校長室から
3年生最後の大会
夏休みが終わり、2学期が始まって2週間が過ぎました。今年の夏は例年にない猛暑で、連日35度を超える毎日。そんな中スタートした2学期でしたが、子供たちは元気に過ごしています。しかし、新型コロナウイルスの感染防止のため、まだまだ例年通りの学校生活は送れませんが、限られた新しい生活様式の中で、頑張っています。
また、夏休みには3年生最後の大会・コンサート、講演会、発表会が行われました。
3月から5月まで休校となり、7月から本格的に部 活動が再開しましたが、全国大会を始め、大会は ほぼ中止。「3年生に思い出に残る最後の 大会を!」そんな思いから3年生のための市内大 会を夏休みに開催しました。 |
|
3年生、3年間の部活動ご苦労様でした。 | |
文化部は、思い出のコンサートや公演、発表会を 行いました。
パソコン部は、卒業発表会をPC室で 吹奏楽部はコンサートを体育館で 演劇部は公演を湖北公民館でそれぞれ行いまし た。
|
|
リモートで終業式
今日7月31日(金)、1学期終業式を行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、リモートで行いました。
今日の終業式は、リモートで行いました。
開式の言葉 校長式辞 閉式の言葉 生徒指導主任の話 安永先生から ※写真は生徒指導主任の目出先生 |
|
校長式辞では、 【未だ経験したことがない新しい生活様式の中で、 1学期間、本当に一生懸命生活していました。この 経験は、今後発生するかもしれない、「自然災害」 「新たな感染症」に必ずや生かすことが出来ます。 それに打ち勝つ力は「経験」と「絆」と「プライド」 です。素晴らしい未来を作って下さい。】と言うよ うなお話をしました。 |
|
全クラスのテレビに一斉配信しました。 放送よりもはるかに効果的です!
生徒指導からは、夏休みの過ごし方のお話がありま した。 安永先生は2学期から育児休業に入る挨拶がありま した。 |
1年生学年集会
今日は学期末1年生学年集会がありました。
密にならないように 体育館いっぱいに広がって整列です。 |
|
始めの言葉。 全体が礼儀正しく、 立派にあいさつできました。 |
|
各学級委員から 学級で話し合った 今学期の成果と課題が発表されました。 |
|
どの学級も、 学級目標へ込めた願いと 今学期の実践、その成果 課題を立派に発表できました。 学級でよく話し合われたことが分かります。
|
|
8組は、プレゼンテーションの画面を 生徒たちの手で作成し 発表しました。 |
|
学年委員長から 今学期の振り返りと 2学期の抱負が話されました。 |
|
小林先生からは、夏休みの学習について (計画的に課題をやろう!) 倉持先生からは 、生活について話されました。 (命が大切!SNSの使い方の注意喚起) 村松先生からは、今学期をふりかえっての 話がありました。 |
|
終わりの言葉 立派な姿勢で臨めた 素晴らしい学年集会でした。 |
授業参観
今日も授業参観の様子です。
1年生音楽 紺谷先生の授業 今日の学習「リコーダー」
1年生もいよいよリコーダーの授業が始まりまし た。 |
|
初めに 「喜びのうた」「かっこう」「メリーさんのひつじ」 「さんぽみち」の階名を行いました。 |
|
次に、笛を吹かずに指の使い方を練習しました。 |
|
その後外でリコーダーの練習! みんな一生懸命練習していました。
|
|
これからも感染防止をしながら、学習活動を行っ ていきます。 |
|
今週は市制50周年を記念した写真撮影を行いまし た。 |
|
授業参観
今日も授業参観の様子。
今日は3年生英語 長尾先生の授業 Today`s goal 「誰かに何かを頼む」ときの言い方を英語で表現 できるようにしよう。
ask+人+to不定詞 意味:人に~するように頼む |
|
自分で考えた表現を仲間に伝えます。
異文化理解として、依頼の表現が曖昧だと、相手 に伝わらないことがあり、思いもよらない答えが返 ってくることがあると知りました。
だからしっかりと相手に伝える英語を学びます! |
|
その後プリントを通して演習。
何かを頼むときの頼み方を学びました。 |
|
1年生美術 石井先生の授業 レタリングの鑑賞
1年生はレタリングの学習をしてきました。 自分のスケッチブックに名前をレタリングします。 そして、素敵なレタリングが完成しました!!
完成したので、仲間のレタリングの鑑賞! |
|
まず班の仲間のレタリングを鑑賞し、授業を通し た反省や、仲間のレタリングで学んだことをプリン トにまとめました。
最後に全員のレタリングを鑑賞! みんな一生懸命鑑賞していました。 |
|
プールの水が入りました。 待ちに待った水泳部の活動が始まります!
また、令和3年度から我孫子中学校の制服が変わり ます。生徒・職員・PTAも含めて、デザインを検討 していきます。 デザイン案が決まりましたら紹介します。 |