学校掲示板

学校からのお知らせ

祝う会の練習がんばっています!(2年生・3年生・5年生)

 来週の月曜日に行う「卒業を祝う会」の練習もいよいよ大詰めです。各学年、感染症対策をして工夫を凝らしながら6年生に感謝の気持ちを伝えようと練習に励んでいます。本番は、きっと6年生も感動してくれるはずです。明日がいよいよ最後の練習です。本番のつもりでがんばってほしいと思います。

2年生

3年生

5年生

ついに「形」になりました!(6年生)

 制作期間8ヶ月!ついに6年生が卒業式で歌うために作詞・作曲したオリジナルソング『ずっと一緒』が形になり、22日に無事レコーディングを終えることができました!編曲してくださった「いとう ゆうき」さん、ピアニストの當前さん、録音の合田さん、カメラマンの永田さん,本当にありがとうございました。感動的な楽曲となりました。早くどんな曲なのかを聞かせたいところですが、卒業式までもう少々お待ちください。今日は、レコーディング風景を少し紹介したいと思います。

昔遊びを1年生に教えました!(2年生)

 先日、生活科の授業で学習してきたお手玉・けん玉・こまなどの「昔遊び」を1年生に教える学習を行いました。1年生に分かりやすく教えるためには、どうしたらよいかということを考え、「まずはじめに」「つぎに」「さいごに」というキーワードを使って、順序立てて説明できるように学習しました。実際に、その文で1年生が分かるかどうかを2年生同士で確認も行いました。いざ1年生を目の前にすると、身振り手振りも使って、やさしく教える姿が見られました。1年生がどんどん昔遊びの楽しさに気付いて、興味を持ってくれるといいですね。

なわとび記録会(6年生・3年生)

 最終日は、6年生と3年生がなわとび記録会を行いました。6年生は、持久跳びではおよそ90%の児童が1分間チャレンジに成功しました。リズム縄跳びも3級・2級・1級に果敢にチャレンジする児童がとても多かったです。成功する児童も多く、さすがといった感じでした。3年生は、2重跳びが上手に飛んでいる児童が多いという印象を受けました。1分間で連続30回以上できた児童が多くて、とても驚きました。練習すればするほど上手になるのが縄跳びですので、記録会が終わっても練習に励んでほしいと思います。初めてのライブ配信が成功して安心しました。さまざまな行事で活用していきたいと思います。

 近日、各学年のなわとび記録会の動画をYou tubeにあげていきますので、ご覧になってください。

なわとび記録会(2年生・4年生)

 今日は、2年生と4年生がなわとび記録会を実施しました。2年生は、リズム縄跳びに2回チャレンジ!と1分間持久とび(前とび・後ろとび)チャレンジ!を行いました。リズム縄跳びでは、たくさんの子ども達が合格できました。1分間の持久とびでも、およそ半分の子が1分間引っかからずに跳ぶことができました。4年生は、リズムなわとびとクラス対抗の長縄を行いました。リズム縄跳びでは、2級を合格した子もいて、立派でした。長縄では、休み時間を使ってたくさん練習する姿を見ていたので、楽しみでした。結果は、2組のチームが1分間で91回という新記録が出ました。1組は残念ながら新記録が出ませんでしたが、長縄は、練習の過程が大切です。うれしい気持ちもくやしい気持ちも忘れずに、これからもチャレンジ精神を忘れずにしてほしいと思います。

児童会引き継ぎ式

 8日に児童会引き継ぎ式を行いました。今まで新木小を支えてくれた児童会役員の皆さんから立派なあいさつがありました。また新児童会役員に選ばれた皆さんからも、「新木小をこんな学校にしたい!」「児童会でこんな活動にしたい!」など、一人ひとりの意気込みが伝わってきました。新木小をさらにいい学校にできるように、がんばってくれることを期待しています。テレビ画面から、児童会の演説を真剣に見ているあらきっ子の表情は、とても立派でした。

