校長室から

校長室から

2年生学区探検

 6月7日(火)に2年生は学区探検を行いました。生活科の授業の一環で行っています。これは学区内を歩き、近くにある公共施設や商店、自然環境を知ることにつなげます。そして、これらのことから、地域と自分たちの生活とのかかわりに気づき、人々と適切に接することや安全に生活することができるようにするための大切な授業です。

 学校を出発して国道356号線を東我孫子駅方面に向かって歩きます。晴れていれば最初に「谷津ミュージアム」に寄る予定でしたが、残念ながら今回は小雨が降っていたため寄ることができませんでした。

 

 東我孫子では「近隣センターこもれび」に寄りました。子ども達からは「こんなたてものがあるなんて知らなかった」「きれいなたてものだね」等の感想が出ていました。

 「こもれび」のあとは、成田線の踏切を渡り、下ヶ戸(さげと)を通って学校に戻りました。この学習を通して、2年生は公道を歩くときや公共施設を利用するときのマナー、道路の歩き方など安全対策等について学びました。

 是非ご家族でもお時間のある時に学区を歩いてみて、たくさんの発見をしてほしいと思います!

「もっと読んでよ!」

  6月6日(月)は、ボランティアによる読み聞かせをしていただきました。生憎の空模様でしたが、18名の保護者の方が子ども達のために集まってくださいました。どの方も読み聞かせがとても上手で、子ども達は本の世界にどんどん引き込まれていきました。時間内にできる限りたくさんの本を読んでくださったのですが、チャイムが鳴ると、子ども達からは「もっと読んでよ!」と声があちらこちらから挙がりました。次回の読み聞かせが楽しみです。

 これから梅雨を迎え、室内で過ごす時間が多くなります。子ども達にはこの時間を利用して、是非読書に励んでほしいと思います。自分の知識や創造の幅がどんどん広がる、素敵なたくさんの本に出会えますように!

さっぱりしました!

 本校は山羊(やぎ)と羊(ひつじ)を飼育していますが、6月2日(木)に、本校のアイドル、羊の「スペード」の毛刈りを行いました。白鳳保育園や川村学園女子大学附属保育園の園児のみなさんも見学に来てくれました。毛刈りは、20年以上前から毎年工藤先生にお願いをしています。

 毛刈りの会の進行は、飼育を担当している4年生が行いました。工藤先生は自己紹介の後、「羊の毛は1年間で15㎝ほど伸びるということ」「暑くなる季節の前に1年に1回毛刈りをすること」などをお話ししながら、専用のバリカンを使って10分ほどできれいに毛刈りをしてくださいました。刈り取ったあとの「スペード」を見てみんなびっくり!「ひつじがやぎになっちゃった」と驚きの声も。それだけ見た目の変化と刈った毛の量が多かったのです。毛の重さを量ると3㎏でした。刈り取った毛を触った子ども達からは、「ふわふわだね」「羊のにおいがするよ」などの感想を聞くことができました。なかなか普段できない体験に子ども達は終始にこにこ、笑顔でした。

 「刈った毛をどうしようか?」と子ども達と共に、次の学習につなげることをこれから色々と考えていきます。工藤先生ありがとうございました!

 毛刈り前の「スペード」

 いよいよ「毛刈りの会」スタートです。

 座らせてから、スイスイと毛を刈っていきます。

 すごい量の毛を刈り取りました!

 やぎと間違えられたスペード。

 刈り取った毛を触ってみました!感想は?

 「ふわふわだね」「羊のにおいがするよ」

 

大成功の運動会!

 先週5月28日の土曜日、快晴の空の下、第二小学校の運動会を実施しました。開会式で子ども達に話した、3つの運動会「元気でやさしい(笑顔で)運動会」「力をあわせる(仲よく)運動会」「必ずやりぬく(最後まで)運動会」が実現された素晴らしい運動会になりました。競技でも応援でもあちらこちらで「笑顔」が溢れていました。また、全ての児童が全力で取り組む姿を見て、成長を感じました。 

 3年ぶりに全校児童が一堂に会した運動会。他学年の競技や演技を見合うことで、相互理解を深めました。また、保護者の皆さんをお呼びしての運動会。お子さんの成長だけでなく、1~6年生の成長過程もご覧いただけたと思います。これからも「どうしたらできるか」を考え、感染症対策を施しながら学校行事を行っていきます。

 最後になりますが、当日までお子さんの体調管理や、学校からのお願いにご理解と多大なるご協力をいただいたこと、感謝しかありません。また、子ども達にたくさんの熱いご声援をありがとうございました!

 

運動会の予行練習を行いました!

 運動会練習もいよいよ大詰め、24日(火)に予行練習を行いました。本番と同じように進行していく中で、子ども達も競技に、係活動に、応援に真剣に取り組んでいました。

 開会式の練習の際に、子ども達に「どうして運動会をするのでしょうか」と質問をしてみました。子ども達はそれぞれに考えていましたが、私からは、子ども達に「学校には皆さんにこんな子どもに育ってほしいという目標があります。それは、先ほど歌った校歌の中にあります。元気でやさしい、力をあわせる、かならずやりぬく子ども達です。運動会は、おうちの人に皆さんがそのように成長した姿を見せるいい機会です。これまでの練習の成果を発揮して、頑張りましょう!」と話しました。 

 子ども達は、一人一人それぞれが自分の頑張りを保護者の皆さんに見せたい、見てほしいと思っています。当日はお子さんの成長した姿や頑張りをたっぷりとご覧ください。

 運動会まであと4日、引き続きご支援ご協力をよろしくお願いします。

運動会練習が始まりました!

