今日の給食
2月14日の給食
【牛乳・ペンネ ミートソース・ごぼうチップサラダ・手作りチョコケーキ】
<給食メモ>
今日はバレンタインデーです。日本では女の子から男の子にチョコレートを贈る習慣が強いですが、ヨーロッパでは男性も女性も、花やケーキを友達や家族に贈ったりします。贈り物の種類はいろいろですが、チョコレートを贈る習慣は、イギリスで始まったとされています。給食室では、ココアたっぷりのケーキを焼きました。
本日の我孫子産食材:米粉
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
2月13日の給食
【牛乳・麦ごはん・なめたけ・三色豆の卵とじ・切り干し大根ののり和え・白菜のすまし汁・ハニーピーナッツ】
<給食メモ>
瓶詰めでよく見るなめたけですが、正しい名前は「なめたけのしょうゆ炊き」だそうです。名前の通り、きのこをしょうゆで煮て作ります。なめたけは、「なめこ」のもう1つの名前だといわれていますが、えのきで作るのが一般的です。昭和33年頃、京都の日本料理屋さんが最初に作ったと言われています。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、小松菜、長ねぎ、たまご
2月9日の給食
【牛乳・鶏ごぼうピラフ・ポテトのピザ焼き・コーンスープ・国産ネーブルオレンジ】
<給食メモ>
今日はネーブルオレンジについてクイズです。ネーブルオレンジのネーブルとは、英語で何のことをいうでしょうか? ①頭 ②足 ③おへそ 正解は③のおへそです。ネーブルオレンジにはおへそのような出っ張りがあるので、この名前が付いたそうです。
本日の我孫子産食材:米、米粉
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
2月8日の給食
【牛乳・から揚げカレーライス・わかめサラダ・ひとくちぶどうゼリー】
<給食メモ>
チーズは牛乳を10倍くらい濃くして作られているので、カルシウムやたんぱく質をたくさん含んでいます。同じ量のチーズと牛乳を比べた場合、チーズのカルシウムは牛乳の5.7倍、たんぱく質は牛乳の6.9倍もあります。牛乳は1度にたくさん飲めませんが、チーズは少しの量でたくさんの栄養をとることができます。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
2月7日の給食
【牛乳・麦ごはん・鶏肉と野菜のごま煮・納豆・えのきのみそ汁・りんご】
<給食メモ>
みなさんは塩の働きを知っていますか? 料理に使うと塩味を付けるだけでなく、食べ物を腐りにくくしたり、野菜などを茹でるときに入れると、色鮮やかになり、うまみを閉じ込めたりすることができます。また、野菜に塩を振ると、余分な水分を取り除き、料理をおいしく仕上げることができます。しかし、摂り過ぎは体に良くないので、給食では薄味を心がけています。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
2月6日の給食
【牛乳・甘納豆パン・マカロニグラタン・ミネストローネ・ぽんかん】
<給食メモ>
地中海のちょうど真ん中に、長靴のように突き出した半島がイタリアです。イタリアと言えば、マカロニ・スパゲティなどのパスタ料理や、トマトを使った料理が有名です。ミネストローネは、イタリアの都市、ミラノのスープという意味で、ベーコン・玉ねぎ・にんじんなど、具だくさんなのが特徴です。
本日の我孫子産食材:米粉
本日の千葉県産食材:牛乳
2月5日の給食
【牛乳・菜の花ごはん・鰆の柚子みそ焼き・野菜のアーモンド和え・のっぺい汁・不知火】
<給食メモ>
2月4日は1年を24等分し、約15日ごとの節季に分けた「二十四節気」のうちの一つ、「立春」です。この日から暦の上では春となり、春が始まる第1日目になります。今日は菜の花や鰆など、春が旬の食べものを使って献立を考えました。まだまだ寒い日が続いていますが、給食で春を感じてみてください。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、小松菜、里いも
2月2日の給食
【牛乳・ひじきごはん・いわしのカリカリフライ・お講汁・きなこ大豆】
<給食メモ>
明日は節分です。節分には豆まきをしますね。昔の人は病気や火事、地震などの災いは、鬼が持ってくると信じていました。「鬼は外」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないよう追い払い、福が来るように祈りました。また、焼いたいわしの頭を柊の小枝に刺したものを戸口にかざして鬼を追い払いました。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、ねぎ、小松菜
2月1日の給食
【牛乳・麦ごはん・豚肉と大根のみそ煮込み・ほうれん草の白和え・もずくのすまし汁・いよかん】
<給食メモ>
白和えは、日本に古くから伝わる伝統料理の一つです。和え衣の色が白いので「白和え」といいます。衣は、すりつぶした豆腐をごま・しょうゆ・砂糖などで味付けして作ります。その衣と、薄味で煮た野菜などを加えた料理が「白和え」です。給食では、冷た~い豆腐を手でつぶして作っている、手の込んだ一品です。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、ほうれんそう、小松菜
1月31日の給食
【牛乳・こぎつねごはん・擬製豆腐・ひじきのサラダ・豚汁・ぽんかん】
<給食メモ>
今日は「擬製豆腐」です。豆腐をつぶして卵に混ぜて、焼いたり蒸したりする料理です。元々は、卵のような動物性食品を食べることが禁止されていたお坊さんが、豆腐の中にひそかに卵を入れて、分からないように食べていたそうです。カムフラージュして作ったという意味で「擬製(似せて作る)」と名前が付けられたといわれています。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、大根