なわとび記録会(1年生・5年生)

今週は、なわとび記録会週間です。今日は、1年生と5年生が行いました。1年生は、1分間の時間跳びを行いました。もう少しで1分間クリアできそうで悔しがる子、1分間クリアできた子と様々でした。来年は、もっとたくさんいろいろな技にたくさん挑戦して上達してくれることを期待しています。5年生は、クラス対抗で大会形式で行いました。1分間の時間跳びでは、約80%の子が続けることができ、さすが高学年といった感じでした。「リズムなわとび」では、自己申告制で挑戦する級にポイントを設けて、クラスの合計ポイントを競いました。どのクラスも接戦で、見応えがありました。接戦の結果、1組が僅差で勝利しました。とても盛り上がったなわとび記録会となりました。

2月の全校朝会

 2月の全校朝会はリモートで行いました。テレビの画面に向かって、「おはようございます!」と元気にあいさつする声が聞こえてきました。今月の歌「エトはメリーゴーランド」では、委員会の児童が楽しく歌えるように振り付けを考えてくれました!まだまだコロナかいじゅうが流行っていますが、感染防止に努めながら、教育活動をすすめていきたいと思います。

 

避難訓練を行いました。

1月31日(月)に、予告なしの避難訓練を行いました。先週に予告なしで自分自身で正しく避難できるかどうかを確認するため、業間休みと清掃中に訓練を行いました。どの児童も瞬時に机の下に潜ったり、窓から離れて体を小さくしたりして避難できました。とても立派です。いざという時にも「自分の身は自分で守る」ことを忘れずに、避難してほしいと思います。2次避難も、密にならないように校庭を中心にして学級ごとに避難できました。

校内書き初め展③(5年生・6年生)

5年生は、『雪わり草』。6年生は『少年の志』という文字を書きました。高学年になると、文字の一文字一文字に力強さを感じます。どれも力作ばかりで素晴らしかったです。

校内書き初め展①(1年生・かしのき学級)

 校内で展示している子ども達の書き初めをホームページでも紹介したいと思います。1年生は、「お正月」という文字をフェルトペンで書きました。力強く書かれていました。かしのき学級の子ども達も、それぞれの学年の課題文字を一生懸命書きました。

校内席書大会(4年生・5年生)

 今日は、4年生と5年生が校内席書大会を行いました。4年生は、『春がすみ』。5年生は、『雪わり草』という字を書きました。どちらの学年とも、1画1画ていねいに書いていたのがとても印象的でした。文字の上達から、冬休みに練習したことがとても感じられました。

校内席書大会(3年生・6年生)

 本日、校内席書大会をおこないました。3年生は「なの花」、6年生は「少年の志」を書きました。冬休み前と比べて字形が整っている子ども達がたくさんいました。冬休みに、一生懸命練習した成果を発揮できました。17日(月)から各教室の廊下に展示しますので、どうぞご覧ください。

3学期始業式!そして、雪遊び!!

 本日、3学期の始業式を行いました。当初は体育館で行う予定でしたが、オンラインで実施しました。画面越しからでもあらきっ子の大きな挨拶が聞こえてきました。6年生からは、1月の生活目標「1年間の目標を立てよう」ということでそれぞれの目標の発表がありました。一人ひとりがしっかり目標を立てて、今年1年がんばってほしいと思います。

始業式が終わると、雪景色となった校庭で雪遊びを楽しみました。久しぶりに積もった雪で雪だるまを作ったり、雪合戦をして楽しみました。明日から3連休になります。また来週、元気な姿で登校してほしいと思います。

今年もよろしくお願いします。

2学期終業式

 2学期の終業式を無事迎えることができました。6年生の代表児童の「2学期を振り返って」の作文の中で、『迷ったらチャレンジする!』という言葉がとても印象に残りました。3学期も、何事にもチャレンジできるあらきっ子を目指してがんばってほしいと思います。

