校長室から

校長室から

リモートで終業式

 今日7月31日(金)、1学期終業式を行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、リモートで行いました。

 今日の終業式は、リモートで行いました。

 

開式の言葉

校長式辞

閉式の言葉

生徒指導主任の話

安永先生から

※写真は生徒指導主任の目出先生

 
 

校長式辞では、

未だ経験したことがない新しい生活様式の中で、

1学期間、本当に一生懸命生活していました。この

経験は、今後発生するかもしれない、「自然災害」

「新たな感染症」に必ずや生かすことが出来ます。

それに打ち勝つ力は「経験」と「絆」と「プライド」

です。素晴らしい未来を作って下さい。と言うよ

うなお話をしました。

 

全クラスのテレビに一斉配信しました。

放送よりもはるかに効果的です!

 

生徒指導からは、夏休みの過ごし方のお話がありま

した。

安永先生は2学期から育児休業に入る挨拶がありま

した。

 

1年生学年集会

今日は学期末1年生学年集会がありました。

 

 

密にならないように

体育館いっぱいに広がって整列です。

 
 

 

 

始めの言葉。

全体が礼儀正しく、

立派にあいさつできました。

 

 

各学級委員から

学級で話し合った

今学期の成果と課題が発表されました。

 
 
 

どの学級も、

学級目標へ込めた願いと

今学期の実践、その成果

課題を立派に発表できました。

学級でよく話し合われたことが分かります。

 

 

 

8組は、プレゼンテーションの画面を

生徒たちの手で作成し

発表しました。

 
 

 

学年委員長から

今学期の振り返りと

2学期の抱負が話されました。

   
 

小林先生からは、夏休みの学習について

(計画的に課題をやろう!)

倉持先生からは 、生活について話されました。

(命が大切!SNSの使い方の注意喚起)

村松先生からは、今学期をふりかえっての

話がありました。

 

終わりの言葉

立派な姿勢で臨めた

素晴らしい学年集会でした。 

 

授業参観

今日も授業参観の様子です。

 1年生音楽 紺谷先生の授業

今日の学習「リコーダー」

 

1年生もいよいよリコーダーの授業が始まりまし

た。

 初めに

「喜びのうた」「かっこう」「メリーさんのひつじ」

「さんぽみち」の階名を行いました。

 次に、笛を吹かずに指の使い方を練習しました。

 その後外でリコーダーの練習!

みんな一生懸命練習していました。

 

 

 これからも感染防止をしながら、学習活動を行っ

ていきます。

 今週は市制50周年を記念した写真撮影を行いまし

た。

   
   

授業参観

 今日も授業参観の様子。

 今日は3年生英語 長尾先生の授業

Today`s goal

「誰かに何かを頼む」ときの言い方を英語で表現

できるようにしよう。

 

ask+人+to不定詞

意味:人に~するように頼む

 自分で考えた表現を仲間に伝えます。

 

異文化理解として、依頼の表現が曖昧だと、相手

に伝わらないことがあり、思いもよらない答えが返

ってくることがあると知りました。

 

だからしっかりと相手に伝える英語を学びます!

 その後プリントを通して演習。

 

何かを頼むときの頼み方を学びました。

 

 1年生美術 石井先生の授業 レタリングの鑑賞

 

1年生はレタリングの学習をしてきました。

自分のスケッチブックに名前をレタリングします。

 そして、素敵なレタリングが完成しました!!

 

完成したので、仲間のレタリングの鑑賞!

 まず班の仲間のレタリングを鑑賞し、授業を通し

た反省や、仲間のレタリングで学んだことをプリン

トにまとめました。

 

最後に全員のレタリングを鑑賞!

みんな一生懸命鑑賞していました。

 プールの水が入りました。

待ちに待った水泳部の活動が始まります!

 

また、令和3年度から我孫子中学校の制服が変わり

ます。生徒・職員・PTAも含めて、デザインを検討

していきます。

デザイン案が決まりましたら紹介します。

部活動写真、授業参観

 昨日は3年生の卒業アルバムの部活動写真を撮りました。今日は授業参観をしました。

 昨日7月14日(火)、卒業アルバムの部活動の写真

を撮りました。久しぶりに着たユニホームにみん

な嬉しそうです。

 

8月は3年生最後の市内大会があります。

あと3週間で引退は寂しいですが、頑張れ!3年生!

 思い出に残る1枚となりました!

 部活動も本格的に始まり、実践練習も再開されま

した。

 今日7月15日(水)、授業参観を行いました。

初めは2年生社会 小林(尚)先生の授業

初めてのダブレットの授業!

 

説明の後、先生から今日の課題の配信。

 東北地方の山地や川、三陸海岸を白地図に記入!

 

 次に東北地方でとれる産物を調べました。

 

5種類の課題の中から1つ選択して調べます。

調べたものはタブレットにまとめます。

 

そして提出。

 一人一人が真剣に授業に臨みます。

 全員の意見が出そろいました。

 

各課題ごとに色分けされていますのでとても見や

すい!

 

この後同じ課題を選択すると、その課題だけが表

示されます。

 同じ課題が表示されました。

自分の調べていない課題は仲間のレポートを参考に

自分のプリントに書き込みます。

今日が初めてのタブレットの授業ですが、みんな助

け合いながらスムーズに出来ました。慣れてきたら

意見交換やプレゼンをしていくようです。

今後に期待!!