 先週より28日の運動会に向けての練習が始まりました。どの学年も練習に励んでいますが、「表現」種目の練習には特に力が入っています。

 表現は「動き」「曲」「全員でそろえる」等、覚えることや約束がたくさんあります。最初は演技がバラバラでまとまりがなく見えましたが…練習を重ねるごとに子ども達はどんどん上手になっていきます。練習後には、「大変だけど練習楽しい!」「かっこいいところを見せたい!」と笑顔で感想を語ってくれました。

 雨降りのお天気もあって、校庭での練習が十分にできなかったり、感染症対策で何かと制限があったりと、思う存分の練習とはうまくいきませんが、子ども達の練習に一生懸命取り組むその姿を見ると、胸が熱くなります。

 本番の楽しみが減ってしまうので、練習の様子はこのくらいで。当日の演技を楽しみにしていてください!

 

 
 
 
 
 
 
 

 

 
 

 
 

 
 

5年生 田植え

 お天気が心配でしたが、5月11日(水)に5年生は田植えを行いました。10日前に実際に田んぼに入って「田慣れ」を行った5年生。代かきをしていただき、きれいに水の張った田んぼにいよいよ苗を植えます。

 この日も田んぼ委員の方をはじめ、たくさんの5年生保護者の方々がお手伝いに駆けつけてくださいました。

 

 

 まず、田んぼの先生小川さん、百瀨さんから田植えの際の注意事項を聞きます。「畔(あぜ)を絶対こわさないこと」「苗は5本を束からとって植えること」「植える際はロープの目印に植えること」「苗は人差し指と中指で挟み、しっかりと土の中まで押し込むこと」など気を付けることがいっぱい!

 

 最初はおっかなびっくり、恐る恐る植えていた子たちも、繰り返していくうちにどんどん上達していきました。植えた苗が浮いて流れないようにしっかりと土に手際よく差し込んでいき、無事予定時間内に田植えを終了することができました。

 田植えを終えた子ども達からは、「大変だったけど楽しかった!」「米作りをすることが大変なことだと分かった」などの声がありました。みんな楽しんで田植えができました。

  

 

 この貴重な体験を通して、子ども達は「田植えができるようお手伝いや準備してくださった方への感謝」「作物を作る・収穫する大変さ」「自分たちが食べているお米になるにはたくさんの人の苦労や労力があること」など、たくさんのことも学びました。お米一粒を大事にする人になってほしいと思います。

 これからは苗が稲に成長していく様子を観察記録にまとめていきます。秋にはおいしいお米ができますように!

第1回 クラブ活動

 

 5月10日(火)に4~6年生は第1回のクラブ活動を行いました。

 今年度第二小学校には10のクラブが設定されており、「どのクラブを選ぼうか」と悩んだ子もいたことでしょう。

 今回は最初の活動ということで、まずはメンバーの顔合わせと自己紹介を行いました。次に、部長など役割分担や活動目標、活動計画等を決めました。1年間楽しい活動となるよう子ども達は皆、話し合いに真剣に参加していました。

 作業が一通り終わるといよいよ待ちに待った活動の時間です。教室で黙々と制作に励むクラブ、校庭に出て思いっきり体を動かすクラブなど、どのクラブでも子ども達の弾ける笑顔を見ることができました。

 本格的に始動する次回のクラブも楽しみです!

クリーン作戦を行いました!

 楽しかったゴールデンウィークも終わり、学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。薫風香る5月、お天気にも恵まれた10日(火)にクリーン作戦を行いました。この時期の草は太陽の光を浴びて日に日にグングンと、あっという間に大きくなってしまいます。今月末実施予定の運動会も見据え、保護者の方々にお手伝いをいただいて体育館とプール周りの草取りを行いました。集まってくださった20名の保護者の方々は黙々と作業に取り組んでくださいました。取った草はリヤカーに乗り切らない程!ご協力ありがとうございました。

 

 次は子ども達の番です。4校時目に全校で草取りをしました。どの子もみな一生懸命に活動していました。作業を終えた子ども達からは、「たくさん取ったよ!」や「きれいになってうれしい!」などの声と共にすてきな笑顔が印象的でした。これからも学校の環境整備に全校で取り組んでいくと共に、たくさんの笑顔で包まれた学校を皆で作っていきます。

 

田んぼに慣れよう!

 5年生は総合的な学習の時間に「米作り」に挑戦しています。

 5月2日(月)に「田んぼに慣れる」ため、田んぼの先生、百瀨先生のご指導のもと、田んぼに入りました。

 この時期は田おこし【土をかき混ぜ、空気に触れさせることで土壌の養分を活性化させる作業】を行うのですが、田おこし後、次の作業の代かき【田んぼに水を入れ、土を砕いて均平にしていく作業】の前に、田んぼに慣れるため、田んぼに入りました。

 田んぼに入る前は少々怖がっていた子ども達も、慣れてしまえば心配無用、土の踏みしめる何とも言えない感触に、「楽しかった」「気持ちよかった」等の感想を聞くことができました。

 この後、代かきを行っていよいよ来週は田植えに挑戦します!お手伝いに来てくださった保護者の方々ありがとうございました。