芸術鑑賞会

 12月16日(木)に、千葉県三曲協会の方々をお招きして、「芸術鑑賞会」を行いました。第1部は、6年生が琴の体験をしました。実際に「さくらさくら」を琴で弾きました。弦のはじき方が難しかったですが、最後にはとてもいい音色を奏でました。第2部は、4年生以上が協会の方々の演奏を鑑賞しました。琴や尺八で、お正月でよく聴く「春の海」をはじめ、子ども達のなじみ深い「ディズニーメロディー」を演奏していただきました。演奏の最後には、学校の「校歌」を琴と尺八で演奏していただき、その演奏でみんなで校歌を歌いました。ピアノとはまたちがった良さを歌いながら感じることができました。とても貴重な経験になりました。

5年林間学校8

お昼ご飯とお待ちかねのお土産タイム!何を買おうかな。お土産を買い終えたら、学校に向けて出発します!

5年林間学校7

クラスごとに館山城や渚の博物館の見学をしました!天気が良く、景色がキレイでした!

5年林間学校6

おはようございます。2日目の朝を迎えました。今日は快晴です!朝食をとり、退所式を済ませました。これからクラスに分かれて、館山城や博物館の見学をします!

5年林間学校5

レクが終わり、夕食と入浴を済ませ、千葉県の伝統工芸品の「房州うちわ」づくりの体験を行いました。とてもいいお土産ができました!

5年林間学校4

海をバックにクラス写真を撮りました!これからホテル内でレクを行います。

5年林間学校3

ホテルに到着しました!キャンプファイヤーは強風のため中止になりました。その代わり、海岸を散策しています。

5年林間学校2

鴨川シーワールドに到着して、アシカのショーを見て昼食を食べました。午後は、グループでの見学を行いました。見学を終えて、これからホテルに向かいます!

6年修学旅行12

日光江戸村では、グループでたくさん体験をしたり、ショーを観たり昼食を取ったりお土産を買ったりして十分に楽しむことができました!いよいよこれから学校に向かいます。

6年修学旅行11

おはようございます。2日目の朝を迎えました!湯元温泉はもやがかかっています。朝食を食べ終え、ホテル出発の会を済ませました。ホテルを出る際、ホテルの方がお見送りをしてくださいました。これから日光江戸村に向かっていきます!

6年修学旅行⑩

 入浴が終わり、おなかペコペコでの夕食タイムです!みんなたくさん食べていて、自然と笑顔がこぼれていました。夕食の後は、部屋長は今日1日の反省を行いました。今日、良かったところは明日も続けて、反省で出たことはしっかりと部屋全員が共有できるように話し合いをしました。また、今日の日記を記入して振り返りを行いました。

6年修学旅行⑨

 森のホテルで到着の会を行いました。入浴まで時間があるので、非常口や入浴の確認、部屋での過ごし方をしおりを見て確認しています。部屋の友達とカードゲームをする姿も見られました。

6年修学旅行⑧

戦場ヶ原を見学し、湯元温泉の方に向かい、源泉の見学をしました!足湯にも入り、体がポッカポカになりました!湯元はかなり冷えてきました。

6年修学旅行⑥

日光自然博物館と華厳の滝に向かいました!華厳の滝の迫力に、すごーい!!と歓声が上がりました!

6年修学旅行⑤

いろは坂に差しかかりました。往路は20のカーブを登ります。みんなでしりとりをしながら登っています!

6年修学旅行④

ただいまお昼ご飯を食べてます!みんな大好きカレーライス!お昼ご飯を食べたらいろは坂を登って男体山に向かいます!

6年修学旅行③

日光東照宮について、グループ見学をしました!江戸時代の歴史について、学校よりもさらに深く学ぶことができました。これからお昼ご飯です!

6年修学旅行②

日光市に入りました。ガイドさんからの東照宮の話をしっかりと聞いてます。

6年修学旅行①

いよいよ修学旅行当日になりました!みんな元気です!たくさんのお家の方の見送りありがとうございます!

新木マラソン2021!

