今日の給食
3月14日の給食
【牛乳・赤飯・金目鯛の甘酢あんかけ・紅白はんぺんのみそ汁・お祝いデザート】
<給食メモ>
6年生にとっては小学校最後の給食ですね。そんな今日は卒業のお祝いのお赤飯と、出るかわくわくしていたでしょうハーゲンダッツにしました。今年度あった給食は全部で180回。一小のみなさんにたくさん食べてもらえて、とても嬉しかったです。6年生は中学校へ行っても、もりもりごはんを食べてくださいね。
本日の我孫子産食材:米、もち米
本日の千葉県産食材:牛乳、長ねぎ
3月13日の給食
【牛乳・豆腐の旨煮丼・小魚アーモンド・サイダーポンチ】
<給食メモ>
豆腐は江戸時代の頃から、日本人にとって貴重なたんぱく源でした。豆腐が生まれた中国では、豆腐の「腐」には「液状になったものが集まって、固形状になった柔らかいもの」という意味があります。作り方に違いによって木綿・絹ごし・ソフト・充填の4種類に分けられます。今日は肉や野菜と煮込みました。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳
3月12日の給食
【牛乳・ビーフカレーライス・福神漬け・和風サラダ・はるか】
<給食メモ>
今日のデザートは「はるか」という果物です。はるかは福岡県の、ある農家で偶然生まれた果物で、平成8年10月に「はるか」という名前で登録されました。農家の庭に日向夏の種を捨てたのが、はるかが生まれるきっかけになったそうです。レモン色の皮をしているので酸っぱいように見えますが、優しい甘さを感じられる果物です。
本日の我孫子産食材:米、
本日の千葉県産食材:牛乳、牛肉
3月11日の給食
【牛乳・醤油ラーメン・五目野菜炒め・アーモンド・米粉の桃タルト】
<給食メモ>
おいしい料理を作るのに欠かせないのが「こしょう」です。古代ギリシャ時代からヨーロッパで使われていて、古くなった肉のにおいを消す、肉が腐るのを防ぐ、食中毒を予防するなどとても大切なものでした。日本には奈良時代に中国から伝わり、天皇や身分の高い人たちしか手に入れることのできない珍しい食べ物だったそうです。
本日の千葉県産食材:牛乳、長ねぎ、小松菜
3月8日の給食
【牛乳・シュガー揚げパン・大豆入りカレーシチュー・えのきのサラダ・ぽんかん】
<給食メモ>
みなさん、給食中は背中を伸ばして食べていますか? 背中が伸びているか、足の裏は床にぺたっとついているか、自分をふり返ってみましょう。また、体の向きが横や後ろをむいたり、机に肘をついたりしていませんか? 口の中に食べ物が入ったまましゃべりをしていませんか? まだまだ気をつけたいことはありますが、お友達とお互いをチェックしてみましょう。
本日の千葉県産食材:牛乳、
3月7日の給食
【牛乳・キムタクごはん・白身魚のパリパリ焼き・にら玉汁・不知火】
<給食メモ>
コーンフレークは、とうもろこしの粉が材料の、シリアルの一つです。19世紀後半のアメリカ・ミシガン州の医師、ジョン・ハーベイ・ケロッグさんが考案しました。独特の食感と味わいのコーンフレークを患者さんたちに食べてもらって、健康に良いと宣伝し、広めたそうです。今日は魚にまぶして焼きました。揚げていないのにパリパリと不思議な食感ですよ。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、長ねぎ、たまご
3月6日の給食
【牛乳・麦ごはん・レバーとじゃがの甘辛揚げ・みそけんちん汁・でこぽん】
<給食メモ>
でこぽんは2~4月が旬の果物で、今がちょうどおいしい時期です。でこぽんは、「清見」と「ぽんかん」の掛け合わせから生まれたみかんです。頭の部分がこぶのように出っ張っていて、ぽんかん特有のいい香りがします。甘みと酸味のバランスが良いのが特徴です。甘みと酸味の基準を満たさないと「でこぽん」という名前を使ってはいけないことになっています。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、長ねぎ、大根
3月5日の給食
【牛乳・わかめごはん・ししゃもの磯辺揚げ・油揚げと野菜の和え物・もやしのみそ汁・ヨーグルト】
<給食メモ>
みなさんは、はしをきちんと持って食事をしていますか?「はしの使い方なんて食べられればいいんじゃないの?」と考えている人はいませんか? 美しいはし使いは料理が食べやすいだけではなく、周りの人も気持ちよく食事をすることができます。反対に上手に使えないと、食べ物をこぼしてしまったりします。今からきちんとしたはし使いを身につけましょう。
本日の我孫子産食材:米、米粉
本日の千葉県産食材:牛乳、長ねぎ
3月4日の給食
【牛乳・スパゲティ ナポリタン・じゃがいもともやしのサラダ・手作りスイートポテト】
<給食メモ>
「スイートポテト」は英語では「さつまいも」のことをいいますが、日本では「さついもを使った洋菓子」のことを指します。この洋菓子は実は日本生まれ。卵と砂糖を混ぜて、さつまいもの皮に盛り付けて焼いたのが始まりです。そこからもっと小さく作って量を減らし、デザートとして広まったそうです。給食室では1つずつカップに入れて焼きました。
本日の千葉県産食材:牛乳、さつまいも
3月1日の給食
【牛乳・鶏そぼろ寿司・さばのカレー焼き・手まり麩のすまし汁・ひし餅】
<給食メモ>
3月3日は桃の節句と呼ばれる「ひな祭り」です。ひな祭りによく見かけるひし餅は、桃色・緑色・白色の餅を3段に重ね、菱形に切ったものです。桃色には「魔よけ」、緑色には「長寿や健康」、白色には「清浄」とそれぞれ意味があるそうです。ひし餅はのどに詰まらないように、少しずつよく噛んで食べましょう。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、鶏肉
2月29日の給食
【牛乳・焼き鳥ごはん・ししゃものゆかり揚げ・チャンポンスープ・奄美たんかん】
<給食メモ>
