校長室から

校長室から

歌声コンクール、制服お披露目の会

 11月13日(金)、歌声コンクールが柏市民文化会館で行われました。また、来年度から変わる制服のお披露目会が行われました。

 歌声コンクール朝

開館前

 

緊張した様子・・

 ホールでは歌声委員会が準備を進めています。

 1年生の演奏が始まりました。

今年はフェイスシールドをつけて、一人一人の間隔

を十分に開けて演奏しました。

 2年生は大人の声になり、1年生とは迫力が違いま

す。

3年生は曲想をつけて、表現力が素晴らしい演奏で

した。

 各学年、優秀賞3クラス

優秀賞の中から最優秀賞が決まりました。

  来年度から新しくなる制服を、会場入り口に展示

しました。制服のコンセプトは、「日常の生活を制

服に」

上着はブレザー、ボトムは女子も日常ズボンをはく

機会も多い事からズボンとスカートの選択制。リボン

とネクタイも選択制。ズボンとスカートは自由に選択

しやすいように、生地をそろえました。

また、ブレザーは一つボタンを採用し、三種類のボタ

ンのかけ方を可能にしました。

ネクタイ、リボンのデザインは我孫子中オリジナル!

ボタンのかけ方は三種類が可能に!

1 男子がけ  2 女子がけ

3 タキシードがけ(男女どちらでもない)

 11月16日(月)、制服お披露目の会を行いました。

生徒会役員の3年生がモデルとなってランウエイを

歩きました。

 

 夏服はポロシャツもOK。紺のポロシャツを採用

しました。

  最後に、制服のエンブレムを全校生徒から募集し、

見事採用された生徒へ、賞状と記念品を贈りました。

 新型コロナの感染拡大で、ほとんどの行事が中止と

なり、生徒会の皆さんの活躍の場が、奪われてしま

いました。

最後に制服のお披露目の会を成功させて、大きな思

い出を最後に引退できました。

10月の我孫子中学校

 いよいよ来週から11月。季節は冬へと進んでいきます。

 生徒会役員選挙が終わり、旧生徒会役員へ感謝状

を贈りました。コロナ禍での生徒会活動。皆さん

のおかげで、コロナに負けない素晴らしい学校に

なりました。

 

今まで本当にありがとうございました。

 委員会の委員長さんにも感謝状を贈りました。

 

今まで本当にありがとうございました。

 3年生は卒業アルバムの写真と、受験写真の撮影を

行いました。

 

受験写真は会議室で撮りました。

 クラス数が多いので、2箇所に分かれて撮影。

 

卒業まであと5ヶ月・・

 今週は美術部の校内作品展が行われています。

 

油絵を中心とした作品と木を組み合わせた作品。

力作です!

 

また、お正月、地域の材木屋さんの正月用の飾り

付けを依頼され、チャレンジします!

 銀杏の葉が色づいてきました。

 

冬が一歩一歩近づいています。

10月の我孫子中学校

 10月は生徒会役員選挙、体育祭、校内研修会、任命式、市長訪問等、いろいろな行事や訪問が毎日のようにありました。

又、今週から3年生は三者面談、1・2年生は二者面談が始まりました。

 体育祭がありました。

今年の体育祭は例年とは違い、接触する種目はなし。

今できる最大限の種目を考えて楽しみました。

 エールの交換から始まり、いよいよ競技開始!

 係の生徒も打合せの時間が少ない中、スムーズな

運営に貢献しました。

 美術部を中心とした掲示板!

体育祭に花を添えました。

 応援合戦

今年は限られた応援でしたが、各団とも工夫を凝ら

し、例年以上の盛り上がりでした。

 最後は色別対抗リレー

すべての競技が終了し、素晴らしい思い出となり

ました。

 

 市長訪問がありました。

授業参観したクラスが、偶然にも地方政治につい

て。

市長さんが講義をして下さいました。

 午後からは進路保護者会がありました。

いよいよ本格的な進路の季節に入ってきました。

 

体育祭取り組みがスタート

9月12日(土)に行われる予定だった体育祭が10月9日(金)に延期されました。今週から本格的に体育祭の取組が始まりました。

体育祭の応援団が練習を始めました。

今年は例年のようにはいきませんが、どの団も一

生懸命練習しています!

 

当日が楽しみです。

 3年生理科

「酸やアルカリの正体は何だろう?」

 

前回の実験で、リトマス紙に酸・アルカリをたら

して電圧をかけると、赤色や青色が電極に移動し

ていくことが分かりました。

今日はその結果から、酸・アルカリの正体を考え

ます。

酸の性質は酸に含まれる水素イオンの働きである事

が分かりました。

アルカリの性質はアルカリに含まれる水酸化物イオ

ンの働きであることが分かりました。

 

自分たちで実験の結果からどの班も素晴らしい考察

を導いていました。

生徒会役員選挙が今週末にあります。

立候補者、応援者のリハーサルが行われました。

 

今年はリモートで行う予定です。

 
 

 明日の我孫子中を担う生徒達。

頑張れ!

 我孫子中学校の彼岸花がやっと咲き始めました。

中にはまだつぼみの株も多いですが、秋本番!

 

 
   中庭の道沿いにも、彼岸花が咲き始めました。

定期テストがありました

今日9月23日(金)1・2年生の前期定期テストを行いました。また、3年生は実力テストを行いました。

本来であれば3学期制で行うところでしたが、コロ

ナの関係で、6月から授業が始まりました。そこで、

今年度に限り、1・2年生は前期・後期制をとりま

した。

1年生にとっては初めての定期テスト!

少し緊張した様子ですが頑張っていました。

3年生は実力テスト。

10月13日には進路保護者会

来月末からはいよいよ三者面談が始まります。

 

秋風と共に、進路の季節がやってきました。

頑張れ!3年生!

24日 個別学級 家庭科の授業

「ぞうきんの作成」

 

みんなミシンを自分で準備して作業開始!

素晴らしい手順です。

途中下糸がなくなったときも、自分でボビンに糸

を巻いて作業続行!

返し縫いも自由自在!

手際よく、雑巾を縫う姿に感激しました!

 24日 3年生英語の授業

Today`s goal

「人や人物を詳しく説明しよう」

初めは「One minute -Talk」

周囲の人と英会話

 The boy is taku.

The boy running in the  park is taku.

 

動詞にingをつけることで、主語を修飾。

詳しく説明することが出来ました。

たくさんの例文で、仲間と会話しながら学んでいき

ました。