 みんなの一生懸命が光った「新木マラソン2021」でした!たくさん、感動をもらいました!

書き初め指導(3~6年生)

 先日、3年生から6年生は、毎年お世話になっている小峰先生をお招きして、今年度初めての「書き初め」の練習をしました。今年の字は3年生が『なの花』、4年生が『春かすみ』、5年生が『雪わり草』、6年生が『少年の志』です。小峰先生のおっしゃっていることを真剣に聞き、一字一字丁寧に書くことができました。これからたくさん練習に励んで、1月の校内席書大会では素晴らしい書き初めになることを期待しています。

千葉県の長距離の大会に出場しました!(陸上部希望参加者)

 23日(火)に、千葉県の総合スポーツセンター陸上競技場で長距離の大会が行われました。新木小からは13名の児童が参加しました。小学校4・5年生は800m、6年生は1000mを走ります。限られた練習回数の中でしたが、なんと13名全員が自己ベストを更新することができました。とても素晴らしいです。また、応援にきてくださった先生方に「応援ありがとうございました!」とあいさつをする姿も見られ、感心しました。来週は、マラソン記録会があります。記録会でも自己ベスト更新を目指してがんばってほしいと思います。

4年校外学習②(千葉港観光船、千葉市科学館)

雨が心配されましたが、無事観光船に乗ることができました!子ども達は、船から見える景色を楽しむとともに、千葉港にはたくさんの外国船が来て、たくさんの原料を輸入していることを学びました。

消防署見学を行いました!(3年生)

 18日(木)に3年生が我孫子市消防署へ社会科見学に行きました。そこでは、消防車にはたくさんの種類があることや救急車にはすぐに処置できるように、たくさんの機械が用意されていることを学びました。実際に、消防服もきることができ、あまりの重さにびっくりする子ども達もたくさんいました。この服を着て、ボンベを背負っていると約20Kgあるそうです。消防士さん達は、命がけで仕事をしていることを学びました。

川村学園の学生とトマトの調理についての話し合いをしました!(6年生)

 先日、川村学園女子大学の学生さん達とトマトの調理法についての話し合いをリモートで行いました。学生の皆さんは、6年生のしっかりとした考えにびっくりされたそうです。これから6年生が育て収穫したトマトを加工していきます。どのような形に変化するのか。これからの総合的な学習の時間が楽しみです。

素晴らしい歌声をありがとう!

 13日(土)に音楽集会が行われました。どの学年も、今まで練習した成果を十分に発揮して素晴らしい歌声を届けることができました。子ども達の歌声に感動をもらいました。聴いている方への心へ届きました。

 この素晴らしい音楽集会は動画にて、今週中にホームページを通じて公開します。どうぞお楽しみにしてください。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

5年生校外学習③

鉄道博物館でグループ行動しながら館内の見学を行いました。昔の鉄道の歴史を学んだり、実際に乗車体験したりしながら見学を行いました。

5年生校外学習②

染物体験が終わりました!みんな素晴らしい作品です!お昼ご飯を食べています!

5年生校外学習①

出発の会が終わり、今から埼玉県の中島紺屋に向かいます。

彫刻刀の学習をしました!(4年生)

 4年生が彫刻家の大野隆司先生をお招きして、彫刻刀の学習を行いました。先生の見事な手さばきに子ども達は、魅了されていました。自分でやってみると先生のようには上手くいきませんが、集中して丁寧に彫り進めることができました。どんな版画作品ができあがるか、とても楽しみです。

業間マラソン練習開始!