「ゆかり」とは、赤しそのことをいいます。しそは赤しそ、青じその2種類があります。しそは赤しそ,青じその2種類があります。しそは梅干しや漬け物の色づけに、青じそは刺身の彩りや薬味として使われています。しそは胃や腸の調子を整える効果があります。また、殺菌作用があるためスーパーでは食中毒予防で、刺身やお弁当に入れて、腐るのを防いでいます。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、長ねぎ、たまご
2月28日の給食
【牛乳・キャロットライス・えびのクリームソース・さつまいもと大豆のサラダ・小魚カシューナッツ・いちごクレープ】
<給食メモ>
今日のご飯はキャロットライスです。キャロットは英語でにんじんのことをいいますが、なぜキャロットというのでしょうか? ①嫌いな人が多くてキャーキャー逃げるから ②キャロブという豆に栄養が似ているから ③角の形が似ているから
正解は③です。角を表すケレスが変化し、英語でキャロットになりました。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
2月27日の給食
【牛乳・麦ごはん・いかと冬野菜の旨煮・けんちん汁・バナナ】
<給食メモ>
れんこんは「はす」とも呼ばれ、泥の中で育ちます。水の上ではきれいな花が咲き、その根っこがれんこんになります。穴が開いた独特な形をしていますが、その穴は空気が通る穴で、葉っぱまでつながっているそうです。歯ごたえがおいしいれんこん。よく噛んで食べましょう。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、れんこん、小松菜
2月26日の給食
【牛乳・坦々うどん・わかめとキャベツのおかか和え・シナモンポテト】
<給食メモ>
シナモンは「桂皮」という木の幹や皮を乾燥させて作りますが、柔らかな辛みと甘味があり、独特の良い香りがします。粉にして使うことが多く、お菓子に入れたり、カレーの隠し味にすることもあります。今日は揚げたさつまいもスティックにシナモンと砂糖をまぶしました。
本日の千葉県産食材:牛乳、チンゲンサイ、長ねぎ
2月22日の給食
【牛乳・五穀ごはん・高野豆腐の卵とじ・じゃがいもと玉ねぎのみそ汁・ヨーグルト】
<給食メモ>
高野豆腐は「凍り豆腐」とも呼ばれます。昔、寒い地方で家の外に豆腐を吊しておいたところ、寒さで豆腐が凍ってしまったのが凍り豆腐の始まりといわれています。カチカチに凍ってしまった豆腐を乾燥させると保存がきくため、日本で保存食としていろいろな料理に使われています。今日は出汁で煮てから卵でとじました。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、小松菜、にんじん、たまご
2月21日の給食
【牛乳・中華丼・もやしとニラのナムル・小魚カシューナッツ・スイートスプリング】
<給食メモ>
スイートスプリングは、栽培が難しく生産量が少ないため、スーパーではあまり見かけない、珍しいフルーツです。温州みかんとはっさくを混ぜて作られた品種で、見た目はゴツゴツしていて酸っぱそうですが、食べるとさわやかな甘みと香りが口に広がります。旬の果物はおいしいだけでなく、栄養もたくさん含まれているので、残さず食べましょう。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
2月20日の給食
【牛乳・赤飯・ごま塩・たらの薬味焼き・水菜とじゃこのサラダ・花麩のすまし汁・お祝いデザート】
<給食メモ>
我孫子第一小学校は、今日で151歳を迎えました。給食室ではそのお祝いとして赤飯を炊きました。日本でご飯が食べられるようになった頃は、赤色のお米を食べていました。その頃のご飯は大変貴重で、お祝いの時にしか食べられなかったそうです。赤飯はその名残として、あずきのゆで汁を使って赤色にしています。
本日の我孫子産食材:米、もち米
本日の千葉県産食材:牛乳
2月19日の給食
【牛乳・抹茶揚げパン・かぼちゃのシチュー・ツナと大豆のサラダ・夢オレンジゼリー】
<給食メモ>
今日は3年2組リクエストの抹茶揚げパンです。抹茶は、緑茶の仲間です。緑茶の中で、いつもお茶として飲んでいる「煎茶」は、蒸して揉んでから乾燥させて作りますが、「抹茶」は、蒸してから揉まずに乾燥したものを石臼でひいて粉にします。抹茶は、茶葉をそのまま粉にしているので、葉っぱに含まれている栄養をそのままとることができます。
本日の我孫子産食材:米粉
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
2月16日の給食
【牛乳・麦ごはん・さばのオレンジ煮・野菜のごま酢和え・かき玉汁・清見オレンジ】
<給食メモ>
清見オレンジは、昭和24年に静岡県で、みかんとオレンジを混ぜて作られました。近くの清見干潟の名前から清見オレンジと名付けられました。みかんのさっぱりとした甘酸っぱさと、オレンジの風味がうまくミックスされて、さわやかな味です。果汁もたっぷりで、オレンジの香りがほんのりするはず。食べる前ににおいをかいでみましょう。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、長ねぎ、小松菜
2月15日の給食
【牛乳・麻婆豆腐丼・春雨サラダ・小魚アーモンド・いちご】
<給食メモ>
今が旬のいちごは、風邪を予防するビタミンCが豊富で、7粒で1日に必要な量がとれてしまうほどたくさん含まれています。日本に伝えられたのは約160年前。その頃は食べることはせず、飾って鑑賞するものでした。その後、アメリカやイギリスから伝えられたものが食用として改良され、今のようないちごになりました。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、長ねぎ