今日のこんだて
今日の給食 5月6日(木)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・ちらし寿司・鮭のポテトチーズ焼き・わかたけ汁・パイナップル
今日の給食 4月30日(金)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・さばのユーリンチーソースがけ・ひじきの五目煮・のっぺい汁・グレープフルーツ
今日の給食 4月28日(水)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・丸パン・チキン南蛮・ボイルキャベツ・野菜スープ・バナナ
今日の給食 4月27日(火)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・アーモンド&カシューナッツ・えびピラフ・手作りツナオムレツ・キャベツとウインナーのスープ・きよみオレンジ
今日の給食 4月26日(月)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・アーモンドとじゃこの佃煮・肉じゃが・白菜のみそ汁・パイナップル
今日の給食 4月23日(金)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・手作りごぼうコロッケ・野菜ののり和え・えのきのみそ汁・河内ばんかん
今日の給食 4月22日(木)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・マーボー丼・わかめスープ 手作りりんごゼリー
今日の給食 4月21日(水)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・ししゃものカレーフライ・キャベツの塩昆布和え・じゃが芋のみそ汁・ピンキーオレンジ
今日の給食 4月20日(火)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・スパゲティナポリタン・海藻サラダ・手作りバナナケーキ
今日の給食 4月19日(月)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・鮭のマヨネーズ焼き・野菜ののりごま和え・豚汁・清美オレンジ
今日の給食 4月16日(金)
今日のこんだて:牛乳・煮干し&アーモンド・焼肉チャーハン・フライドポテト・野菜スープ・ヨーグルト
今日の給食 4月15日(木)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・きなこ揚げパン・ひじきのごまマヨサラダ・ポークビーンズ・グレープフルーツ
今日の給食 4月14日(水)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・カレーライス・福神漬け・アーモンドサラダ・タロッコ
1年生最初の給食は、人気メニューのカレーライスです。給食のカレーは、バターで小麦粉を炒めて、カレールーからすべて手作りで作ります。ルーは香ばしさを出すために、40分くらいかけてゆっくり炒めます。たまねぎも、30分くらいかけて炒めて、甘みをじっくり引き出します。
今日の給食 4月13日(火)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・キムタクご飯・ひじき入り卵焼き・豆腐だんご汁・パイナップル
今日の給食 4月8日(金)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・さばのみそ煮・野菜のごま和え・かきたま汁・いちご
今日は、さばをみそだれの中で2時間くらいかけて、じっくり煮込みました。そのため味をしっかり入り、魚独特のくさみが消えて食べやすく仕上がりました。さばに含まれている脂には、血液をさらさらにして血管の病気を防ぐ働きがあります。脳の神経を育て、記憶力を高める働きもあり、「さばを食べると頭が良くなる」と言われます。ぜひ残さず食べてほしいです!
今日の給食 4月8日(金)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・ターメリックライス・チリコンカーン・じゃがいも入り野菜スープ・でこぽん
新年度の給食がスタートしました。ひとつ学年が上がり、新たな気持ちでスタートをきった子ども達は、きっとやる気に満ちていることと思います。好ききらいをしないでしっかり食べて,元気な体を作ってほしいと思います。子ども達の心にも体にも栄養が行きわたるように、おいしい給食を作ることで応援していきたいと思います。
今日の給食 3月18日(木)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・お赤飯・ぶりの照り焼き・野菜のアーモンド和え・沢煮椀・お祝いデザート
明日、新木小学校を卒業する6年生のためのお祝い献立です。お祝いの席で出されるお赤飯は、赤い色が悪い気を追い払うと言われ、縁起が良いとされています。卒業生の皆さんの今後ますますのご活躍と健康を願って、心を込めて作りました。6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
