野菜のごま煮,油揚げの味噌汁,グレープフルーツ」です。

今日は2年1組の様子です。
今日は2年1組の様子です。
水始涸
10月3日(水)今日の新木野は、最高気温22.7℃と過ごしやすい1日となりました。子ども達は、秋の晴れ間を元気に登校してきました。
今日は、72侯「水始涸【みずはじめてかるる】」です。田の水を落として、米の収穫の最盛期の頃を指します。空は秋! 空気は残暑と初冬を行ったり来たりの秋真っ只中です。寒暖差で体調を崩しがちな時期ですので衣服の調節や汗の始末、睡眠時間の確保等をよろしくお願いします。

立体的な雲が朝の日差しを感じさせます

陸上部と登校する子ども達と!

校長先生とご挨拶!

今日も桜の径はジャンケンロード

次々に子ども達がジャンケンを!

走り終えた陸上部の子どもに激励!

今日もお巡りさんが子ども達を見守っていてくれました

ハードル選手がタイムトライ!

新記録が出た!!!と喜んでいました!
腕振り、蹴る瞬間を意識することが大切!
脱力からのインパクトが強い蹴りとストライドに繋がっていく!

高跳びも頑張っていました!

完一先生の温かな眼差しの下、今日も調整に余念なし!

中庭は、今日も賑わいを見せていました。
一日が始まりました!
今日は、72侯「水始涸【みずはじめてかるる】」です。田の水を落として、米の収穫の最盛期の頃を指します。空は秋! 空気は残暑と初冬を行ったり来たりの秋真っ只中です。寒暖差で体調を崩しがちな時期ですので衣服の調節や汗の始末、睡眠時間の確保等をよろしくお願いします。
立体的な雲が朝の日差しを感じさせます
陸上部と登校する子ども達と!
校長先生とご挨拶!
今日も桜の径はジャンケンロード
次々に子ども達がジャンケンを!
走り終えた陸上部の子どもに激励!
今日もお巡りさんが子ども達を見守っていてくれました
ハードル選手がタイムトライ!
新記録が出た!!!と喜んでいました!
腕振り、蹴る瞬間を意識することが大切!
脱力からのインパクトが強い蹴りとストライドに繋がっていく!
高跳びも頑張っていました!
完一先生の温かな眼差しの下、今日も調整に余念なし!
中庭は、今日も賑わいを見せていました。
一日が始まりました!
今日の一コマ
中庭の柿の木「今年は少し少ないかな」千濱用務員さん
4の2 話し合いの国語の学習
音楽集会へ向けてのクラスのスローガンを決めていました!
2年生が到着しました!
無事に到着しました!
鉢の様子を見てから下校
秋晴れの一日が終わりました!