校長室から

2019年5月の記事一覧

授業参観・自然体験学習全日集会

 明日から2年生は自然体験学習へ行きます。そのための最後の集会が行われ、準備万端です!また今日も2名の先生方の授業参観を行いました。

 1年生数学 福田先生の授業
学習課題:複数の数の乗法の解き方を考えよう

はじめに練習問題
次にこんな例が出題されました。
 (-2.5)×(+7)×(-4)

どのように計算すれば暗算で計算できるだろう・・
(-2.5)×(-4)×(+7)と並び替えて計算すると良い!
 (-2.5)×(-4)は10・・先に計算するときりが良い!

 
 

 乗法には
 交換法則
 結合法則があり、これらを上手に使うと良いことがわかりました!

しかしここで、歯科検診・・・
今日の授業はここで終わり・・

生徒は歯科検診へと向かいました!

 3年生社会 紺野先生の授業
学習課題:第二次世界大戦はどのように広がったのだろう

はじめは前回の授業の続き
「日中戦争は国民の生活をどのようにかえたのだろうか」の各自で考えた回答を班でシェアしました。
次に他の班とも意見交換をしました。

今日の課題に入ります!
はじめに「89%」という数字が出され、何の数字か考えました。

 
 

  

 

 ヒトラーの支持率でした。
では、どのように第二次世界大戦が広がったのか、プリントに従って各自で調べます!

 

 

 プリントに回答しながら、第二次世界大戦を紐解いていきます。

それはドイツのポーランド侵攻から始まりました・・
いろいろなことがわかってきました。

 
 

 

5校時は、2年生の自然体験学習前日集会


はじめに、
点呼の練習!担任から学年主任へ、保健委員が養護の先生へスムーズに報告が伝わります。

 

 

 

 次に学年以外で自然体験学習に応援に来てくれる先生方の紹介です!

 

 

 

 次に、ホテルの方へのお礼の歌の練習です!
 「ふるさと」の練習をしました!
みんな身体を揺らせて歌い、本当に素敵な歌声です!

天気は大丈夫!
元気に行ってきます。

楽しく、成長して帰ってくることを願っています!
尚、自然体験学習の様子は、ホテルから随時アップしていきます!

 

市内陸上競技大会 5連覇達成!

 今日5月29日(水)市内陸上競技大会が白井陸上競技場で行われました。朝のうちは雨が心配でしたが、競技が始まる頃には雨もやみ、先日までの猛暑と違って、競技には最適な気温でした。終始白山中学校とデッドヒートを繰り広げ、最後は男子、女子、総合優勝、総合5連覇を成し遂げました。

 

 

 

朝の競技場の様子
トラックには昨日から降り続いている水がたまっていました。

樋口先生がトラックの水を取り除いています。

 
 

 

 

競技開始!

雨もやんで絶好のコンディション!

 

 

 

競技が進み、確実に得点を重ねる我孫子中!

 
 

 

 速報が入りました!

女子の部は、残りリレー2レースを残して、白山中に1点リードされているとのこと・・
優勝するには、リレー2レースとも優勝しなければいけません・・

男子も、リレーで決まるとか・・

 

 

 

応援の生徒も心配そうに見守ります・・

 
 

 

 低学年リレーがスタート!

優勝!
これで白山中と同点!
続く高学年でも優勝!

見事女子の部優勝!

 

 

 

 

男子の部も低学年の部優勝、高学年の部2位

 

 

 

 閉会式

女子総合の部  優勝
男子総合の部  優勝
総合の部    優勝(5連覇)

 

 

 

 

  たくさんの保護者の応援や、役員、今まで一緒に練習してきた仲間、応援の生徒、先生方、みんなで勝ち取った優勝!

素晴らしい、記憶に残る陸上競技大会でした。

 

授業参観

 今日も授業参観です。

 

 

個別・いずみ学級体育 田崎先生の授業

今日は卓球の授業です。

授業の前にランニング!
自分のペースで走っています。
ファイト!

 
 

 

 

ランニングの後は体育館卓球場で卓球です!
はじめはラリー10回が目標
時間で相手をローテーション。

なかなかうまくつながりませんでしたが、だんだんラリーがつながるようになりました!

 

後半は自由に相手を選んで試合形式!
中にはスマッシュを打ち込む生徒も!

「校長先生も一緒にやろう!」
優しい声がかかり、私も参加!
心の温かい生徒たちに感激!