 月曜日から、業間マラソンが開始しました。低学年は1周150m、中学年は1周200m、高学年は250mのトラックをそれぞれ走ります。寒さに負けず元気に走る姿がとても素晴らしかったです。12月1日のマラソン記録会に向けて、自分の記録を1秒でも縮められるように自分のペースで練習に取り組んでほしいと思います。

練習にも力が入ります!(1年生・6年生)

 今日は、1年生と6年生の音楽集会の練習を参観しました。1年生は、元気のよい曲とゆったりとした曲を気持ちを込めて上手に歌っていました。歌詞をしっかりと覚えて歌っていたのにとても驚きました。6年生は、「響き」を大切にしながら歌っていました。聴いている人々へどんな想いを歌声にかえて伝えていくのかを考えながら歌っていました。両学年とも本番まで、さらに素晴らしい歌声になると思います。期待していてください。

音楽集会まで残り1週間!(3年生)

 音楽集会まで残り1週間となりました。3年生の練習を参観してみると、音楽の伊藤先生の話をよく聞き、真剣に取り組む姿が立派でした。歌声も、高学年に負けないくらいの響きがありました。本番までにはもっと仕上げて、さらに素晴らしい歌声になることだと思います。期待してください。

音楽集会に向けて(2年生)

 音楽集会まで残り2週間になりました。今日は、2年生の練習を参観しました。2年生の歌声はとても元気があり、見ているこちらもパワーをもらいます。本番も、2年生らしい歌声を聞かせてほしいと思います。

1年生公園探検

 29日(金)に、1年生が生活科の授業で気象台公園に秋探しに行きました。公園には、秋を感じるイチョウの葉や松ぼっくり、どんぐりなどがたくさん落ちていて、授業のためにたくさん持ち帰りました。「先生!すごい大きなまつぼっくり見つけたよ!」「この葉っぱ、ぼくの顔くらい大きいよ!」などとても目を輝かせながら探していたのが印象的でした。

久しぶりのあらキッズタイム!

 水曜日に、久しぶりにあらキッズタイムを行いました。あいにくの雨模様でしたが、教室で行いました。6年生がリーダーとして1~5年生をリードしながらレクを進めていました。汗びっしょりになって教室に戻ってきた子ども達もいて、楽しく遊んでいたことがうかがえました。

2年生に「達人」が来ました!

 10月21日(水)、2年の生活科の授業で、「身近な道具を使っておもちゃを作ろう!」ということで、外部講師のわたなべさんをお招きしました。わたなべさんの作った飛行機などのおもちゃに子ども達は興味津々!すぐに「作りたーい!」と目をキラキラさせていました。紙コップやダンボールなど身近なものでできるものなので、ぜひ家庭でも作ってみてほしいです。

5年生が会場づくりをしてくれました!

 昨日、来年度の1年生のための「就学時健康診断」が行われました。そのために、5年生が会場づくりをしてくれました。いすをならべたり、床やトイレをピッカピカにしてくれたり一人ひとりが一生懸命働いてくれました。おかげて、とても素晴らしい会場ができました!5年生は、半年後は最高学年です。最高学年として、学校の「顔」となれるように、これからもいろんな場面で活躍してくれることを期待しています!

 就学時健康診断では、来年度入学予定の1年生が様々な検査を行いました。先生の言うことをしっかりと聞いて、最後まで検査をがんばりました!

2学期初めてのお話の会!

 緊急事態宣言中でしたので、9月に予定していた「お話の会」は中止になっていましたが、本日久しぶりに「お話の会」を行うことができました。いつもどんぐりどんぐらさんが選ぶ物語は、素晴らしい物語ばかりです。読み聞かせが始まると、本の世界に吸い込まれていくように、子ども達は聴いていました。いつも本当にありがとうございます。

本日(10月1日)の下校について

保護者の皆様へ

 

 日頃より本校の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。

 天気予報により、午後風雨が強くなることが予想されるため、本日の下校を下記の通りとします。

 

   〇下校時刻 全校一斉 13:30

      

 ※給食終了後、下校となります。

 ※本日の学童保育室・あびっ子クラブについて

  ・学童保育室 13:30からの受入れ

  ・あびっ子クラブ 早帰りの対応に準じて、本日は臨時閉室

 

○明日は予定通り運動会を実施します。お弁当の準備をよろしくお願いします。

いよいよ運動会まで残り1週間!(中学年の練習風景)