今日の給食 3月17日(水)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・スパゲティペペロンチーノ・ビーンズピザ・海藻サラダ・いちご
今日は、6年生の英語の学習の中で作られた、オリジナルランチメニューの「ビーンズピザ」です。6年1組のグループ名「ミスタービーンファンクラブ」のみなさんが考えたメニューで、ありそうでなかった豆たっぷりのピザを、代表メニューとして採用しました!アイデア光る素敵なメニューを、全校のみんなでいただきました。
今日の給食 3月16日(火)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・さばのユーリンチーソースがけ・ひじきの五目煮・白菜のみそ汁・でこぽん
今日はからっと揚げたさばに、甘酸っぱいねぎソースをかけました。ユーリンチーは、唐揚げにした鶏肉を使いますが、鶏肉の代わりにさばを使いました。魚独特のくさみが消え、食べやすく仕上がりました。魚嫌いの子どもにも食べやすい味付けです。
今日の給食 3月15日(月)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・カレーライス・福神漬け・春雨サラダ・せとか
今日は、6年生のリクエスト主食部門第3位の「カレーライス」です。ココア揚げパン、きなこ揚げパンに続く第3位で、揚げパンとともに給食ならではの定番メニューです。給食のカレーはルーからすべて手作りで、小麦粉を油でじっくり炒めて作ります。たまねぎも、甘みを引き出すためにじっくり時間をかけて炒めています。手間と時間をかけて、愛情をたっぷり込めたカレーライスです。
今日の給食 3月12日(金)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・コスタリカライス・ひじきと小松菜のナムル・手作りスイートポテト
6年生のリクエストデザート部門第3位の「手作りスイートポテト」です。さつまいもを蒸してなめらかにつぶし、生クリームや練乳、卵などを混ぜて作るスイートポテトは、さつまいもの甘みをいかして甘さ控え目に仕上げました。ビタミンCたっぷりのさつまいもで、肌や粘膜を丈夫にして、風邪などの病気に負けない元気な体を作ってほしいと思います。
今日の給食 3月11日(木)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・丸パン・タンドリーチキン・ごまドレサラダ・やさいスープ・きよみオレンジ
インド料理のタンドリーチキンは、ヨーグルトとカレー粉、スパイスに鶏肉を漬け込んで、香ばしく焼きました。カレーの風味が食欲をそそる、スパイシーなチキンです。
6年生は、卒業お祝いの第1弾として、セレクト給食を行いました。1~5年生までの給食に、主菜とデザートのみセレクトメニューを組み合わせました。
【主菜】肉料理と魚料理ひとつずつ
肉料理:タンドリーチキンまたはみそかつでセレクト
魚料理:さばの香味揚げまたはたらのマヨネーズ焼きでセレクト
【デザート】いちご・りんご・バナナ・きよみオレンジの中から2つセレクト
今年度はバイキング給食を実施することができなかったので、ささやかですがお祝いメニューを実施しました。
今日の給食 3月10日(水)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・きゅうりの土佐漬け・家常豆腐・かきたま汁・でこぽん
中国四川の料理「家常豆腐」は、家庭でよく作られる「家庭風の豆腐のおかず」という意味があります。豆腐を揚げた生揚げを使って作る、ご飯がすすむおかずです。
今日の給食 3月9日(火)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・白菜の塩昆布和え・ひじき入り卵焼き・豚肉と大根のみそ煮・ヨーグルト
今日は我孫子産野菜の日です。今日は、久寺家の日暮啓子さんが作ってくださった白菜を使い、浅漬けを作りました。我孫子で作られた新鮮でおいしい野菜を、子どもたちにぜひ味わってほしいと思います。
今日の給食 3月8日(月)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・ターメリックライス・えびのクリームソース・揚げじゃがサラダ・せとか
6年生のリクエスト副菜部門第2位の「揚げじゃがサラダ」です。ツナを入れた野菜サラダに、揚げたじゃがいもをトッピングするこのサラダは、カリカリの食感が楽しく、人気のサラダです。じゃがいもの他、ごぼうやれんこんをカリカリに揚げてトッピングしてもおいしいです。
今日の給食 3月5日(金)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・フライドチキン・れんこんサラダ・豆もやしのみそ汁・いよかん
6年生のリクエストメニューの主菜部門第1位の「フライドチキン」です。フライドチキンはだんとつの人気でリクエストがあがりました。にんにく、しょうが、オールスパイスをしっかり効かせて、香ばしく揚げました。
今日の給食 3月4日(木)
今日のこんだて:牛乳・煮干し&ミックスナッツ・中華丼・春雨スープ・でこぽん