1月30日の給食
【牛乳・コッペパン・スラッピージョー・ポテトサラダ・アルファベットスープ・ネーブルオレンジ】
<給食メモ>
学校給食週間最終日は、海の向こうの国アメリカ。スラッピージョーは、ケチャップなどで味付けしたひき肉をパンに挟んで食べるアメリカの料理です。食べるときに具がこぼれたり、口元が汚れやすいことから「汚れる」「だらしない」という意味の「スラッピー」、そして料理を考えた人が「ジョーさん」だったことからこの名前がついたといわれています。
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
1月29日の給食
【牛乳・麦ごはん・チキン南蛮・キャベツの即席漬け・八杯汁・スイートスプリング】
<給食メモ>
学校給食週間4日目は宮崎県です。チキン南蛮は宮崎県の延岡市でできた料理だといわれています。鶏肉をからっと揚げ、甘酢に漬けてあります。同じく延岡市生まれの「八杯汁」。豆腐ときのこをだし汁で煮て、とろみを付けた料理です。「八杯おかわりするほどおいしい」というのが名前の由来だそうです。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、ほうれん草
1月26日の給食
【牛乳・白樺派のカレーライス・ツナサラダ・白雪大豆】
<給食メモ>
学校給食週間3日目は我孫子市のご当地グルメ、白樺派のカレーです。白樺派のカレーを作るには、いくつかの条件があります。①C&Bというカレー粉を使うこと ②かくしあじにみそを入れること ③国産の肉・地場産の野菜を使うこと です。6年生からのリクエストも多かった白樺派のカレー。たくさん食べてください。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
1月25日の給食
【牛乳・高菜めし・野菜のひこずり・太平燕(タイピーエン)・でこぽん】
<給食メモ>
今日は熊本県の料理です。熊本県の阿蘇市では、高菜がたくさん作られています。阿蘇地方は寒さが厳しく、雪が積もりますが、高菜は寒さに強い野菜なので雪の中で冬を過ごし、春に収穫されます。野菜のひこずりの「ひこずり」とは、熊本の方言で「引きずる」という意味です。炒めるとき、鍋の底を引きずるように見えることからこの名前が付いたといわれています。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
1月24日の給食
【牛乳・セルフおにぎり・鮭の塩焼き・キャベツの塩昆布和え・すいとん・お米といちごのムース】
<給食メモ>
今週は給食にもっと興味をもってもらおうという全国学校給食週間です。今日のテーマは給食の始まりです。明治22年に山形県の忠愛小学校で、おにぎりと焼き魚、漬け物だけの昼食を出したのが始まりと言われています。おにぎりはラップを使って握ってください。鮭を入れたりして、自分の好きなおにぎりを作りましょう。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、だいこん
1月23日の給食
【牛乳・ねぎ塩豚丼・豆腐とザーサイのスープ・きなこ餅】
<給食メモ>
ザーサイは、アブラナ科という種類で、白菜やかぶ、菜の花などと仲間の野菜です。茎を漬け物にして食べるザーサイですが、茎といってもこぶのような形をしています。その茎を塩と酢で漬け込むとできるのが、中国の代表的な漬け物「ザーサイ」です。始めてた食べる人もいるかと思います。スープに入っているので、探してみてください。
本日の我孫子産食材:米、にんじん、ねぎ、小松菜
本日の千葉県産食材:牛乳
1月22日の給食
【牛乳・ココア揚げパン・ほたてと鮭のシチュー・大根サラダ・みかん】
<給食メモ>
シチューという料理が生まれたのは、16世紀後半から17世紀前半のフランスだとされています。シチューという呼び方は英語で、フランス語ではラグーと呼ばれます。野菜や肉を煮込んだだけの料理は古くからありましたが、ルーを使った料理が考え出されてからは、ラグーがフランス料理の定番になったようです。
本日の我孫子産食材:米粉
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
1月19日の給食
【牛乳・麦ごはん・レバーのオーロラソース和え・春雨スープ・夢オレンジ】
<給食メモ>
干し椎茸は、日本では昔から体によい食べ物としてよく食べられていました。中国の古い医学の本には、椎茸は風邪を治したり、多くの病気に効くと書いてあるそうです。椎茸は、干すことで「グアニル酸」といううまみの素が増えて、よりおいしくなります。好き嫌いせずに、残さず食べましょう。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、ほうれん草
1月18日の給食
【牛乳・茶飯・おでん・えのきと小松菜のお浸し・カシューナッツ・型抜きレアチーズ】
<給食メモ>
日本で生まれたおでんは、煮物料理の1つです。だし汁に味を付けて、色々な種類の材料を入れて長い時間煮込みます。今日は煮干し出汁を使って、12種類の食材を煮込みました。味付けや中に入れる具材は全国各地、各家庭によっても様々です。みなさんの家のおでんには何が入っていますか? 後で教えてください。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、小松菜
1月17日の給食
【牛乳・スパゲティ ボンゴレ・小松菜とエリンギのソテー・米粉の手作りりんごケーキ】
<給食メモ>
今日のスパゲティはボンゴレです。「ボンゴレ」とは、二枚貝を意味するイタリア語です。今日はあさりをたっぷり入れました。あさりは鉄やビタミンB12といった栄養をたくさん含んでいて、貧血を防いでくれる働きがあります。苦手な人もいると思いますが、しっかり食べて元気な体を作りましょう。
本日の我孫子産食材:米粉
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、小松菜