 いよいよ運動会まで残り1週間となりました。連日、子ども達は運動会練習に一生懸命励んでいます。中学年(3・4年生)は、花笠音頭の踊りの練習を行っていました。一連の踊りを覚えたので、今週からは仕上げに入ります。本番でも、自信を持って堂々と演技できるように、支援していきたいと思います。

運動会に向けて、練習を重ねています!(低学年・高学年)

 運動会まで、残りおよそ1週間となりました。日差しが強く残暑がきびしい中ですが、感染対策をとりながら毎日、運動会練習に一生懸命励んでいます。各学年、創意工夫が見られる表現活動になっています。完成まであともう少しです。しっかりと仕上げていきたいと思います。日々のご理解、ご協力ありがとうございます。

献立について考えよう!(6年生)

 21日(火)に、6年2組が我孫子市教育委員会の五十嵐先生をお招きして、家庭科の「食育」の授業を行いました。栄養教諭の野口先生も一緒に授業に参加しました。給食の献立には、五大栄養素がすべてそろっていること、「献立」を考えるときに、栄養のバランスの他に気をつけていることは何だろうかを考えました。子ども達どうしで意見交換をしていくと、盛り付け(見た目)や味、食感、地産地消などたくさんの意見を考えることができました。これから毎日の給食の献立には、どんな栄養素がはいっていたり、工夫されていたりするのかを注意深く見ながら食べてみるのもいいですね。

接続テストのご協力ありがとうございました!

 15日(水)に全校でteamsの接続テストを行いました。家庭から画面を通じて先生とお話しできて、子ども達も先生達も笑顔だったのが印象的でした。うまく通信できるか心配でしたが、ほとんどの家庭と通信することができ、安心しました。都合が合わなかったご家庭や通信がうまくいかなかった家庭に関しては、学級担任の方から再度接続テストする日を設けて実施できるようにしていきたいと思います。ご協力おりがとうございました。

歯みがき指導(5年生)

 9月10日(金)に、5年生を対象に「歯みがき」の指導がありました。『歯肉炎』とは何かということや『プラーク』は歯に付いてしまうと、うがいだけでは汚れが落ちないやっかいな汚れだということや自分にあった『正しい歯ブラシの選び方』の指導を受けました。これからも、歯を大切にしてむし歯のない歯を保ってほしいと思います。

夏休み作品展②子ども達のがんばりが素晴らしい!(4~5年生)

 昨日に引き続き、今日は4~5年生の「校内の夏休み作品展」を紹介したいと思います。

 4年生は、たくさんの子ども達が理科の自由研究に取り組みました。いろいろな実験や工作を通じて、自分なりに考えたことをまとめていました。

 5年生は、理科の自由研究以外にも図工のポスターや書写、読書感想文など自分の得意・不得意に合わせて、課題に取り組んでいました。高学年になると、質の高い作品ばかりで素晴らしかったです。

夏休み作品展①どれも力作ばかり!(1~3年生)

 昨日から「校内夏休み作品展」を開催しています。夏休みの子ども達のがんばりが作品からとても感じました。どれも力作ばかりです。ホームページでも、子ども達の作品を少しでも紹介していきたいと思います。

 1年生は身近な素材を使って、作品を仕上げていました。とてもかわいらしい作品ばかりでした。

 2年生は工作の作品が目立ちました。いろいろなものを切ったり、くっつけたりして素晴らしい作品に仕上げていました。

 3年生になると、研究した作品やかなづちを使って組み立てる作品も目立ちました。細かいところまで気を配った作品が多く見られました。

久しぶりの給食が始まりました!

 今日は。2学期最初の給食でした!最初の給食のメニューは、みんな大好き!「カレーライス」でした!ほとんどの学級が完食でした!何よりも素晴らしいと感じたのは、どの学級も『黙食』で食べていたことです。給食を待っているときも、しゃべらずに座っている姿、素晴らしかったです。これからも続けていきたいと思います。

いよいよ2学期が始まりました!