3月のお誕生日給食です。3月生まれの子ども達と職員に、お祝いのマフィンを焼きました。ブルーベリーとストロベリー、2種類のベリーを入れたマフィンです。それぞれの教室で、お誕生日のお祝いをしてもらいました。
今日の給食 3月3日(水)
今日のこんだて:牛乳・ちらし寿司・ししゃものカレーフライ・けんちん汁・クレープ
ひな祭りは「ももの節句」ともいい、女の子の健やかな成長を祈る行事です。ひな人形や桃の花を飾ったり、ひなあられ、ひしもちなどを食べたりする風習があります。給食では、子ども達の成長をお祈りして、お祝いのちらし寿司を作りました。
今日の給食 3月2日(火)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・豚肉丼・切干大根のはりはり漬け・絹さやのみそ汁・いちご
切り干し大根を使った漬物です。はりはり漬けは、干した大根を使い、お酢おやしょうゆなどの調味料に漬け込んで作ります。かんだ時の音が「はりはり」と聞こえるため、この名前が付けられたと言われています。歯ごたえが良く、さっぱりとした漬物です。
今日の給食 3月1日(月)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・きなこ揚げパン・花野菜のサラダ・白菜と肉団子のスープ
6年生のリクエストメニュー主食部門第2位の「きなこ揚げパン」です。第1位のココア揚げパンにはおよびませんでしたが、新木小の人気メニューのひとつです。大豆を炒って粉にしたきなこは、たんぱく質やビタミンB群、カルシウム、鉄、食物繊維など、成長期の子ども達にぜひとってもらいたい栄養素がぎっしり詰まっています。きなこの風味で香ばしく仕上がりました。
今日の給食 2月26日(金)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・マーボー丼・野菜スープ・はるか
今日は2月のお誕生日給食です。2月生まれの子ども達と職員に、お祝いのマフィンを焼きました。ブルーベリーとストロベリー、2種類のベリーを入れたマフィンです。それぞれの教室で、お誕生日のお祝いをしてもらいました。
今日の給食 2月25日(木)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・ししゃものパリパリ揚げ・チャプチェ・田舎汁・いよかん
今日は、ししゃもに洋服を着せて、パリパリに揚げました。ぎょうざの皮としその葉でししゃもをくるんだので、パリパリの食感で、食べやすく仕上がりました。
今日の給食 2月24日(水)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・きのこスパゲティ・いかくんサラダ・手作りチョコマフィン
手作りのチョコマフィンの生地には、小麦粉と米粉を半量ずつ混ぜて使ったので、小麦粉だけで作るよりしっとりもちもちした食感に仕上がります。我孫子のお米から作られ米粉を使いました。
今日の給食 2月22日(月)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・ハヤシライス・ひじきのごまマヨサラダ・手作りみかんゼリー
今日はデミグラスソースをたっぷり使ったハヤシライスです。ハヤシライスは「ハッシュドビーフ」ともいい、「ハッシュ(細かく刻むこと)」した牛肉を炒めて煮込む料理です。給食では、牛肉ではなく豚肉を使って作りました。
今日の給食 2月19日(金)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・白菜のごまじょうゆ和え・大根と豚肉のみそ煮・かきたま汁・ヨーグルト
今日は我孫子産野菜の日です。今日の給食で、次の方々が作ってくださった野菜を使わせていただきました。
・にんじん :久寺家 飯田美津子さん
・はくさい :新木 小川陽子さん
・だいこん :久寺家 日暮啓子さん 久寺家 森茂さん
我孫子で作られた新鮮でおいしい野菜を、子どもたちにぜひ味わってほしいと思います。
今日の給食 2月18日(木)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・たらのコーンフレーク焼き・野菜のごま和え・お講汁・ぽんかん
たらにコーンフレークをびっしりとつけて、香ばしく焼きました。たらには、体を作るたんぱく質のほか、ビタミンⅮも多く含まれています。ビタミンⅮは、カルシウムの吸収を助けて、丈夫な骨を育てる働きがあります。成長期の子ども達に、しっかりとってもらいたい栄養素です。
今日の給食 2月17日(水)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・ナン・豆カレー・マセドアンサラダ・りんご
インド料理のナンは、小麦粉をこねて発酵させた生地を、ヘラのような形に薄くのばし、タンドールという窯の内側に張り付けて焼くパンです。ナンをはじめて食べたという子ども達もたくさんいました。
今日の給食 2月16日(火)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・えびピラフ・ポテト春巻き・千切り野菜スープ・はるか
6年生のリクエスト主菜部門第2位の「ポテト春巻き」です。春巻きの皮で、蒸したじゃがいもとベーコン、チーズを巻いて揚げただけのシンプルな料理ですが、人気メニューのひとつです!