みんなで楽しく卓球を楽しみました。

 
 

 

3年生英語 上川先生の授業
学習課題:2-3内容理解「Mt Fuji」

今年度新規採用の上川先生。
我孫子中のフレッシュさんです!

授業の初めは英語で歌おう!
「Day dream Biliver」をみんなで歌いました!

 

 

次にリスニング。
どんな内容が書いてあったかをグループで出し合います。

「Volcanoes in Japan」を読んで内容を理解していきました。

 
 

 

〇富士山が最後に噴火したのはいつ?
〇日本に火山はいくつある?

次に現在完了の文章を書き出し、仲間と交互に読み合いをしました。

動きのある楽しい授業でした!

 

3年生家庭科 野沢先生の授業

学習課題:幼児が喜ぶワクワク絵本を作ろう!

幼児に大切な4つの機能
 1 運動機能・・身体全体を使うこと
 2 言語・・言葉、会話
 3 情緒・・感情(うれしい、悲しい、楽しい)
 4 社会性・・あいさつ、ルール、人との関わり

 
 

 

 

はじめに人気の絵本を先生が読んでくれました。
その絵本の構成は、4つの機能から出来ていることがわかり感心しました。

4つの機能を盛り込んだ絵本作が目標です!

 

絵本づくりスタート!

フエルトに図柄を縫い付けて絵本を仕上げます。
使用するフエルトは2枚!
貼り合わせて裏表を使用するので、4ページの絵本になります!

完成したらこの絵本を持って保育園に実習に行きます!みんな一生懸命でした。保育実習が楽しみですね!

 
 

2年生理科 大根先生の授業
学習課題:化学変化の前後で質量の変化に何か規則性はあるのだろうか?

炭酸水素ナトリウムに塩酸を加えてみます。
実験の前後で重さは変わるのか?

演示で実験
実験後の方が重さが軽くなりました。

発生した気体が逃げてしまったからと生徒は考えました。

 

 

それでは右の写真のように密閉して実験したらどうなるでしょう?

重さは実験の前後で変わらないことがわかりました。

 
 

化学変化が起きても、物質がどこにも逃げなければ化学変化の前後で重さが変わらないことがわかりました。

これを「質量保存の法則」ということも学習しました。

科学の楽しさと不思議を学びました。

今日の最後は3年生理科 大澤先生の授業
学習課題:道具(滑車)を使うことで仕事の量は減るのだろうか?

今日は日課の関係で理科が2時間
生徒たちは理科大好きなので意欲満々!

前の時間に、動滑車の力の大きさが、普通に持ち上げたときの半分の力の大きさで、持ち上げることを実験によって確かめています。

 
 

 

 

では、仕事の大きさではどうなるのでしょう?

仕事(J)=力の大きさ(N) × 距離(m) で表せます。

【実験】物体を10Cm持ち上げるとき、動滑車なしの場合と動滑車を使ったときの仕事の大きさを調べます。
1 動滑車なし・・1.2N × 0.1m = 0.12J
2 動滑車・・・・0.6N × 0.2m = 0.12J

動滑車は力の大きさは半分になるが、重りを引く長さは倍になり、仕事の量は変わらないことがわかりました。これを「仕事の原理」ということも学びました!

 

 

授業参観

 今日も授業参観です!

 

3年生美術 松岡先生の授業 「篆刻」
「篆刻」・・石を彫って自分の印鑑をつくります。

学習課題:字入れから彫りへ

 
   

 

はじめに自分でトレッシングペーパーに書いた原画を石に複写します。

次に、石に薄く原画が写ったら、サインペンではっきりと描き、必要に応じて修正します!

みんな本当に一生懸命「篆刻」に取り組んでいました!

そしていよいよ彫りの段階に入ってきました。
先生からの注意点
 1 集中して彫る
  ※失敗すると元には戻らない
 2 少しずつ彫る(深さ1mm)
  ※彫ると言うよりも刀を引いて削る!

完成すると右の写真のような「印」が出来ます!
一生の思い出になります。
※私は今でも使っています!

 
 

 3年生国語 井上先生の授業
「新しい博物学」の時代

学習課題:筆者のいう「新しい博物学」とは何だろう?

 

1 博物学から独立した「科学の分野」
2 現代科学の問題点
3 筆者の考える「新しい博物学」
について読み取っていきます。

まずは自分で読み取り、プリントに書いていきます。
みんな集中して取り組んでいます!