 いよいよ、今日から2学期が始まりました。元気に登校するあらきっ子の姿が戻ってきました!学校にも活気が戻ってきました。始業式は、オンラインで行いました。吹奏楽部は、7月に開催された「千葉県吹奏楽コンクール」において「金賞」!さらに、千葉県の代表に選出され、12日に行われる「東関東吹奏楽コンクール」に出場します。その表彰をまず最初に行いました。始業式の校長先生の話や清水先生、野口先生の話では、もう一度「デルタかいじゅう」に負けないように、一人ひとりが「かんぺきなそうび」をして予防することを確認しました。

 教室の様子をうかがってみると、久しぶりの友達と先生に会えたことでにこやかな表情がうかがえました!夏休みにがんばった作品を発表したり、2学期の目標を書いたり、配付物の確認をしていました。1年の中で一番長い2学期、これからの子ども達の成長がとても楽しみです。

先生たちがあたたかいメッセージでお出迎え♪

 2学期の始まりを楽しみにしているのは、子ども達だけではありません。先生たちもとても子ども達に会うことを楽しみにしていました。子ども達が学校に登校して教室に入った時、一番最初に目にするのは、黒板です。そんな黒板には、担任の先生達のあたたかいメッセージがありました。そんなメッセージを紹介したいと思います。

「希望のかだん」のヒマワリ!

 雨が続き外に出れない日もありましたが、児童の皆さんは元気にお過ごしでしょうか。学校では「希望のかだん」にヒマワリがきれいに咲いているので皆さんに紹介します。

 夏休みも残り2週間となりましたが、「夏休みだからこそできる取組」にもまだまだ挑戦してみてください!(宿題も終わらせましょう)

 9月1日、皆さんが笑顔で登校するのを楽しみにしています!

吹奏楽コンクール

23日に吹奏楽部が千葉県吹奏楽コンクールに参加しました。約4か月間、一生懸命練習に励み取り組んできました。本番でも、堂々と演奏することができました!

着衣泳(5・6年生)

 5・6年生が水泳学習の最後に、「着衣泳」を行いました。毎年、川や海などで遊んでいて事故に遭ってしまうというニュースを耳にします。万が一、海や川などで事故に遭ってしまった時を想定しながら、着衣泳の学習を行っています。服を着たまま水の中に入ると、体に大きく負荷がかかること、水の中では服を脱ぐのはとても難しいこと、ペットボトル一つでも浮き輪代わりになることを学びました。川や海で遊ぶ際には十分に気をつけてほしいと思います。

1学期最後の「あらキッズタイム」

 14日(水)の昼休みに、1学期最後のあらキッズタイムが行われました。天気にも恵まれ、外でリレーをしたりドッジボールをしたりする姿が見られました。6年生が上手にリードしてくれて、どのグループもとても楽しく活動できました。

歯みがき・食育指導(2年生・4年生)

 4年生は12日(月)、2年生は14日(水)に我孫子市教育委員会の方をお招きして、「歯みがき・食育指導」を行いました。4年生は、むし歯の原因は「プラーク」というもので、それはうがいでは取れないということ、歯の生えている場所によって、正しい歯みがきの仕方があることを学びました。

 2年生は、食べ門には、むし歯になりやすいおやつとそうでないおやつがあること、自分の歯を見ながら、6歳きゅう歯を探すことで歯を大切にしなければいけないことを学ぶことができました。これから、正しい歯みがきの仕方をマスターして、「8020(80歳になっても20本の歯を残そう!)」を目指してがんばってほしいと思います。

手賀沼船上見学 出前授業(4年生)

 7月13日(火)に、4年生が我孫子市役所の手賀沼課の方をお呼びして、手賀沼についての授業をしてくださいました。そこで子ども達は、手賀沼は東京ドーム13個分の広さがあること、昔はアオコが発生していて、とても臭かった湖だったことなど、たくさんのことを知ることができました。4年生は、総合的な学習の時間で「環境エコプロジェクト」というテーマで、我孫子市の環境について学習をしています。今日学んだことを、しっかりとまとめていきたいと思います。