今日の給食 2月15日(月)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・鯛のゆずみそ焼き・れんこんサラダ・沢煮椀・いちご
愛媛県産の「真鯛」にゆずみそをかけて焼きました。コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、流通量が減ってしまった水産物を、給食の業者さんの組合が無償提供してくれることになり、新木小学校にりっぱな鯛の切り身をいただきました。たいは味のおいしさだけでなく、見た目の赤い色や「めでたい」ごろ合わせもあり、お祝いに欠かせないおめでたい魚です。さっぱりしていながらうまみがしっかりあり、とてもおいしい鯛に、子ども達は大喜びでした。
今日の給食 2月12日(金)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・たらこスパゲティ・海藻サラダ・手作りブラウニー
少し早いバレンタインデーメニューです。ブラウニーは、平たく四角く焼いたチョコレートケーキで、アメリカの代表的なお菓子です。今日は、生地の中にいんげん豆のペーストをたっぷり練りこみました。豆のペーストが入ることで、しっとりとした焼き上がりになります。給食ならではのヘルシーなブラウニーです。
今日の給食 2月10日(水)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・さばのカレー焼き・ひじきの五目煮・じゃがいものみそ汁・しらぬい
旬の果物「しらぬい」は、でこぽんの仲間で、頭の部分にこぶがある独特のかわいらしい形をしています。「きよみ」と「ぽんかん」をかけ合わせて作られた品種で、さわやかな甘さでみずみずしく、食べやすい果物です。しらぬいの中でも糖度が13度以上、酸度が1度以下のものが「ぽんかん」と呼ばれます。
今日の給食 2月9日(火)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・キムチチャーハン・フライドポテト・ワンタンスープ・スイートスプリング
6年生のリクエスト副菜部門で第1位のフライドポテトです。じゃがいもを揚げて塩、こしょう、青のりをふっただけのシンプルな料理ですが、大人気です。
今日の給食 2月8日(月)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・手作りハンバーグ・塩昆布和え・白菜のスープ・ひとくちゼリー
今日は、6年生のリクエスト主菜部門第3位のハンバーグです。今日のハンバーグは、ひき肉の他に豆腐をたっぷり入れた、ヘルシーハンバーグです。ひき肉だけのハンバーグよりあっさりした仕上がりになるので、ソースはこくのあるデミグラスソースにしました。
今日の給食 2月5日(金)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・擬製豆腐・切り干し大根のカレー炒め・かぼちゃ入り根菜汁・はるみ
今日は我孫子産野菜の日です。今日の給食で、次の方々が作ってくださった野菜を使わせていただきました。
・にんじん・ごぼう:布施 玉根康久さん
・ねぎ:久寺家 森茂さん
・だいこん:柴崎 須藤一宏さん
我孫子で作られた新鮮でおいしい野菜を、子どもたちにぜひ味わってほしいと思います。
今日の給食 2月4日(木)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・ココア揚げパン・アーモンドサラダ・ポークビーンズ・グレープフルーツ
6年生のリクエスト給食の、主食部門第一位のココア揚げパンです。ちなみに第二位はきな粉揚げパンで、揚げパンは給食ならではの味として、子ども達の心に残っているようです。アーモンドをたっぷり入れた香ばしいサラダも、リクエストの副菜部門で上位にランクインした料理です。
今日の給食 2月3日(水)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・菜の花ご飯・鰆のゆずみそ焼き・キムチ入り豚汁・いよかん
立春は節分の次の日で、暦の上ではもう春を迎えます。立春にちなんで、今日は少し春を意識した献立にしました。そぼろご飯には、黄色い菜の花に見立てたいり卵と、黄緑がきれいな菜の花を混ぜ、春らしい色合いに仕上げました。まだまだ寒い日は続きそうですが、春は近づいています。本当の春が待ち遠しいです!
今日の給食 2月2日(火)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・手巻き寿司・丸干しいわしの唐揚げ・のっぺい汁・きなこ大豆
節分は「季節を分ける」という意味で、立春の前日があたります。豆まきをしたり、いわしの頭やひいらぎを飾ったりして、厄払いをする風習があります。また「恵方巻き」といって、節分の夜に巻きずしを丸かじりして食べると、願いがかなうとも言われています。節分にちなんで今日は、給食でも手巻き寿司ときなこ大豆を出しました。
今日の給食 2月1日(月)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・アーモンドとじゃこの佃煮・肉じゃが・白菜のみそ汁・はるか
今日の果物「はるか」は、ひゅうがなつ(ニューサマーオレンジ)から作られた品種で、見た目はレモンのように黄色く、すっぱそうに見えますが、酸味が少なくさわやかな甘さと香りがあり、プルプルした食感でとても食べやすいかんきつ類です。色々なかんきつ類の品種があり、旬の果物が楽しめる季節になりました。
今日の給食 1月29日(金)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・味噌煮込みきしめん・手羽先の唐揚げ・おにまんじゅう
学校給食週間最終日は、愛知県の郷土料理と特産品を使った献立です。愛知県で生まれたきしめんは平べったいうどんです。手羽先は名古屋市の名物料理で、なごやめしと呼ばれるもののひとつ。甘辛くしっかりした味付けです。おにまんじゅうはさつま芋をゴロゴロ入れた郷土のおやつで、鬼を連想させることから名づけられたようです。
今日の給食 1月28日(木)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・白樺派カレーライス・福神漬け・ごまドレサラダ・スイートスプリング
学校給食週間四日目は、我孫子市で生まれた白樺派カレーです。このカレーには、国産の肉を使うこと、地元の野菜を使うこと、指定のメーカーのカレー粉を使うこと、隠し味としてみそを使うことの4つの条件があります。いつもの給食のカレーとは、カレー粉のメーカーが違うだけで、国産の肉と地元野菜、みそを使っているので、限りなくこの白樺派カレーに近いものです。カレー粉が違うので、いつもより黄色っぽく、マイルドで食べやすく仕上がりました。