 
 

次にグループごとに意見交換!
ここでも熱心に意見交換をしていました。

現代科学の問題点
〇博物学の専門分化が広がっている。
〇長い歴史の中で培われた文化が、理科系と文化系に分断されて人類の「叡智」がバラバラになってしまっていること等がわかりました。

1年生美術 隅本先生の授業
「心ひかれる風景」
学習課題:できるだけたくさんの色を作り出す

はじめに「フロード モネ」の作品や、印象派の他の画家の作品を見ながら、色使いを学びました。

 
 

色の合わせ方
 1 混色・・パレット上で色を混ぜる
 2 重色・・紙の上で色を重ねる
 3 視覚混合・・視覚的に色が混ざって見える

これらの技法を使って、作品に色を入れていきます。

 

〇前回までに学校内のスケッチ(鉛筆)
      ↓
 〇青の絵の具で線をぬる
  ※青をはじめに塗り、色をその上から乗せていく
   と、なんともいえない陰影が出来るのだそうで
   す!  ※料理で例えると、隠し味!

 〇いよいよ色を乗せていきます!
みんな熱心に色を工夫して着色に入りました!
完成が楽しみです!!

 

 

授業参観

 今日も授業参観です。天気予報では30度を超える予報でしたが、室内はすがすがしい気温でした。

2年生社会 越川先生の授業

まずはじめに小テスト。
先生が問題を読み上げてプリントに答えを書きます。

農林水産業を漢字五文字で表すと・・
答え 第1次産業

 
   

今日の学習課題
「世界と日本の結びつきはどう変化してきているのだろう」

日本と世界が結びつくと・・
 ・人や物、情報の行き来がしやすくなる。
  交通手段の発達・・時間距離が短くなった

1985年では、日本からサンフランシスコまで23日もかかったことがわかりました。

 

空港も世界中とつながる「ハブ空港」が出来ていることも学び、アメリカ、ヨーロッパ、日本がその中心であり、これによって世界中が結びついていることも学びました。

しかし、人や物、情報が集まり広がると貿易摩擦も起きることも学びました。


みんな一生懸命に考え、授業に取り組んでいました。

 
 

1年生社会 坂田先生の授業
「学習課題:大和政権発展のストーリーを考えよう」

大和政権はどのように支配を広げていったのかを資料集や教科書を使ってグループで調べていきました。

ヒントが先生から出されています。
〇鉄刀、鉄板をどこから輸入したのか?
〇鉄板を得るために、大和政権は何をしたのか?
〇鉄板を鉄刀にするためにどうしたのか?
〇大和政権の力を全国に知らしめるためにはどうしたのか?
 
 

各グループで考えた内容を発表します!
〇大和政権は朝鮮半島と交流し、鉄を使い勢力を広げた。
〇古墳の大きさで王や豪族の権威を伝えた等

素晴らしい意見が出されました。
1年生も熱心に取り組んでいます!

1年生国語 細野先生の授業
学習課題:「花に秘められた不思議」にはどんな不思議が書かれているだろう


はじめは「花に秘められた不思議」という題名から想像できる内容を考えました。

 
 

元気に発表!

実際に読んでみます。

その後どのような不思議について書いてあるのかを読み取りました。

〇花の形が多様で、異なっているのはなぜか・・
〇花と虫との関わりについての不思議
 等たくさんのことが読み取れました。

分を読み取るときに、キーワードを探すと読み取りやすいようです。キーワードは何か・・

最初の大きな問いは?教科書から一文抜き出しました。

今後の授業で、このキーワードを読み解いて行きます。

国語もみんな熱心に取り組んでいました。

 
 

1年生英語 泉水先生の授業
学習課題「ウッド先生について」知ろう

はじめは単語の発音練習
リズムに乗って元気よく練習しています!

I have a question.
Do you like sushi?
ウッド先生は寿司が好き?

みんなで練習してみましょう!
Do you eat 〇〇?

 
 

ここからゲームです!
三人組で前の人に質問!
Do you eat 〇〇?

事前にプリントで食べ物に〇をつけておきます。
プリントの中から予想して食べ物を聞きます。
Do you eat bread?
当たったら次の人に進みます。
外れたたら当たるまで聞きます。

みんな楽しく英語を学んでいました。