念願の小学校初めてのプール!(1年生)

 7月12日(月)に、1年生は待ちに待った小学校のプールに入ることができました!子ども達は大喜びしていました。「小学校のプールは大きいなぁ!」と言っていた子ども達もいました。プールでは、みんなで流れるプールを作ったり、宝探しをしたりするなど水に慣れる学習を行いました。とても楽しくプールに入ることができました。

陸上部「全国小学生陸上競技大会千葉県選考会」

 7月11日(日)に,千葉県総合スポーツセンターで「“日清食品カップ”千葉県小学生陸上競技交流大会2021」が行われました。今年度は総勢44名の児童が参加しました。(県内で2番目に多い参加団体でした。) とても暑い中での大会となりましたが,一人ひとりが自己ベストを目指して精一杯がんばりました。およそ半分の児童が自己ベストを更新することができました。市内陸上に向けて,とてもいい経験になりました。送迎をしてくださったお家の方々,本当にありがとうございました。

「七夕ロード」完成!

 今日7月7日は、七夕です。新木小学校も毎年1階に「七夕ロード」と題して、竹を飾り自由に短冊に願い事を書けるようにして七夕を楽しんでいます。たくさんの子ども達が願い事を書いていますので、少し紹介します。

 ・「早くコロナが終息しますように。」   

 ・「マスクのいらない生活が送れますように」

 ・「あらきっ子が毎日笑顔で元気に過ごせますように」

 ・「家族が毎日元気で過ごせますように」

 など、とても心温まる願い事がたくさん書かれていて、感心しました。これからも、子ども達の感性を大切にしていきたいと思います。

てあらいめいじんになろう!(1年生)

 栄養教諭の野口先生と養護教諭の菅原先生が、1年生を対象に「手あらい」の授業を行ってくださいました。実は、ふだん手洗いをしていても、手には見えないばい菌がひそんでいることを手洗いチェッカーを使って分かりました。そして、正しい手洗いの仕方を実際にやってみながら学びました。正しい手洗いを行って、全員が「てあらいめいじん」になってほしいですね。

 

まちたんけんで見つけたものを発表しよう!(2年生)

 先日、2年生が町探検で見つけたものの発表を行うため、写真を選んだり、写真に文字を書いたりする授業をパソコンを使って行いました。ログインの仕方もとても慣れていて、驚きました。写真に文字を書いたりするやり方もしっかりと覚えていて、自分でどんどん進めていました。どんな発表になるのか、今からとても楽しみです。

6年生防災講和会

 7月1日(木)に、6年生が我孫子市役所市民安全課の方から防災についてご講和をいただきました。

 子どもたちは、講和後の振り返りの中で、災害が起きた時のとるべき行動や災害への備えについて、気づいたことや考えたことをたくさんまとめました。

 ・最も安全だと思われる方法で避難する。

 ・判断を間違えないように気をつけたい。

 ・災害にあったときは、慎重に行動する。

 ・地震がおさまっても油断しない。

 ・水害が起きた時のために高い所に逃げる場所と練習をしておく。

 ・家族と、避難場所の確認をしっかりと決めておく。

 ・備蓄食料を用意しておく。(最低3日間)

 中には「自分たちでも作れる非常食についても考える」と、次の学習への広がりとつながりを示した児童もいました。各家庭でも、防災についてお話合いください。「備えあれば憂いなし」です!

 

あらキッズタイム

 30日(水)に、久しぶりのあらキッズタイムがありました。6年生がリーダーとなって、校庭ではドッジボールをしたりおにごっこをしたり、教室では、何でもバスケットをしたり伝言ゲームをしたり、異学年で楽しく遊んで活動できました。工夫を凝らして、遊びの計画を立ててくれた6年生は頼もしく感じました。